|
|
2014.07.13 (日) ![]() ![]() |
K2Couple No.0463。 |
|
水ノ塔山 篭ノ登山 みずのとやま かごのとやま(群馬県・長野県) |
2,228m | ![]() |
||||||||||
水ノ塔山 2202m 東篭 2228m 西篭 2212m |
||||||||||||
涼を求めて ・・・ ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 最高の避暑地、東篭ノ登山頂 |
■ 3:55 = 藤岡IC/上信越道/佐久IC = 5:20 高峰温泉 | |||||||||||||||
高峰温泉 5:30 ... 5:45 うぐいす展望台 ... 6:50 水ノ塔山 7:00 ... 7:50 東篭ノ登山 ... 8:20 西篭ノ登山 【L】 9:05 ... |
|||||||||||||||
9:30 東篭ノ登山 ... 10:05 兎平(池ノ平駐車場)10:10 ... 湯の丸高峰林道 ... 11:10 高峰温泉 |
|||||||||||||||
高峰温泉 12:00 = R18碓氷バイパス = 14:10 ■ |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
高峰温泉 (¥500) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
大型台風が通過した翌日、金曜日の暑さ(37℃)は半端じゃなかった。 土曜日は絶好の山日和なのに、前日の夏バテ症候群をひきずる相棒は起きてくる気配がありません。 日曜日の天気予報はAM 曇りPM 雨だから、涼しいに決まってる。 |
||||||||||||||
▲ いつも利用するコンビニ店だす |
|
||||||||||||||
![]() |
という訳で、土曜はだらけて日曜の早朝に行くことにした。 それでも八ヶ岳や浅間連山の全貌を望むことができます。 |
||||||||||||||
▲ 佐久IC | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 佐久ICから浅間サンラインへ | ▲ 車坂峠から望む、篭ノ登山と水ノ塔山 | ||||||||||||||
![]() |
浅間2000の駐車場には、思いのほか多くの車が停まっていました。 高峰温泉へ。 山帰りにお風呂に入ることにして、ご挨拶だけして登山口へ。 |
||||||||||||||
▲ 高峰温泉 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
さっそく、初心なハクサンシャクナゲが迎えてくれました (^^ この頃は八ヶ岳のスカイラインがはっきり見えていました。 ![]() |
||||||||||||||
▲ 水ノ塔山登山口 | ▲ 八ヶ岳 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 花に元気を貰いながら登ります | ▲ 開放的な登山道なので大好き | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▲ 心も身体も飛んでけ〜的ポーズ | |||||||||||||||
![]() |
うぐいす展望台を過ぎ一旦下って登り返せば、超開放的な岩ゴロの登りが続く素晴らしいコースです。 振り返れば八ヶ岳。 ![]() |
||||||||||||||
▲ サイコロ岩がゴロゴロ | ▲ 浅間の中でも超開放的なイワイワルート | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ こんな感じで山頂に至る | |||||||||||||||
![]() |
水ノ塔山頂からは、遠く北アルプスも薄っすらと見えていましたよ。 山頂から西に少し行ってみると、篭ノ登山まですっきり連なっています。 ゆっくりドリンク休憩をして、東篭ノ登山に向いますね。 |
||||||||||||||
▲ 水ノ塔山頂 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 水ノ塔山頂から東西篭ノ登山 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
登山道は稜線の北側を捲いて、少しばかり樹林に潜ります。 その道は、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、マイヅルソウの道です。 ![]() |
||||||||||||||
▲ ピーク北側もイワイワちっく | ▲ 四阿山 | ||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||
▲ ゴゼンタチバナ |
▲ コイワカガミ ▲ マイヅルソウ |
||||||||||||||
