| 
       | 
    |
|  2011.05.15 (日)   | 
      K2Couple No.0320。 | 
| 
       | 
    |
| 両神山 りょうかみさん(群馬県・埼玉県)  | 
      1,723m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 西岳 1613m 東岳 1660m 両神山 1723m | ||||||||||||
| アカヤシオ満載の八丁尾根 | ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  | 
      ▲ 両神山頂から赤岩尾根を見る | 
| 
       ■ 5:45 = 神流町 = 7:15 上落合橋PS  | 
    |||||||||||||
| 
       上落合橋PS 7:30 ... 8:25 八丁峠展望台 8:35 ... 9:35 行蔵峠 9:40 ... 9:50 西岳 9:55 ... 10:25 龍頭神社 【L1】 10:45 ...  | 
    |||||||||||||
| 
       11:25 東岳 11:40 ... 12:20 両神山 12:25 ... 12:35 作業道入口 ... 12:50 【L2】 13:05 ... 13:35 最後の沢 13:40 ... 14:30 上落合橋PS  | 
    |||||||||||||
| 
       上落合橋PS 14:40 = 15:10 上野村ヴィラせせらぎ 16:00 = 17:15 ■  | 
    |||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)  | 
    |||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
| 向屋温泉 ヴィラせせらぎ (¥500 JAF割引) | |||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       きょうの予定が急遽キャンセルになり、おいちゃんは昨夜勝手に両神山に決めて寝ちゃった。 アカヤシオが見頃だよ〜って言ってたけど、何処だって見頃だっつ〜の   | 
    ||||||||||||
| ▲ 金山志賀坂林道から見たニ子山 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       去年のみー隊の記録を読んで以来、興味はあったのですが。 それでもアカシアの花や桐の花などを観賞しながら、中里の恐竜の足跡を経由して金山志賀坂林道へ。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 林道から両神山の八丁尾根が見えた | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       八丁トンネル入口の駐車場にも数台駐車している。 トンネルを抜けて上落合橋の駐車スペースに急ぎます。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 八丁トンネルの入口 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       ゴツゴツの尾根なのに、人気のあるコースみたいです。 準備している間にも後続車が数台やって来た。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 上落合橋の駐車スペース | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       ほんじゃ行くか。 いきなり梯子を登るんですね。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 登山口 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       中津川沿いの登山道。 展望もなく花も少ない。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 初めチョロチョロ | |||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       更に登ると、次はバイケイソウの葉っぱがオンパレードです。 前方を賑やかな団体が登っている。 そして、八丁峠に着いたら一気にアカヤシオの歓迎ムードです。  | 
    ||||||||||||
| ▲ バイケイソウの林 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 八丁峠 | ▲ ベンチの先にゴツゴツが見える | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ アカヤシオ〜 | ▲ アカヤシオ | ||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       ここからは尾根歩きです。 まずは見えてるピークから一つずつですね。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 二つ目のピークかな(既に曖昧) | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       あっち向いてパチリ、こっちもパチリ。 岩場を越えて振りかえると、白い峰がひときわ目立っていました。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 撮りまくり大会 | |||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ アカヤシオと南八ツ | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 下ります | ▲ これでもかっ | ||||||||||||
![]()  | 
      
       下って登っての繰り返しです。 後ろから団体さんに追いかけられて、逃げるK2隊。 ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 渋滞ですよ | ▲ 職場放棄のおいちゃん | ||||||||||||
![]()  | 
      
       おいちゃんは、鎖を使わないで登っていきます。 でも、よく見るとクサリフリーの男性が結構いますね。  | 
    ||||||||||||
| ▲ たまにはクサリフリー | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       何処まで行ってもアカヤシオが満開なので、励みになりますね。 登った分だけ下り、下った分だけまた登る ・・・ 西岳かと思ったら行蔵峠って書いてあるし ・・・  | 
    ||||||||||||
| ▲ 行蔵峠 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       そして、いつの間にか西岳に着いていました  アカヤシオさんも、ますます快調に咲き乱れます。 西岳からは、前のピークでウロウロしている人たちが見える。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 西岳 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 西岳から振り返る | ▲ 絶好調 | ||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 西岳から前のピーク | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 大下り | ▲ み〜さん♪2号 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 東岳の手前、平らなところが龍頭神社 | ▲ アカヤシオの海に突入 | ||||||||||||
![]()  | 
      
