|
|
2018.05.27 (日) ![]() |
K2Couple No.0601。 |
|
野反湖 八間山 はちけんざん(群馬県) |
1,935m | ![]() |
||||||||||
シラネアオイさん |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 誰もいない八間山ですよん |
![]() |
||||||||||||||
■ 5:00 = 倉渕 = 6:50 野反峠(富士見峠)登山者用第一 ![]() |
||||||||||||||
登山者用第一 ![]() |
||||||||||||||
9:35 八間山 【L】 9:55 ... 10:20 イカイワの頭 ... 10:35 展望所 10:45 ... 11:20 シラネアオイ群生地 11:45 ... 11:55 登山者用第一 ![]() |
||||||||||||||
登山者用第一 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() ![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▲ KASHMIR 3D 画像( 赤は今回のログ ) 撮影場所 : 野反湖西岸 | ||||||||||||||
![]() |
野反湖シラネアオイの開花も今年は早いようで。 山行レポのまとめで準徹夜のおいちゃんですが、付き合ってくれた (^^ 早朝ドライブは道路もガラガラで、気持ち良く走れるのがいい。 |
|||||||||||||
▲ 早朝の野反湖 |
|
|||||||||||||
![]() |
まずは休憩舎に車を横付けして、我慢していた 今朝は霜が降りたのか、夜中に雨が降ったのか。 ![]() |
|||||||||||||
▲ 登山者用駐車場から野反峠休憩舎へ | ▲ 野反峠から見る八間山 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
一応シラネアオイにご挨拶して行きますが。 ナエバキスミレやエチゴギジムシロが群生しているので、下ばかり見て。 振り返れば草津白根や本白根が見えます。 ![]() |
|||||||||||||
▲ 白根をバックに清々しい登りだった | ▲ 草津白根山塊アップ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ 笹の小路を登って行けば | ▲ ときどきの荒地から野反湖が望まれ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ 湖畔斜面の花に現を抜かしていれば | ▲ いつの間にか、イカイワの肩に登り上げる | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
展望に優れないイカイワの肩まで登れば、イカイワの頭までちんたら道。 この先も、エチゴキジムシロは延々と咲いていましたよ。 |
|||||||||||||
▲ イカイワの肩を過ぎて |
|
|||||||||||||
![]() |
咲き終えたシャクナゲの道を振り返ると。 八間山など野反湖周辺の山々は、志賀高原の山容に良く似て。 |
|||||||||||||
▲ シャクナゲは終わってました |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
ときどき現れるザレ地から、野反湖を眺めながらドリンク休憩。 イカイワの頭も展望はありません。 ![]() |
|||||||||||||
▲ イカイワの頭から一旦下り | ▲ まだ登りが残ってた | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ キジムシロに背中を押され | ▲ 山頂手前のトラバース | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ 山頂直下に群生していたアズマシャクナゲ | ▲ 咲き始めは恥じらいの色 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
山頂は二人っきりの貸切、早朝登山のご褒美です。 写真を頼まれたので、おいちゃんが背景を変えて3枚撮ってあげる。 一度行ったきりの白砂山が話題に上がりましたが。【REPO】 |
|||||||||||||
▲ 山頂にとうちゃこ |
|
|||||||||||||
![]() |
北西に見える山は 何処だろ 二人っきりでは特にすることもなく、展望を確認したのち帰ることにした。 ![]() |
|||||||||||||
▲ 山頂には人の姿なく | ▲ 岩菅山方面に立ち尽くし | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ ずっと見えてた本白根と草津白根山 | ▲ 白砂山に続く稜線 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
下山しますね。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▲ イカイワのコルで、八間山稜線を下るはらっぱを待つ | ||||||||||||||
![]() |
下山を始めると、時間的に次々と登山者とスライドしました。 簡単な山だと侮って登ると。 |
|||||||||||||
▲ 下りは膝に優しい道 |
|
|||||||||||||
![]() |
すると今度は大団体さん。 |
|||||||||||||
▲ 肩手前のザレ場展望所から野反湖 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ イカイワの緩らかな尾根を遊び下り | ▲ 霞んだ榛名山をバックにムラサキヤシオ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
▲ ミツバオウレンの咲く下山道だよ | ▲ コマクサが一株だけ咲き始めていた | |||||||||||||
![]() |
シラネアオイの群生地に、今度は本気の寄り道です。 手前はまだ咲き始めで、初々しく高貴な咲きっぷりなのですが。 まあ、地元の六合中学生やボランティアの長年の努力に感謝ですね。 ![]() |
|||||||||||||
▲ シラネアオイの林 | ▲ 広い敷地に散策路が整備され | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
駐車場に戻ったら、筑波bニ大宮bフ観光バスが停まっていた。 温泉に寄って帰ろうかとも思ったけど、お風呂に入ったら眠くなっちゃう。 ![]() |
|||||||||||||
▲ 野反峠まで最後の下り | ▲ バスで登山ですね | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
|