|
|
2013.05.11 (土) ![]() |
K2Couple 番外編。 |
|
赤城自然園 あかぎしぜんえん (群馬県) |
675m | ![]() |
|
霧雨に煙る「癒しの花園」を散策 | |||
|
|||
▲ 妖精のようなヤマシャクヤク |
■ 9:00 = 高崎IC/関越道/赤城IC = 9:45 赤城自然園 13:00 = 14:10 ■ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
赤城自然園の駐車場にはまだ山桜が咲いていて、入園するといきなりツツジ、石楠花の競演に目を奪われる。 |
|||||||||||||
▲ ヤマブキソウの群生 | ▲ ヤマブキソウ | |||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
きょうは雨が降りそうなので、山はお休み。 園内の散策路は迷路のように続いていて、右も左も花盛り あちらこちらにベンチの休憩所も用意されてて、座ってゆっくり花を鑑賞することができます。 |
|||||||||||||
▲ ツツジ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
睦月さんのお宅にもあるという珍しい斑入りのスミレです。 でも、他のスミレはもうほとんど終わっていました。 |
|||||||||||||
▲ フッカケスミレ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
上品なシラネアオイのエリアは休憩所のすぐ上。 お昼まで天気が持つかどうか心配していたら、やっぱり雨がポツポツ落ちてきちゃった。 休憩所で暖かいお茶をいただきました。 |
|||||||||||||
▲ シラネアオイ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
どの花も、優しい雨に打たれながら可憐に咲いていました。 クサボケもまだ咲いてはいましたが、終盤を迎えて寂しそうです。 きょうは、「ミニ炭俵」作りの無料サービスの日らしい。 |
|||||||||||||
▲ ツクバネウツギ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
公園には池もあり、水芭蕉の花はとっくに終わっていた。 リュウキンカは綺麗に咲いていました。 水芭蕉やリュウキンカと言えば、早春の尾瀬を思い出しますね〜。 |
|||||||||||||
▲ 池もあります | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
園内の職員さんは、みなサービス精神旺盛で親切です。 あっクマガイソウだ。 近くには、ウスバサイシンの群生がありました。 |
|||||||||||||
▲ クマガイソウ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
西洋石楠花は赤、ピンク、白、クリームと数種類。 花も木も訪れる人も幸せになる「癒しの森」 |
|||||||||||||
▲ 背丈が3mもある大きな石楠花 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
駐車場に着いた時には、山桜や石楠花に気を取られて気付かなかったけど、八重の可愛いツツジが咲いていたんです。 楽しかった〜。 |
|||||||||||||
▲ 八重ツツジ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
|