|
|
2012.09.01 (土) ![]() ![]() |
K2Couple No.0377。 |
|
雄国沼 猫魔ヶ岳 おぐにぬま ねこまがたけ(福島県) |
1,404m | ![]() |
||||||||||
やっぱり化け猫が住んでいたかも | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 猫魔ヶ岳から磐梯山を望む |
■ 5:00 = 前橋南IC/北関東道・東北道・磐越道/猪苗代磐梯高原IC = 8:35 雄子沢登山口P |
|||||||||||||||||
雄子沢P 8:50 ... 10:00 雄国山分岐 ... 10:10 雄国沼休憩舎 10:15 ... 11:45 猫石 【L1】 12:05 ... 12:30 猫魔ヶ岳 【L2】 12:45 ... | |||||||||||||||||
13:00 猫石 ... 13:20 厩岳山分岐 ... 14:00 舗装道路 ... 14:25 金沢峠 ... 14:35 雄国沼散策路 ... 15:10 休憩舎 15:15 ... | |||||||||||||||||
16:20 雄子沢登山口P | |||||||||||||||||
登山口P16:30 = 16:45 ラビスパ裏磐梯 17:40 = 18:25 喜多方市スーパー買出 18:40 = 18:50 喜多方ラーメン 19:30 = | |||||||||||||||||
20:00 道の駅裏磐梯 【車中泊】 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
ラビスパ裏磐梯 (¥500) | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
昨年は東日本大震災で自粛したTUWVOB山行。 磐梯山の近くでまだ行ったことのない猫魔ヶ岳に登ることにしました。 |
||||||||||||||||
▲ 夜明けの出発 |
|
||||||||||||||||
![]() |
日帰りではないので、前夜泊ではなく早朝5時の出発です。 昇る朝日が眩しい中、北関東道を東進。 そして久しぶりの会津です。 |
||||||||||||||||
▲ 磐梯山を右に見ながら | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 猪苗代・磐梯高原ICで下りて | ▲ 磐梯山の裾を捲いて行きます | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
猫魔ヶ岳の登山口は八方台、金沢峠、雄子沢の3コースあり、はらっぱがチョイスしたのは雄子沢コースですよ。 高速を下りて、懐かしい裏磐梯へ向かいます。 ニッコウキスゲの咲く時期には大渋滞するそうですが、今はもう秋の気配。 |
||||||||||||||||
▲ 雄子沢登山口駐車場 |
|
||||||||||||||||
![]() |
道路を渡って登山道に入ります。 最初のうちは緩やかな登りで、歩き易い道です。 ブナの林が気持ちいいです。 |
||||||||||||||||
▲ 往路(新奥の細道赤線加筆)、復路(青線加筆) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 登山口の石段 | ▲ ポコポコ | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
しばらくすると、木の根っこが張り出していたり石っころがあったりで、下を見て歩かないと蹴躓くよ。 ず〜っと沢音を聞きながら歩くのかと思っていたのですが、けっこう高いところを歩いているので、涼しげな沢音はたまに聞こえるだけです。 親切に、あと何キロという標識が立っています。 |
||||||||||||||||
▲ あと2Kです |
|
||||||||||||||||
![]() |
雄国山への分岐を過ぎて少し下ると沢があり、水場らしき場所がありますが一滴も流れていませんでした。 そして雄国沼休憩舎に到着です。 |
||||||||||||||||
▲ 雄国沼休憩舎 |
|
||||||||||||||||
![]() |
そして目の前には、開放的な雄国沼が広がっています。 対岸の湿原の中を、団体さんが歩いているのが見えました。 |
||||||||||||||||
▲ 雄国沼って昔来たことあるかも | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 堤防を歩いて猫へ | ▲ 振り返れば金沢峠方面 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲ 水抜き水路を渡って猫魔ヶ岳登山道に入ります | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
湖畔を廻り込んで排水路を渡り、細い山道に入ります。 単独の男性や3人連れの男性とすれ違います。 |
||||||||||||||||
▲ 何してんの? | ▲ シコシコ | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ エゾミソハギ | ▲ クヌギハマルタマブシ(マルタマバチの卵) | ||||||||||||||||
![]() |
やっとこさ岩の折り重なった猫石に着くと、そこは展望台でした。 爽やかな風が通り抜けて、そりゃ〜気持ちの良い展望岩ですよ。 地元の単独♂さんが通りがかったので、厩岳山方面の様子を尋ねる。 |
