|
|
2013.03.23 (土) ![]() ![]() |
K2Couple No.0403。 |
|
日の出山 ひのでやま(東京都) |
902m | ![]() |
||||||||||
御岳山 929m 日の出山 902m 三室山 647m |
||||||||||||
電車とバスとケーブルを乗り継いで | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 楽しそうな三人衆 |
■ 6:20 = 本庄児玉IC/関越道・圏央道/青梅IC = 7:45 梅郷JA吉野P | |||
JA吉野P7:55 ... 8:05 日向和田駅 8:14 《JR青梅線》 8:29 御岳駅 8:45 《西東京バス》 8:55 滝本駅 9:00 《御岳山ケーブル》 9:10 御岳山駅 ... |
|||
9:45 御岳山(御嶽神社)9:55 ... 10:25 【L1】 10:35 ... 10:45 日の出山 【L2】 11:30 ... 12:15 梅ノ木峠(林道クロス)... 12:50 三室山 ... |
|||
13:10 琴平神社 ... 13:40 梅の公園 13:50 ... 14:00 JA吉野P |
|||
JA吉野P14:10 = 青梅IC/圏央道・関越道/本庄児玉IC = 15:30 ■ |
|||
|
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
![]() |
恒例になった孫連れの春休みトレッキングです。 えっ東京に山あんの? 子供を5時半に起こして、バタバタと6時過ぎには出発します。 |
||
▲ 関越から圏央道へ |
|
||
![]() |
下山予定の吉野梅郷の近くで、無料駐車場を探すが見つからず。 御岳山登山口までは、電車、バス、ケーブルを乗り継ぐ超豪華版ですよ。 休日なのに乗客は予想外に多く、その殆どは登山者だった。 |
||
▲ 梅まつりの商店街を抜けて | |||
![]() |
![]() |
||
▲ JR青梅線、日向和田駅で | ▲ 御岳駅で下車します | ||
![]() |
御岳駅前の御岳山ケーブル滝本駅行のバス停に急ぎましょう。 乗客が多いので臨時バスが待機していましたが、臨時で出発するのではなく次の定時便に乗りきれなかった人を運ぶのだそうです。 で~バスが来て、乗り込んだらすぐ出発。 |
||
▲ 御岳駅前のBSにいた臨時バス |
|
||
![]() |
バスはケーブル駅まで行かないので、少しの区間歩きになります。 我が隊も、他にヒケを取らない勢いがあります |
||
▲ バスを下りてちょっと歩きます |
|
||
![]() |
次は、ケーブル片道切符(大人¥570子供¥290)を握りしめて、御岳山駅へ楽チン移動です。 これを下りたら社会勉強は終わり。 ![]() |
||
▲ 御岳山ケーブルで楽チン登山 | ▲ 御岳山駅に着きました | ||
|
|||
![]() |
ケーブルの終点、御岳山駅からの展望はボケボケの春霞。 御岳山界隈の山だけは見えますけど (^^; |
||
▲ コブシと御岳山奥の院 |
|
||
![]() |
石畳に紅白のチョークで落書きしてあった。 この種の落書きって、絵が上手でほのぼの楽しいよね~ |
||
▲ 落書きしてあった石畳 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ タチツボスミレ | ▲ カキドオシ | ||
![]() |
日の出山へは神代けやきから分岐して行くのですが、何はともあれ長い石段を登って御嶽神社にお参りしてからね。 きょうも良い天気なので暑くなり、途中でみんな一枚脱ぎます。 ![]() |
||
▲ 樹齢千年らしい神代けやき | ▲ 売店の誘惑 | ||
![]() |
![]() |
||
▲▲ 河童ベンチで待っている | ▲ 参道石段ボッカ訓練 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 隋身門 | ▲ 山桜かな? | ||
![]() |
|||
▲ 武蔵御嶽神社本殿 ▲ 旧本殿 | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
▲ 何だありゃ~ | |||
![]() |
