|
|
|
| 2020.06.27 (土) |
K2Couple No.0678。 |
|
|
|
| 麦草峠 むぎくさとうげ(長野県) |
2,154m ( 大石峠 ) |
![]() |
||||||||||
| 麦草峠周辺の苔生す森を歩き | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 苔生す北八ツの森をミニ周遊 | ||||||||||
|
|
|||||||||||
| 八千穂高原 やちほこうげん(長野県) |
1,580m | ||||||||||
| 雨上がりの白樺林でリフレッシュ | |||||||||||
|
|
|||||||||||
|
|||||||||||
| * 距離と累積標高差は YAMAP data ですが、ちょっと怪しいので大幅補正 (^^; | ▲ 八千穂高原は、日本一の白樺群生地らしい | ||||||||||
| ■ 4:45 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 内山峠 = 佐久南IC/中部横断道/八千穂高原IC = 6:55 麦草峠駐車場 | |||||||||||
| 麦草峠駐車場 7:10 ... 茶水の池 ... 7:40 大石峠 ... 8:00 オトギリ平 ... 8:15 コケモモの庭 8:25 ... 車道クロス ... 8:55 駒鳥の池 ... | |||||||||||
| 9:05 麦草ヒュッテ野草園 9:25 ... 9:30 麦草峠駐車場 | |||||||||||
| 麦草峠駐車場 9:40 = 9:50 レストハウスふるさと 9:55 = 10:00 八千穂自然園駐車場 | |||||||||||
| 八千穂自然園P/IN 10:00 ... 11:00 遊亀湖 【L】 11:25 ... 11:50 自然園/OUT ... 八千穂レイク白樺林徘徊 ... 12:45 八千穂自然園P | |||||||||||
| 八千穂自然園駐車場 12:50 = 12:55 はらっぱpickup 13:00 = 八千穂高原IC/中部横断道/佐久南IC = 内山峠 = 15:20 ■ | |||||||||||
|
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
志賀高原でワタスゲ鑑賞の折に、白樺が林立する風景に魅せられた。 家を出た頃は、相変わらずのどんより天気で。 |
|||||||||||||
| ▲ 上信越道は梅雨雲が重く |
|
|||||||||||||
![]() |
上信越道を下仁田ICで降りる頃には、待望の青空が広がり。 八千穂高原から麦草峠に向かうクネクネ道で、すっきり青空の大歓迎 |
|||||||||||||
| ▲ 内山峠に向かう頃は青空 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 荒船山のガスも取れたし | ▲ 中部横断道では一瞬しょぼくれたけど | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 八千穂高原で期待が確信に変わる | ▲ R299メルヘン街道 2100m地点 ▲ 好天の麦草峠 | |||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 麦草峠周辺トレッキング |
||||||||||||||
![]() |
もともと、八千穂高原の白樺がメインターゲットでしたが。 麦草峠のいつもの無料駐車場は常に満車なので。 |
|||||||||||||
| この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 麦草峠駐車場スタート | ▲ 自然のままの茶水の池 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 北八ツちっくな気分で | ▲ 木道も岩も滑るよ |
|||||||||||||
![]() |
大雨が降った後のように、木道も岩も濡れていて滑りまくり大会。 天気が良さそうなので、茶臼山かせめて中小場までピストンする ![]() |
|||||||||||||
| ▲ 滑って落ちても知らないからね | ▲ 大石峠からオトギリ平へ | |||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ もし茶臼山に登っていれば、こんな景色が見えたかも ( 2017 repo ) | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ オトギリ平から望む茶臼山 | ||||||||||||||
![]() |
大石峠から下って森を抜けると、開放的な原が広がった。 南の丸山方面を眺めると、丸山の右に天狗岳の頭がちょこんと見える。 ![]() |
|||||||||||||
| ▲ いきなり空が開けるオトギリ平 | ▲ オトギリ平からコケモモの庭へ | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ またまたちょっと森を歩けば | ▲ コケモモの庭に飛び出す | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ コケモモの庭です | ▲ 岩塊の折り重なるルートだよ | |||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 何処もかしこもコケモモだらけで | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
コケモモの小さな花をカメラに収め、岩ゴロの間でドリンク休憩しよ。 何処からか人の声が聞こえてきて。 ![]() |
|||||||||||||
| ▲ 昆虫の生息調査隊(四角いのは叩き網と言うらしい) | ▲ サカサ川を渡ってR299をクロスする | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 車道を横切って、狭霧苑地からの道を合わせ | ▲ 苔の道を麦草ヒュッテへ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 駒鳥の池に寄り道し | ▲ 懐かしい麦草ヒュッテに出る | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ ここのレンゲツツジは未だ蕾で | ▲ 麦草峠は、標高 2127m | |||||||||||||
![]() |
廃れた駒鳥の池にも、昆虫調査隊員が一人木の枝を叩いている (^^ 野草園を廻ってみたけど、花の数は少なかった。 ![]() |
|||||||||||||
| ▲ 野草園をブラブラ散策した | ▲ 白花のシラネアオイ | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
駐車場に戻る。 駐車待ちっぽい車があったので、そそくさと駐車場を出る。 |
|||||||||||||
| ▲ 満杯の麦草峠駐車場 |
|
|||||||||||||
![]() |
白駒池の駐車場も激混みの様相を呈していた。 ハイシーズンを考えると、もう少し無料駐車場を確保できないものかね。 メルヘン街道から松原湖に下りる分岐に、RHふるさとがある。 |
|||||||||||||
| ▲ 白駒池有料駐車場 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ レストハウスふるさとから浅間連山 | ▲ 硫黄岳と稲子岳 | |||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 自然園の見学と八千穂レイク白樺林の徘徊 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ ロッジ八ヶ嶺と並んで八千穂レイク自然園の管理棟 | ||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||
| この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
▲ 心が洗われる白樺林 | |||||||||||||
![]() |
自然園の管理棟で、入場料金(¥300)を支払う。 |
|||||||||||||
| ▲ やっちゃった |
|
|||||||||||||
![]() |
そんな状態でも、ボチボチ観光客が入って来る。 しかしアップダウンがそれなりにあるので、トレーニングには良い ![]() |
|||||||||||||
| ▲ もみじの滝 | ▲ 飛竜の滝 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 苔で飾られた橋を渡ったり | ▲ 保護柵を開けたり閉めたり | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ クリンソウ群生地 | ▲ 遊亀湖畔でランチにする | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
自然園を出て、南レイク線(車道)をクロス。 レンゲツツジは終わっていて、期待の白樺とのコラボは見れなかったけど。 |
|||||||||||||
| ▲ 白樺林を楽しもう | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 白樺 青空 どこ吹く風 |
▲ 白樺三昧 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 北レイク線もクロスして白樺の小径へ | ▲ この中をゆっくり歩きたかったんだよな | |||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 白樺の小径をほぼ一回りしたら、自然園に戻るのが嫌になってきた |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 最後のトドメもやっぱり白樺尽くしで、もう満腹ですよん | ||||||||||||||
![]() |
はらっぱを北レイク線にデポして、車回収に戻る。 そして、北レイク線をぶらぶら徘徊しているはらっぱをピックアップして。 早く帰ってカープの応援でもしよっ (^^ |
|||||||||||||
| ▲ おいちゃんは車道を歩いて車回収へ | ||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||