|
|
2015.02.14 (土) ![]() ![]() |
K2Couple No.0486。 |
|
赤城 鍋割山 なべわりやま(群馬県) |
1,332m | ![]() |
||||||||||
み~隊さま、群馬にようこそ (^^ | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 鍋割稜線は雪祭り |
■ 7:20 = 前橋 = 8:15 道の駅ふじみ 8:40 = 8:55 箕輪姫百合駐車場 ![]() |
|||
姫百合駐車場 ![]() |
|||
1125 鍋割山 【L】 12:45 ... 13:25 荒山高原 13:50 ... 14:05 ふれあいの十字路 ... 14:20 くり太郎 14:25 ... 14:35 姫百合駐車場 ![]() |
|||
姫百合駐車場 ![]() |
|||
|
|||
![]() ![]() |
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||
|
|||
|
|||
![]() |
千葉から赤城に来られるみ~隊に、同伴させていただくことになりました。 |
||
▲ ありっ!赤城山がない |
|
||
![]() |
どうしよ。 榛名はほぼ山容が姿を現したが、どこも結構な風が吹いてるみたいだし。 悩んだ末に、初志貫徹ということで赤城に決定。 |
||
▲ 榛名山は少しずつ見えてきた |
|
||
![]() |
我が隊も冬の鍋割山は15年ぶりなので、楽しみ心をくすぐります。 赤城南面道路に入るとすぐに、道路は雪山アプローチ風になりました。 圧雪道路を慎重に、箕輪の姫百合駐車場に向かいます。 ![]() |
||
▲ 鍋割山めざして | ▲ 圧雪道を行くはなはな隊 | ||
|
|||
![]() |
![]() |
||
▲ 私また群馬に来ちゃいました |
▲ 天気は快方、心も開放 | ||
![]() |
姫百合pはそこそこの台数。 上空に強い風が吹いてるものの、心配したほどでもないようです。 風穴の温度計はマイナス6℃を指していた。 |
||
▲ ふれあいの十字路でふれあって | |||
![]() |
![]() |
||
▲ フカフカの雪です | ▲ 次第に急登(荒山風穴付近) | ||
![]() |
荒山高原は風の通り道らしいけど、音が凄いだけで極寒ではなかった。 それより何より、高原からポチッと見えたのは富士山ですよ 少し休んで、鍋割への登山道に入ります。 ![]() |
||
▲ 風穴から荒山高原へ | ▲ 青空が広がる荒山高原 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
▲ 鍋割山登山道 | ▲ 細かい雪のかたまり | ||
![]() |
後ろの荒山方面には、相変わらず雪雲が押し寄せています。 天気は快方に向かっていて、林の途切れた捲き道から桐生方面も見えてきましたよ。 ![]() |
||
▲ 荒山は吹雪かな | ▲ 遠く市街地が望める | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
▲▲ 晴れてきた鍋割稜線を行く ( partyはばらけてるし ) | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 火起山 | ▲ 赤城の若大将 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 標識探しを諦めたkazu様 |
▲ 言わずと知れたチンタラおいちゃん |
||
![]() |
![]() |
||
▲ 皆んな行っちゃうよ | ▲ 雪の造形 | ||
![]() |
|||
▲ 天気が良ければ開放的な稜線なんですけど、今はちょっとグレ~ | |||
![]() |
![]() |
||
▲ おんな一人旅 | ▲ こっちも | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 皆んなで一緒に行きましょうね | ▲ あれが俺ん家なんちゃって | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 若き山ノボラー | ▲ 雪だ~、温暖気候に暮らすみ~隊 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ シンガリK2隊♂ | ▲ シンガリK2隊♀ | ||
![]() |
稜線を辿ると、なるほど見事な雪庇地帯が現れます。 初めて見る人面岩を楽しみにしてましたが、きょうは雪が飛ばされてか溶けてか顔になっていなかった (^^; ![]() |
||
▲ あれが人面岩 | ▲ 雪庇のツララと人面岩 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ パイプラインなんちゃって |
▲ 撮るよ~ | ||
![]() |
|||
▲ 飴細工のような造形 | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
▲ 鍋割山頂 | |||
![]() |
雪形を楽しみながらルンルン歩いて山頂に着きましたら、朝は雲に隠れていた浅間山が見えていました。 浅間の左には、八ヶ岳も見えています。 |
||
▲ 浅間をbackに集合写真を | |||
![]() |
![]() |
||
▲ しばらくご無沙汰の浅間山 | ▲ 鍋割山頂のシンボル | ||
![]() |
雪壁を背に、お行儀よく並んでランチにしましょう。 めいめいが持ち寄った山ご飯を食べて ・・・ 食事をしてる間に、筑波山も顔を出しましたの。 |
||
▲ 何見てんだっけ | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 横一直線ランチ | ▲ 筑波山見えますか | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 神様、青空をありがとう カップアーメン | ▲ 単独女性harunaさんが、さくら姫をだっこして | ||
![]() |
kazu様はいつも企画の中心人物、天を仰いで幸運を感謝してました (^^ 改めて、全員集合写真大会です。 |
||
▲ ハイトスさんご夫妻登場 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 改めて記念写真 (前の3人出過ぎだし) | ▲ ハイトス隊を残して撤収 | ||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
▲ 開放的な稜線が素晴らしい | |||
![]() |
時間経過とともに展望が良くなり、下山路からは浅間連山から四阿山や草津白根方面まで見えていました。 but .... 谷川方面だけは雪雲が取れませんでした。 ![]() |
||
▲ 鍋割稜線から捲き道に下るはらっぱ | ▲ 青空から碧空へ | ||
![]() |
帰りも荒山高原でゆっくり休憩をとります。 荒山の雲も取れて、山頂直下の霧氷が碧空に映えていました。 そして、ハイトスさん下りて来ないねって話してたら下りて来たの。 |
||
▲ ヤシャブシ(荒山高原) | |||
![]() |
![]() |
||
▲ またのんびりしちゃいますけど | ▲ 荒山を飾る霧氷 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ さくらにチョコやってどうすん | ▲ ハイトスさんも揃ったので皆んなで下山しましょう | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
登山口手前の「くり太郎」を見に寄り道します。 今にも枯れそうに見えたけど、春には新芽を出すのかしらん? ![]() |
||
▲ くり太郎見物 (み~隊) | ▲ くり太郎ツアーを終えて | ||
![]() |
駐車場で暫く立ち話。 誘って下さったみ~さん おかげさまで、冬の鍋割山の素晴らしさを再認識した一日でした。 |
||
▲ 姫百合p に戻る | |||
![]() |
![]() |
||
▲ すっかり晴れたね | ▲ 道すがら赤城山を写して | ||
|
|||
☆ レポ作成にあたり、皆様から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りて御礼申し上げます |
|||
|
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
|