東京都の山は、何処も整備が行き届いていると言うか良く踏まれている。 ず~っと杉林の木陰道なので、暑さもまあまあ凌げるし。 山頂目前だけど、腹減った騒ぎが始まったのでパンと ![]() |
||
▲ aoi君の靴紐がほどけちゃったのよ | ▲ プチランチです | ||
![]() |
エネルギーを充填したshionとおいちゃんは山頂へダッシュ。 山頂に着いたら、大勢の人で公園状態でした。 ベンチが沢山あり、アセビの花に囲まれた心和む山頂です。 |
||
▲ アセビだらけの山頂 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 一番前のベンチを借りて | ▲ 特製箸でワカメラーメン | ||
![]() |
カップラーメンのあとは伊予かんのデザートetcです。 写真を撮って下山しましょう。 ![]() |
||
▲ 東京都の山だ | ▲ 立派な方位盤やね~ | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 人が増えたね | ▲ じゃお先に | ||
![]() |
山頂をあとにすれば、また静かな散歩道。 飽きてきたぜ~。 |
||
▲ ずっとこんな感じ | |||
![]() ![]() ![]() |
|||
▲ 飽きてきた~ ▲ 一発やろうよ ▲ もう一発 |
|||
![]() |
殆ど花の無い時季なので、ただひたすら下って行きます。 ![]() |
||
▲ 梅ノ木峠でやんす | ▲ モミジイチゴ | ||
![]() |
![]() |
||
▲ ヒメカンスゲでやんす | ▲ わっ♪ここは景色いいね | ||
![]() |
鉄塔の脇や砂防斜面を通って、杉林の中にベンチがありました。 岩の間を抜けて、ふつ~の杉林を登れば山頂でした。 |
||
▲ 三室山へ | ▲ 三室山頂でポーズタイム突入 |
||
![]() |
標高647mの三室山で、今回初の山頂気分を味わう。 日の出山では人が多くて大人しくしていたので、ここでようやくウップン晴らしの貸切山頂パフォーマンス全開です (^^; やりたい放題の♂三人。(写真割愛) |
||
▲ 三角点にテトラタッチ |
|
||
![]() |
展望もなく花もなく、文句を言いながらひたすら杉林を下って行きますね。 BLUE君がお兄ちゃんの真似をして、おじいちゃんのザックを背負いたいと言い出した。 ![]() |
||
▲ どう?ランチ前はもっと重かったんだぞ~ | ▲ シュンラン | ||
![]() |
車の音が微かに聞こえてくる頃、琴平神社に着きました。 おいちゃんとBLUE君はスルーかと思ったけど、やっぱり寄って鈴を鳴らして大笑いしている。(落ちてる鈴を付けて鳴らしたらまた落ちたらしい) ![]() |
||
▲ ソフトクリームに巡り会いますように | ▲ しっかりした標識が整備されてるし | ||
![]() |
![]() |
||
▲ ミヤマシキミ | ▲ ヒイラギナンテン | ||
|
|||
![]() |
山道から舗装道路に出ても、疲れた様子がありません。 山上で顔見知りになった女性partyと交歓したり、得意なおちゃらけ歩きしながら梅郷へ。 |
||
▲ 梅郷に出てきました~ | |||
![]() |
|||
▲ 梅の公園 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ ボケ | ▲ ほのかに香る梅の花 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 三人寄れば悪だくみ |
▲ ベニバナミツマタ | ||
![]() |
梅祭りで混雑する梅郷通りは、終盤にもかかわらず賑わっていました。 出店も沢山並んでいて腹の虫も騒ぎますが、結局ソフトクリームを買ってお行儀悪く舐めながら梅郷漫遊 (^^ 下り主体とは言え、結構長い道中だったので何気に疲れたね。 |
||
▲ ソフトみっつ下さいな | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 梅爛漫 | ▲ 世の中お祭りだね | ||
![]() |
駐車場に戻って直売所にお礼に寄ったら、「ホントは¥500だけどいいよ」 お礼代わりの買い物をして、駐車料金を無料にしていただきました |
||
▲ 梅の郷をあとに | |||
|
![]() ![]() ![]() |
||||
|