|
|
|
| 2017.06.17 (土) |
K2Couple No.0579。 |
|
|
|
| 角間山 かくまやま(群馬県) |
1,981m | ![]() |
||||||||||
| 孫連れ蕨狩り |
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ ワラビは何処だ~い (角間山麓にて) |
| ■ 6:50 = 藤岡IC/上信越道/佐久平SIC = 7:55 御代田宅 8:10 = 地蔵峠 = 8:50 旧鹿沢登山口PS | |||||||||||||||
| 登山口PS 9:15 ... 9:40 東屋① 【L1】 9:55 ... 10:05(BABAちゃん)10:15 ... 10:45 東屋② 【L2】 11:00 ... 11:10 角間登山道合流 ... | |||||||||||||||
| 11:20 角間峠 11:25 ... 12:10 角間山 【L3】 12:50 ... 13:20 角間峠 ... 13:35 分岐 ... 14:05 沢渡る ... 14:20 登山口PS | |||||||||||||||
| 登山口PS 14:40 = 14:45 湯の丸高原散策 15:30 = 野菜直売店 = 16:25 御代田宅 17:00 = 佐久平SIC/上信越道/藤岡IC = 18:00 ■ | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
| この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
そろそろワラビが出る頃かな~。 明日、山に行くよ~。 |
||||||||||||||
| ▲ 佐久平SICを下りて、平尾橋から浅間山 |
|
||||||||||||||
![]() |
湯の丸高原は明日がツツジ祭りですが、きょうも賑やかそうですね。 駐車スペースは、既に団体さんが到着して満車状態でした。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 地蔵峠から下って角間山が見えてくる | ▲ 第九十八番 十一面観音前の駐車スペース | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
登山口にはシロバナヘビイチゴ。 待っててくれたんだ、と思うそばからまた先へ ・・・ お兄ちゃん(小4)は、おいちゃんの重いザックを背負って登るのが好き。 |
||||||||||||||
| ▲ 楽しい山登りの始まりです | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
登山口ではカッコウが鳴いてたけど、山に入ると春蝉が賑やかです。 東屋に着きました。 最初にここに来た時は、フランスギクが咲いて白い原っぱでした。【REPO】 |
||||||||||||||
| ▲ おなか空いたよ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ モーニング巻き寿司 | ▲ お決まりのポージング | ||||||||||||||
![]() |
ここからワラビ街道が始まる筈なのですが。 今年は雪解けが遅かったので、遅れているらしいのです。 |
||||||||||||||
| ▲ 湯の丸山をバックにお爺さまと姫 |
|
||||||||||||||
![]() |
子供は大声を上げて校歌を歌いながら、ずんずん歩いて行っちゃった。 すると上のほうから天の声 『 あたさんじゃありませんか~ 』 遅れて来るはらっぱを手招きして、急いで顛末を報告する。 |
||||||||||||||
| ▲ もうちょっと行ってみよう |
|
||||||||||||||
![]() |
ワラビを求めてウロウロする4人。 子供の歌につられて、今度は藪の中から単独♀が現れる。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ ワラビ餅食べたい♀(小3) | ▲ 標識に触発されてコンコンスタイル | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
次の東屋でドリンク休憩。 子供はワラビよりフィールドアスレチックに嵌っています。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ お転婆娘 またかい | ▲ 二つ目の東屋 | ||||||||||||||
![]() |
牧柵を抜けて、角間山登山道に合流します。 一昨年はワラビ狩りに手間取り、角間峠までで撤退したのでした。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ レンゲツツジの緩い登山道を行く | ▲ 湯の丸山はずっと見えてるし | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 角間峠の東屋でドリンク休憩 | ▲ 地形図と案内板を見比べるCRIM君 | ||||||||||||||
|
▲ 角間山登山道から浅間山 |
|||||||||||||||
| ▲ 湯の丸山が低くなってきた | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 遠くに白い山が見えるよ | ▲ あれは乗鞍岳 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ 三人分も担いだぜ~ | |||||||||||||||
![]() |
ここからは今日一番の登りです。 あたし♀も全然疲れてないよ。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ ボッカ要員連れて来て良かった |
▲ 二人ともパワー全開 | ||||||||||||||
![]() |
ボチボチと下山者とのスライドがあります。 角間山は今年2月にも来ていますが、雪の斜面は何処でも歩けるので直登が多くなり、ジグを切って登る夏道よりキツイです。 きょうは登山道ですので楽だし、道中の笹原が気持ち良い。 |
||||||||||||||
| ▲ ミツバツツジも綺麗だよ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 吹き抜ける微風が心地よく | ▲ 山頂が視界に入ればダッシュ | ||||||||||||||
