| 
       | 
    |
|  2011.04.24 (日)   | 
      K2Couple No.0314。 | 
| 
       | 
    |
| 桧沢岳 ひさわだけ(群馬県)  | 
      1,133m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 久しぶりの西上州、お花見です  | 
    ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  | 
      ▲ アカヤシオ咲いてた | 
| 
       ■ 7:40 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 8:30 大森橋PS  | 
    |||
| 大森橋PS 8:45 ... 9:50 見晴台 10:00 ... 10:10 西峰 10:15 ... 10:25 岩頭 ... 10:35 西峰 【L1】 11:00 ... | |||
| 11:10 桧沢岳 ... 11:15 神社 ... 11:25 岩場 ... 12:05 堰堤 ... 12:10 林道 ... 12:25 大森橋PS | |||
| 大森橋PS 12:40 = 下仁田 = 13:25 中之嶽神社駐車場 | |||
| 中之嶽神社駐車場 13:30 ... さくらの里徘徊 【L2】 ... 15:20 中之嶽神社駐車場 | |||
| 中之嶽神社駐車場 15:25 = 15:40 妙義ふれあいプラザ 16:25 = 松井田妙義IC/上信越道/藤岡IC = 17:00 ■ | |||
| 
       | 
    |||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 妙義温泉 妙義ふれあいプラザ もみじの湯 (¥500) | |||
| 
       | 
    |||
| 
       
  | 
    |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       きのうは雨こそ降らなかったものの、どんより雲が垂れ下がり風が強くて生憎の天気でした。 アカヤシオは咲いたでしょか?  | 
    ||
| ▲ 下仁田ICからお馴染みの山々 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       高速道から見る西上州の山々は、新緑が初々しく山桜も咲いていて美しい。 下仁田に入ると桃の花が真っ盛り、右を見ても左を見ても花だらけです。  | 
    ||
| ▲ 下仁田・南牧は花盛り | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       南牧村に入り四ツ又山が近づけば、山頂付近がピンクに染まっています。 磐戸で塩沢トンネル方面を見送って、左の桧沢峠( 上野村に抜ける旧道 ) 登山口の大森橋には準備中の10人団体さんがいた。  | 
    ||
| ▲ 大森橋の駐車スペース | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       アスファルト道を登って行きます。 人気のない民家の軒先を通って登山道に入ります。  | 
    ||
| ▲ 最奥民家の庭先から | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       冷んやりしている空気ですが、歩き出せばTシャツ一枚で充分。 例の団体さんに追いつきましたので、少し距離を置いて付かず離れずの微妙なペースを保ちますね。  | 
    ||
| ▲ 思わずポーズ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       左前方にピンク色を織り交ぜた岩峰が見えてきます。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       結構急峻な崖道ですので、注意しないといけません。 もう一度急登を頑張れば、岩場の展望台に着きました。  | 
    ||
| ▲ 振り返りながら登る | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 展望台 | ▲ まだ咲き初めのアカヤシオ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 西峰に続く岩峰 | ▲ 遠くに北横と蓼科山 | ||
![]()  | 
      
       ここから少し登れば、岩の隙間チックなコルです。 団体さんは右の桧沢岳に行くようでしたが、私達は西峰へ向かいます。 小広い山頂からの展望は良好。  | 
    ||
| ▲ 西峰 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       浅間山や妙義山、榛名山、苗場山、谷川連峰など。 そして鹿岳、四ツ又、黒滝山が眼下に見えるよ。  | 
    ||
| ▲ 山頂から西方 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 浅間山 | ▲ 妙義山 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 小沢岳 | ▲ 岩場から集落を見下ろす | ||
![]()  | 
      
       西峰の先も道が続いているので、おいちゃんはどんどん行っちゃいます。 ほらね。  | 
    ||
| ▲ 西峰から岩頭ピストン | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 岩峰から西峰と桧沢岳 | ▲ ピストンの戻り | ||
![]()  | 
      
