|
|
2013.07.28 (日) | K2Couple No.0423。 |
|
篭ノ登山 かごのとやま(群馬県・長野県) |
2,228m | |||||||||||
東篭ノ登山 2227 西篭ノ登山 2212 三方ヶ峰 2040 |
||||||||||||
夏休みの孫たちを迎えに | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* カシミール3Dによる概算値 です *距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲ 池の平湿原に咲くヤナギラン |
■ 7:40 = 藤岡IC/上信越道/小諸IC = 地蔵峠 = 9:30 兎平P |
|||||||||||||
兎平P 9:40 ... 10:25 東篭ノ登山 ... 10:55 西篭ノ登山 【L1】 11:25 ... 12:00 東篭ノ登山 12:15 ... 12:40 兎平 ... 池の平湿原 ... |
|||||||||||||
13:15 三方ヶ峰 ... 13:45 雲上の丘 【L2】 14:00 ... 14:20 雷の丘 ... 14:35 兎平P |
|||||||||||||
兎平P14:45 = 15:25 御牧乃湯 16:20 = 16:50 孫迎え 17:50 = 佐久平SIC/上信越道/藤岡IC = 19:00 ■ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
籠ノ登山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
道の駅みまき 布引温泉 御牧乃湯 (¥500) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今週から夏休みに入る孫達を迎えに行きます。 ついでに浅間界隈でお花見してから行くことにしましたが、群馬は晴れていたのに長野県に入ると霧で真っ白け。 浅間山や八ヶ岳は影も形もありませんです。 つまりは、絶好のお花見日和に恵まれたって訳で。 |
|||||||||||||
地蔵峠までの車道沿いには ノリウツギ、クサフジ、ユウスゲ、オオバギボウシ、ヨツバヒヨドリ、ヤマアジサイなどの花が見られました 兎平にある池の平駐車場に着く頃には、空が明るくなってきましたよ。 篭ノ登山への道に入ってすぐに、山頂から賑やかな声が聞こえてきます。 |
|||||||||||||
▲ 登山道から東篭ノ登山頂が見える |
|
||||||||||||
クルマユリやイチヤクソウなどの花を見ながら歩きます。 コキンレイカは花の百名山高峯山の花ですが、この山にもいっぱいあるぞ。 きょうはこの花が多く、黄色の登山道ですよ。 |
|||||||||||||
▲ クルマユリ | |||||||||||||
▲ イチヤクソウ | ▲ コキンレイカ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
展望が開けると、湯の丸・烏帽子、そして眼下に池の平湿原が見えます。 最後の石ゴロの斜面を登り始めると、子供達の集団が下りてきました。 |
|||||||||||||
▲ 湯の丸・烏帽子 | ▲ 山の空気は美味しいぞ | ||||||||||||
中学生が下りたあとの東篭ノ登山頂は ・・・ まだ大勢いました (^^; 遠く北アルプスは雲が流れて、見えそうで見えないし。 |
|||||||||||||
▲ 東篭山頂はあとでね | |||||||||||||
▲ もちろんガスの中は涼しい | |||||||||||||
▲ 西篭ノ登へ | ▲ ミネウスユキソウ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
西篭ノ登は静かな山頂でした。 ピストンの帰りに、おいちゃんがすれ違った方に声掛けしました。 |
|||||||||||||
▲ 西篭ノ登山をあとにする | |||||||||||||
▲ 東篭山頂はひっそりしてた | ▲ 水ノ塔山赤ゾレ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 小学生のグループ | |||||||||||||
篭ノ登から下りて、今度は花の池の平湿原を周回しましょう。 多くの方が湿原目当てのようで、ちょっとした観光地風です。 |
|||||||||||||
▲ 湿原中央の木道 | ▲ ワレモコウ | ||||||||||||
▲ ハクサンフウロ | ▲ ウツボグサ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ クジャクチョウ | ▲ バイケイソウだよん | ||||||||||||
▲ 湿原から三方ヶ峰へ | ▲ イブキジャコウソウ | ||||||||||||
三方ヶ峰のコマクサは終盤でしたが、何とか見られました。 空気は気持ちよかったが、照りつける陽射しが暑かった。 |
|||||||||||||
▲ 東篭と水ノ塔山 | |||||||||||||
▲▲ コマクサ群生地 | |||||||||||||
雲上の丘で二度目のランチ休憩をしていたら、遠雷がゴロゴロして。 ここからも登山道脇の花を楽しみながら、チンタラ歩きます。 |
|||||||||||||
▲ 雲上の丘から池の平湿原 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ チダケサシ、ヤナギラン、クガイソウ | ▲ ノアザミ | ||||||||||||
それでも兎平に帰ってみると、まだ大勢の人がベンチで寛いでいますね。 |
|||||||||||||
▲ 兎平で |
|
||||||||||||
駐車場の大型バスは全ていなくなっていた。 いつもの池の平高原ホテルは団体さんが大勢いたので、他所の温泉へ。 迷った挙句に行ったのは、昔入ったことのある御牧の湯。 |
|||||||||||||
▲ 池の平駐車場(¥500) |
|
||||||||||||
温泉でさっぱりして、息子の家へ向いますね。 夏休みに、涼しい長野から暑い群馬に連れて行かれる子供たちは、そんなアンチ避暑的な境遇を考えたことがあるのだろうか (^^; 帰りの上信越道は、断続的に自然渋滞がありましたが、車の中は二人の孫が終始賑やかにしてくれました。 |
|||||||||||||
▲ お待たせ〜 | |||||||||||||
|
|