|
|
2015.03.28 (土) ![]() ![]() |
K2Couple No.0490。 |
|
十二ヶ岳 じゅうにがたけ(群馬県) |
1,201m | ![]() |
||||||||||
谷川岳を眺めて山ご飯食べよう ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 山頂にて |
■ 6:40 = 渋川 = 8:00 結婚の森駐車場 ![]() |
|||||||||||||||
結婚の森 ![]() |
|||||||||||||||
11:45 見透し台 11:50 ... 12:10 西登山口 ... 12:30 結婚の森 ![]() |
|||||||||||||||
結婚の森 ![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
乞うご期待 昔登ったことがあるのですが、その時は入道坊主(東登山口)からのピストンでしたので、今回は西登山道のピストンにします。【REPO】 |
||||||||||||||
▲ 靴と荷物と孫♂2を積み込んで |
|
||||||||||||||
![]() |
土曜日は山に行く約束なので、前夜はしゃぎまくる子供たち (^^; 起こしても毎朝ズルズルしているBLUE君が、6時前に起きてきた 近くの山だし時間も充分あるので、高速は使わず一般道にしますね。 |
||||||||||||||
▲ 渋川市から見えたのは小野子山 |
|
||||||||||||||
![]() |
渋川を過ぎて、小野上温泉駅前を右折します。 峠山林道の西端に、広い駐車場が整備されています。 結婚の森駐車場(トイレ付き)には一番乗り、後続の足立No車が続いて到着し2台だけの貸切りちっく。 |
||||||||||||||
▲ 結婚の森駐車場 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 駐車場から見えた榛名山 | ▲ 忘れ物はないかな | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 駐車場にあった小野子三山 トレッキングマップ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
準備完了。 駐車場から登山口まで林道なのですが、「悪路のた車両通行不可」って。 歩いてみると、未舗装ですが凸凹もなく車で全然問題なさそうに思いましたが、看板の指示には従いましょうね (^^ |
||||||||||||||
▲ 気合充分なCRIM君 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ おじいちゃん |
▲ 林道終点が西登山口 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 結婚の森 - 2 (緊急連絡用番地) | ▲ 重て~ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ パワーダウンしてきたような | ▲ 雑木林に白い山脈 | ||||||||||||||
![]() |
駐車場で寒いと言うので着せたアウターを、ザックにしまう。 休憩してる間に、足立No隊に軽く追い越されてしまいました 登山道には、まだ花のはの字もありません。 |
||||||||||||||
▲ ウィダーのおかげで頑張れそ~ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 最初の小ピークは | ▲ 見透し台と言うらしい | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 根っこを登るCRIM君 | ▲ 岩混じりを登るBLUE君 | ||||||||||||||
![]() |
見透し台(変な名前だね)から一旦下って、コルから200mの急登です。 これくらいの山なんかチョー楽勝だよね ![]() |
||||||||||||||
▲ 下界を見下ろして小休憩 | ▲ 学校楽しい? うん まあ |
||||||||||||||
![]() |
主尾根に出たところが大原分岐。 双眼鏡を取り出して、何か下の方や遠くの山を見ていました。 |
||||||||||||||
▲ 大原分岐で双眼鏡 |
|
||||||||||||||
![]() |
ここからまた下って山頂に登り返します。 北側斜面には、まだ雪が残っていましたよ。 |
||||||||||||||
▲ 北斜面には雪が残ってた |
|
||||||||||||||
![]() |
山頂直下で女坂の分岐。 分岐から先は、本日唯一の危ない箇所(子供にはですけど)。 右に落ちたら絶対死ぬからな ![]() |
||||||||||||||
▲ 山頂直下のお助けロープ | ▲ 危ないから遊ぶな~ | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 山頂ですよん/正面に谷川連峰の絶景 | |||||||||||||||
▲ 山頂からの大パノラマは圧巻 | |||||||||||||||
![]() |
すっげ~、凄いよほらっ 山頂には、一緒に登った足立Noのお兄さんたちが寛いでいました。 山頂からの眺望を満喫して、孫達が楽しみにしていたラーメンタイム。 |
||||||||||||||
▲ 悪ガキ隊ツーショット | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 待望の山ラーメン | ▲ 山名表示盤 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ はい ポーズ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 子持山と小野子山の間に赤城シルエット | ▲ 榛名山 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 君たちのふるさと 浅間山 | ▲ 谷川岳と朝日岳 | ||||||||||||||
▲ 浅間山 (西) | |||||||||||||||
▲ 湯の丸山角間山と四阿山、間にははるか北ア | |||||||||||||||
▲ 槍穂高 | |||||||||||||||
▲ 本白根山から志賀、岩菅、白砂、苗場に続く稜線 | |||||||||||||||
▲ 谷川岳主脈稜線 (北) | |||||||||||||||
▲ 上州武尊山 | |||||||||||||||
▲ 上州武尊山から日光方面へ (東) | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 小4 BLUE君、三角点タッチ | ▲ 小1 CRIM君は風来坊 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
下山します。 はいロープ掴んで ・・・ ![]() |
||||||||||||||
▲ ぶら下がるな~ | ▲ このあとは心配ないな | ||||||||||||||
![]() |
子供たちは急な岩混じりをバランスよく下り、年寄りの私たちが心配するほどのこともないんでしょうけど。 急斜面が終われば、あとはチンタラ道中。 ![]() |
||||||||||||||
▲ ぜったい跳ぶなよ~ | ▲ ♂3匹じゃれあって | ||||||||||||||
![]() |
見透し台を過ぎた頃、CRIM君がおじいちゃんのザック担ぎを志願。 で~下山最初の休憩。 ![]() |
||||||||||||||
▲ このカバンが好きなんだよオレは | ▲ 最後の休憩 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 力余って林道もダッシュ ![]() |
▲ ショートカットのヤブもダッシュ ![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 林道歩きはバラバラ歩き |
▲ 6台でした |
||||||||||||||
![]() |
「問題」 駐車場の車は何台になってるでしょうか? アクシデントもなく、無事に駐車場に着いて一安心。 温泉入りた~い。 |
||||||||||||||
▲ 東屋でまったり |
|
||||||||||||||
![]() |
明日は第一陣と第二陣の入れ替えサンデー 朝は6℃、帰って来ると20℃、桜もほころぶ暖かい一日でした。 パパ達より先に家に着いて、ほどなくパパ車もやってきた。 |
||||||||||||||
▲ あの山に登ったんだよね | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||
|