       高速道路の混雑と同じように、山の上でも集団をやり過ごせばそこそこの静けさが味わえます。 イエーイ。 でも ・・・ 腹減ってきた。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 登る♂ (下りだったかなぁ) | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 登る♀ | ▲ 西岳から下りて来る人たち | ||||||||||||
![]()  | 
      
       ピンクに染まる斜面を登りきったところに、突然現れる神社。 この下のバリエーションルートから、カップルさんが登ってきました。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 龍頭神社奥社 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       神社の上の岩場でランチにしました。 ヘリが旋回して近づいてきます。  | 
    ||||||||||||
| ▲ ヘリ飛来 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       お腹を 歩き始めてすぐにナイフリッジっぽい岩稜が現れますが、おいちゃんはスタスタ歩いて行っちゃったので写真を撮る間がありません。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 慎重なはらっぱ (何故か後ろ向き) | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 西岳を振り返る | ▲ ガンガン登りです | ||||||||||||
![]()  | 
      
       はい 巻き道があってスルーしそうになったけど、確認したら東岳でした  自分達が歩いてきたギザギザを感慨深く振り返ります。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 東岳山頂 | |||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ いままで通ってきた尾根ですよ、お疲れさん (東岳から眺めるギザギザの赤岩尾根と八丁尾根) | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 岩峰に見とれるおいちゃん | ▲ 東尾根の岩峰 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ ← 八丁峠1.6KM 両神山 1.0KM → | ▲ お疲れベンチ | ||||||||||||
![]()  | 
      
       先客がベンチを占領していましたが、『ゆっくり休んでください』と言って先に出発しました。 よっこらしょっと。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 元気出しな | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       でも、ここから先はギザギザなし。 山頂から戻ってきた四人組さんは、八丁尾根ピストンのようです。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 東岳を下る | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       山頂直前は大岩を左に下りますが、おいちゃんは真っ直ぐ行っちゃった。 富士山が大きくしかし控え目に、てっぺんだけ見せています。  | 
    ||||||||||||
| ▲ ヒメイチゲさん | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲▲ 山頂で♀♂ツインショット | |||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 応援したくなるアカヤシオさん | |||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       やっぱり山頂ですから、記念写真を撮っていこっ。 梵天尾根に入るロープを潜ったところに、ずっと一緒だった団体さんがたむろしてランチタイムを楽しんでいました。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 朝からご一緒のpartyさん | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       作業道を通って帰ることにしますね。 チョッと小さ目の薄茶色のカモシカと、少し大きめの濃い茶のカモシカ君。  | 
    ||||||||||||
| ▲▲ カモシカ君×2 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       沢には、まだ雪が残っています。 チョッと小広い場所があったので、二回目の 作業道は、一人やっと通れる幅で細く急斜面のトラバースが続く。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 作業道 | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       先週の祖母山の下りの続きのように、ガンガン下っています。 途中の沢の一枚岩や危険な場所には、ロープが張られています。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 滑りそうな所はロープも張ってあります | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       ちっちゃな花を見つけては、二人でピンボケ写真の撮りまくり大会です。 ハナネコノメ  | 
    ||||||||||||
| ▲ 小さな沢を渡ったりして | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       P1389 付近からは、トラバースから開放されて尾根通しの急降下。 蒸し暑くなってきました、25度、初夏の陽気。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 車の音が嬉しい | 
       | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      
       まだかまだかと自棄下りをしていたら、駐車場の真上に出ました。 徹夜明けの無茶行も無事に終わりました(^^ 帰り道の林道から、今日行く予定だった二子山が綺麗に見えています。  | 
    ||||||||||||
| ▲ 何気に下を覗くと駐車場の上まで来ていたよ | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ▲ 作業道の出口(入口)通行禁止の看板 | ▲ 少し減ったかな | ||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||