       山頂手前まで引き返して、ちょっと張り出した岩の上でランチにします。 きょうのメニューは ・・・ 貧しい我が家にしてはご馳走です。 おいちゃん ギャ~  ゴミ付きカラ揚げも珍しいし、オツな味がするね(^^  | 
    ||
| ▲ 絶壁上のランチ | |||
 ![]() ![]() ![]()  | 
    |||
| ▲ アカヤシオの下で山ごはん | ▲ 食事のおかず ▲ コルに下って | ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ランチも無事(?)済んだし、桧沢岳本峰を廻って帰りましょうかね。 本峰は西峰より立派な社があったので、お賽銭を入れてパンパン。 ここは展望に恵まれず、休憩している人はいません。  | 
    ||
| ▲ 桧沢岳 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ かろうじて浅間山です | ▲ 少し下ると洞窟に神社 | ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ここからの下山道も急斜面なので、木に掴まりながら下りますね。 朽ちかけたナンチャッテ神社を過ぎると、道が分かりにくい所もあった。 気を付けていないと、何処でも行っちゃうはらっぱさん  | 
    ||
| ▲ 岩場で十字架 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 枯葉の急下りは滑るね | ▲ トラバース気味に下る | ||
![]()  | 
      
       細い道が杉林に入ると、陽がかげり涼しくてホッとしますが ・・・ ハックション×2発   | 
    ||
| ▲ ミツバツツジや山桜の道 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ジグザグに急降下しますね。 石伝いに渡るとニリンソウの葉っぱがいっぱいあります。  | 
    ||
| ▲ 堰堤の上で渡渉 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       すぐに林道に上がって、桧沢岳を見ながら帰ります。 道沿いにはカタクリ、アズマイチゲ、ハシリドコロ、ネコノメソウなど。 そうそ、例の団体さんは玉村ハイキングクラブの方々でした。  | 
    ||
| ▲ とつぜんカタクリさん | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ こっちはカップル | ▲ ハナネコノメソウ | ||
| 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       まだ時はお昼を過ぎたばっかり。 妙義に向かう沿道には鯉のぼりです   | 
    ||
| ▲ カープ♪カープ♪カープぅ~ | |||
![]()  | 
      
       中之嶽の駐車場には、県外の車やらバスも来てて満車状態でした。 桜の時季に訪れるのは初めて。  | 
    ||
| ▲ 中之嶽神社駐車場 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       初めてということは何処をどう歩いたらいいのか分からない。 分岐でどっちに行こうか迷っていたら、通りがかった人が気の毒がる。 綺麗!きれい!まさに今が旬で満開じゃありませんか。  | 
    ||
| ▲ さくらの里入口 | |||
![]()  | 
    |||
| ▲ さくらの中からゴツゴツを見上げる | |||
![]()  | 
      
       トイレにも寄りたかったので、真っ直ぐ管理事務所をめざすことに。 何か食事をしたかったのですが、食べ物屋さんはありません。  | 
    ||
| ▲ さくらの里管理事務所前 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       一本杉園地方面に少し下った所で、桜と人を眺めながらランチを広げます。 ちょっと見せていただきました。  | 
    ||
| ▲ 一本杉園地 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       このあと一本杉園地、一の沢園地。 西上州の山の中に、さっき登った桧沢岳が見えた。 ここから更に中央園地、上の園地と歩いて駐車場に帰ってきました。  | 
    ||
| ▲ 一の沢園地へ | |||
| 
       | 
    |||
それでは、さくらの里で撮った妙義山を中心にした景色を並べますね ・・・ 題して 『 K2Cギャラリー 』 コンデジなりの写真集ですけど(^^; 素人の精魂込めた作品の訳で。 桜はまだこれから「カンザン」「フゲンゾウ」という八重桜が咲くそうで、それはそれは綺麗なんだそうです  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
 ![]() ![]()  | 
    |||
 ![]() ![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 
       
  | 
    |||
 ![]() ![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
 ![]() ![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
![]()  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||