▲ 水ノ塔山を下って ・・・ 右には高峯山と登ってきた尾根 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 岩のアップダウンは楽しい | ▲ 薄くなってきた八ヶ岳 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 赤ゾレ経由東西の篭ノ登山 | ▲ 水ノ塔山の後ろに浅間黒斑山 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 赤ゾレからの東篭ノ登山と高峰林道 | ▲ あんた誰だっけ | ||||||||||||||
![]() |
期待していたカモシカ君は姿を見せてくれませんね。 そして、きょうの目的の花にはバッチリ会えましたよ ![]() |
||||||||||||||
▲ イチヨウラン (一葉蘭) |
▲ ガーガーと啼いてたホシガラス |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ クマザサの花 | ▲ 東篭ノ登山頂から八ヶ岳 | ||||||||||||||
![]() |
AM7:50。 せっかくですから、西篭ノ登のピストンしましょう。 ![]() |
||||||||||||||
▲ 東篭ノ登山頂 | ▲ 山頂に咲くハクサンシャクナゲ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 東篭ノ登山を下って | ▲ 西篭ノ登山に向かいます | ||||||||||||||
![]() |
前方に烏帽子、湯の丸山を望みながら西篭に向けて一旦下る。 ここで、きょう初めて若いカップルさんとすれ違いました。 ![]() |
||||||||||||||
▲ リンネソウ | ▲ リンネソウおしとやか | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
西篭ノ登山頂では、またまた私たちだけでした。 この頃には風も強くなってきたので、広い山頂独占のわりには西側の風下に回って、小さくなってランチタイムopen。 |
||||||||||||||
▲ 誰もいないな |
|
||||||||||||||
![]() |
実は、食事の前にコマクサを鑑賞しておりました まだ咲き始めのような、紅色濃く白い縁取りも彩やかなコマクサたちに会えました。 このまま素敵なコマクサ園になって、訪れる人に大きな感動をもたらす日が来ることを願わずにはいられません。 |
||||||||||||||
▲ 群落をなすコマクサとの出会い | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲▲▲▲▲ 色彩やかな西篭ノ登のコマクサたち | |||||||||||||||
![]() |
ガスガスの山頂に一瞬陽が射して、これまでず〜っと蕾だったハナニガナが一斉に開いたのも素晴らしかった。 しかしそれも束の間のこと、再びガスがどんどん押し寄せてきて辺りが薄暗くなってきました。 |
||||||||||||||
▲ ガスに包まれた西篭ノ登山をあとに | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 降ってきちゃった | ▲ 東篭ノ登山頂に戻って | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
私たちが山頂から下りる頃になって、次々と登山者が登ってこられました。 ガイドさんが大きい声を張り上げて ・・・ ![]() |
||||||||||||||
▲ 下山にかかる | ▲ ツアー登山かな | ||||||||||||||
![]() |
下りきって平らになった頃、雨が本気を出してきたので合羽を出しますね。 ミヤマカラマツの群生で白一色。 |
||||||||||||||
▲ 予定より早く雨が | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
兎平に下りると、池ノ平駐車場は満車状態でした。 私たちも池ノ平の遊歩道から外輪の山を周回してお花見のつもりでしたが、この雨だ。 |
||||||||||||||
▲ 兎平に到着 |
|
||||||||||||||
![]() |
相談しながら、無意識に林道を戻っているK2隊でした (^^; カッパでは蒸れてきたので、はらっぱも傘に切り替える。 |
||||||||||||||
▲ 傘にするわ |
|
||||||||||||||
![]() |
林道沿いにも花が咲いているので、けっこう楽しめますね。 ひょっとして誰か車を停めてさ 『乗ってきませんか』 ってなったらどうする? ![]() |
||||||||||||||
▲ 雨の湯の丸高峰林道は楽しい |
▲ お嬢さん♪乗っていきませんか |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
林道に咲く花をしっかり楽しみ、高峰温泉に到着。 雨で早く帰ってこられた方が多いのか、お昼前だというのに温泉は混雑しておりました。 そして外に出ると、ザ〜ザ〜降りの雨。 |
||||||||||||||
▲ 高峰温泉に帰還 | |||||||||||||||
ありっ |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||
|