角間山の肩まで上がると、まず目に飛び込んで来るのは頚城の白い山、続いて見えるのは後立山連峰。 更に山頂に向かって高度を上げると、ランドマーク槍・穂高がくっきりと見えてきました。 天気予報を見てチョッとは期待していたものの 今の時期これだけ綺麗に見えるのは珍しい。 やっぱり、見えて嬉しい北アルプスです。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ 槍穂高連峰 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ 浅間隠山、鼻曲山と浅間山 | |||||||||||||||
![]() |
山頂直下の鎖場を登れば、もう着いたようなもん。 写真撮るならクサリ使ったほうがカッコいいよ、とお兄ちゃんが言えば。 ここの登り方としては、妹の言うことが正解ですね。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 山頂直下のクサリ | ▲ ノープロブレム | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 山頂まで来たのは3年ぶり |
▲ 根子岳、四阿山と白根山塊 | ||||||||||||||
![]() |
やった~山頂とうちゃこ 北アルプスは一直線に並んで見えています。 RENREN♀も頑張ったよ。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 兄妹の角間山 | ▲ 吹く風も気持ち良く | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ 穂高・槍 以北 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ 後立山連峰 | |||||||||||||||
| ▲ 白馬三山 | |||||||||||||||
| ▲ 頚城の山並み | |||||||||||||||
| ▲ 二人で何を話してるのかしら | |||||||||||||||
![]() |
お待ちかねのランチタイムですよん。 く~ちゃんは働き者です。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ ラーメン係りのCRIM君 | ▲ 肌寒くなってきました | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ ぐんまちゃん 可愛い | ▲ ランチタイムのひととき | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
| ▲ ハイタッチして下山 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
さて帰るじょ~。 道を譲って待っていると、皆さんが口々に褒めてくださるのよ。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 気を付けてゆっくりね | ▲ 走るな~ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 笹道のジグ下り | ▲ 可憐に咲く | ||||||||||||||
![]() |
お兄ちゃんが褒められるのを羨ましく見ていたのか。 ランチを済ませて来たので大分軽くなったと思いますが、大丈夫かな。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ お兄ちゃんがしっかり面倒見てくれて | ▲ 山ガ~ルっぽく |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 峠まで下りましたよ | ▲ 会心の笑顔 | ||||||||||||||
![]() |
おいちゃんと子供たちは歩くのが速く、バタバタ下っちゃうのよ。 空身で角間山をピストンしてきた団体さんに、追いつかれてしまった。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ おいてけぼり | ▲ 団体さんに飲み込まれる | ||||||||||||||
![]() |
一方おいちゃん達は。 おいちゃんはワラビの群生地を探したけど、何処だったか忘れてしまい。 ワラビの群生地に辿り着いた私は、おいちゃんに |
||||||||||||||
| ▲ この辺にワラビがあるらしいぜ |
|
||||||||||||||
![]() |
寂しく一人で歩いていると。 そうそ前回来た時に、庭先からはみ出して咲いていたアコウキンポウゲ。 |
||||||||||||||
| ▲ アコウキンポウゲ |
|
||||||||||||||
![]() |
駐車場に戻って、いくら待ってもはらっぱが来ない。 あとでワラビ群生地は凄かったと聞かされて、後悔しまくり大会。 逆転さよなら満塁ホームランを打ちそこなった訳で |
||||||||||||||
| ▲ 待ちぼうけ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
朝の歩き出しから、ずっと約束してたこと。 咲き始めたレンゲツツジ見学を兼ねて、地蔵峠に寄り道します。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 気が済みましたか | ▲ もうお終い | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 湯の丸高原ツツジの名所 | ▲ 韓国女性に拉致され |
||||||||||||||
|
ツツジ祭りを翌日に控えて、地蔵峠はそこそこの人出で賑わっています。 中3のお兄ちゃんとママは、来週のサッカー試合の総決起大会とかで焼肉屋へ出掛け、パパと中1の孫が留守番してました。
|
|||||||||||||||
| ▲ ソフトクリームください | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ トンネル内事故 | ▲ 軽井沢ICの高岩 | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|