|
|
2004.09.05 (日) ![]() ![]() |
K2Couple No.0123。 |
|
西吾妻山 にしあづまやま(福島県・山形県) |
2,035m | ![]() |
||||||||||
TUWV卒業30周年OB山行 第6弾 山はおまけのOB山行は小雨の中 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲ いろは沼から東吾妻方面 |
![]() |
||||||||
アルブ天元台 8:20 《リフト3基》 8:50 山頂駅 8:55 ... 9:25 かもしか展望台(中大巓の肩)9:30 ... 9:40 分岐 ... | ||||||||
10:10 大凹水場 10:25 ... 10:45 いろは沼 10:55 ... 11:10 水場 11:25 ... 11:40 分岐 ... 11:55 かもしか展望台 【L】 12:15 ... | ||||||||
12:35 リフト山頂駅 12:45 《リフト3基》 13:20 アルブ天元台 | ||||||||
アルブ天元台 13:35 《天元台RW》 13:55 = 14:00 白布温泉 15:10 = 猪苗代磐梯高原IC/磐越道・東北道/佐野藤岡IC = 20:15 ■ | ||||||||
|
||||||||
![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
||||||||
|
||||||||
白布温泉 森の館 (¥350) | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
毎年行う30周年OB山行も、ついに6回目を迎える。 知らないおっさんが一人紛れ込んでいた。 ロープウェー山麓駅、標高800。 アルプ天元台、標高1,300。 |
|||||||
▲ 今晩の宴会場、アルプ天元台 |
|
|||||||
![]() |
建設会社を退職し、十和田で百姓に転向した川田君とは卒業以来の再会です。 夕食は鍋と米沢牛の二卓に分かれて賑々しく始まった。 高尚且つ他愛のない話題を部屋まで持ち帰り、再び活気づく昔の話。 |
|||||||
▲ 久しぶりに会った仲間と楽しいひと時 | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
ペアリフト3本繋いで雨の中30分は辛いが、おかげで稜線直下まで歩かずに持ち上げて貰える訳です。 北望台1,800b。 |
|||||||
▲ 雨男は誰だ、人形石分岐付近で |
|
|||||||
![]() |
さすがに18人まとまると規模のでかい団体だが、他に登山をする人は全くいない状況なので気兼ねも要らない。 夏の喧騒も去り、紅葉にはまだ早いこの時期は孤独を愛するメンバーにとって最適なシーズンであるともいえる。 稜線に出ると小降りになり、滑りそうではあるが木道も整備されているので歩きやすい。 |
|||||||
▲ 早くおいでよ |
|
|||||||
![]() |
人形石分岐を西吾妻側にとって大凹湿原の水場まで全員で行く。 有志だけで梵天岩をめざしたが、いろは沼で東吾妻を眺めてとりあえず満足、折り返す。 諦めていた天候も少しずつ回復基調にあり、潅木や池塘が点在する小湿原が生き生きとして、いかにも吾妻らしい。 |
|||||||
▲ 孤独を愛する元メッチェン |
|
|||||||
![]() |
現役時代、毎年梅雨時に春合宿を行ったエリアなので、吾妻と言えば雨のイメージが付きまといます。 雨が降りテルテル坊主が泣ぁいても ナナカマドの紅葉や黄ばんだ草の上をゆっくりとガスが流れていた。 |
|||||||
▲ 静かな初秋の佇まいです |
|
|||||||
![]() |
残留組は遠征隊が戻るまでの間、水場でおしゃべりに興じる。 |
|||||||
▲ 水場で記念撮影 |
|
|||||||
![]() |
全員そろったところで、往路をかもしか展望台まで戻ります。 嬉々として、ここで弁当タイムにする。 風当たりはちょっと強かったが、雨上がりの空の彼方になつかしい飯豊や朝日、月山、蔵王まで見えたのが、最後のご褒美となった。 |
|||||||
▲ かもしか展望台から東北の山 |
|
|||||||
![]() |
雨も上がったし下りのリフトは快適です。 RW下の施設「森の館」でギュウギュウづめの温泉に入り、ささやかな反省会をして皆と別れる。 |
|||||||
▲ 往きも帰りもリフト3本 |
|
|||||||
![]() |
ケンチヨ車、前田車、桃谷車、富川車と共に山を下る。 帰りの白布峠に車を停めて・・・。 ここでほんとに最後の記念撮影。 |
|||||||
▲ 白布峠から磐梯山と桧原湖を眺める | ||||||||
|
||||||||
TUWVOB会HPの報告は コチラ です | ||||||||
|
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
|