||||||||||||||||
▲ 猫石 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 猪苗代湖 | ▲ 猪苗代湖の写真を撮る人 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲ 雲に隠れる飯豊山と雄国沼 | |||||||||||||||||
![]() |
猫石のすぐ下に厩岳山への分岐標識あり。 ここから少し下って登り返すと、猫魔ヶ岳の山頂三角点です。 磐梯山が綺麗に見えましたね。 ランチ休憩ですよん。 |
||||||||||||||||
▲ 猫魔ヶ岳山頂 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 西吾妻と桧原湖 | ▲ ばんだ〜い |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲ 八方台を挟んで磐梯山の雄姿 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
猫石まで引き返し、ヤブ覚悟で金沢峠へ下ることにしましょう。 厩岳山の朽ちた分岐を過ぎたら、何のことはない背の高い草が被いかぶさった道になっちゃいました。 |
||||||||||||||||
▲ 厩岳山方面分岐 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ 最高にいい道やね〜 | ▲ ん?ちょっと怪しくなってきた | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
廃道になった林道に出ても、草が茂っているので平泳ぎの連続。 廃道はこうやって徐々に山へ還ってくんだろうな。 ![]() |
||||||||||||||||
▲ この辺はまだ道あるよ | ▲ やけのやんぱち | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ ここから出てきました | ▲ 木の枝を杖にするおじさん | ||||||||||||||||
![]() |
車道からは、新潟方面の山や喜多方の町が見えました。 ここから金沢峠までの舗装路歩きも緩い登りだし、小ピークを捲いてダラダラ延びているので嫌気がさしてきちゃった。 綺麗なススキやヤナギランが唯一の慰めです。 ![]() |
||||||||||||||||
▲ ススキ | ▲ ラーメンの喜多方市 | ||||||||||||||||
![]() |
雄国沼からずいぶんと離れてしまっている。 お〜い、雄国沼さ〜ん。 ![]() |
||||||||||||||||
▲ 猫魔もガスってきたし | ▲ 雄国沼が垣間見える | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
▲ カーブの連続 | ▲ 車があるから金沢峠だ | ||||||||||||||||
![]() |
長いこと舗装路を歩いたような気がするけど、チンタラ25分歩きで金沢峠に出る。 雄国沼をざっと見下ろして、階段を湿原に下りて行きます。 |
||||||||||||||||
▲ 金沢峠から雄国沼を見下ろして | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲ 湿原を巡る木道 | |||||||||||||||||
![]() |
湿原の中に木道が延びている。 してみないよ。 |
||||||||||||||||
▲ エゾオヤマリンドウさん |
|
||||||||||||||||
![]() |
休憩舎に帰る道も近いようで遠かった。 やっと帰ってきた休憩舎は、人影もなくひっそりとした佇まいでした。 最後の下りに、重い腰を上げる二人だった。 |
||||||||||||||||
▲ 林道ちっくだし |
|
||||||||||||||||
![]() |
帰りに寄るつもりだった雄国山ピストンは、とっくにどっか飛んでった。 木々に囲まれた道は、何気に薄暗くなってきましたよ。 暗くなる前に帰ってきました。 |
||||||||||||||||
▲ ラストスパート | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
道の駅で買出しするつもりでしたが、うっかり忘れて通り過ぎてしまう。 せっかくここまで来たんだから、喜多方ラーメン食べて行けってことだよ。 |
||||||||||||||||
▲ ラビスパ裏磐梯 |
|
||||||||||||||||
![]() |
そんな訳で、明日の食料買出しと食事のため、喜多方の町までドライブすることになった。 雄国沼を囲む山々が夕陽に染まり始める頃でしたね。 |
||||||||||||||||
▲ またあそこまで泊まりに上がる訳で |
|
||||||||||||||||
![]() |
買出しを済ませ、喜多方ラーメンを食べるべくナビで検索。 味が超イマイチだったのよ、ガックシ |
||||||||||||||||
▲ 美味しそうな喜多方ラーメンだぜ〜 |
|
||||||||||||||||
![]() |
今夜の寝場所、道の駅「裏磐梯」まで登り返します。 道の駅には他にも何台か車が停まっていましたが、外にいる人は皆無。 やっぱり化け猫が住んでいるのか、振り返ってみると失敗が多かった一日。 |
||||||||||||||||
▲ 道の駅「裏磐梯」で車中泊 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|