| 
       | 
    |
|  2010.03.27 (土)   | 
      K2Couple No.0263。 | 
| 
       | 
    |
| 神成山 かんなりやま(群馬県)  | 
      321m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 孫連れハイク、上信電鉄にダッシュ  | 
    ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です  | 
      ▲ 上信電鉄神農原駅のオキナグサ | 
| 
       ■ 9:15 = 藤岡IC/上信越道/富岡IC = 9:55 宮崎公園駐車場  | 
    |||
| 
       宮崎公園駐車場 10:05 ... 10:25 姫天狗展望台 ... 10:35 神成山 【L】 10:50 ... 11:10 宇芸神社跡 11:20 ... 11:35 打越の御嶽さん ...  | 
    |||
| 
       11:50 吾妻山 11:55 ... 12:15 新堀神社(登山口)12:20 ... 12:35 南蛇井駅 12:40 《上信電鉄》 12:44 神農原駅 12:50 ...  | 
    |||
| 
       13:00 宮崎公園 13:20 ... 13:25 宮崎公園駐車場  | 
    |||
| 
       宮崎公園駐車場 13:30 = 13:55 甘楽町かんらの湯 14:55 = 15:15 小串カタクリの里散策 15:55 = 16:15 ■  | 
    |||
| 
       | 
    |||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 甘楽町総合福祉センター かんらの湯 (¥400) | |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ここ二三日、寒い雨の日が続きましたが、きょうは朝から晴れです。 高速から見る浅間山は、一点の曇りもなく真っ白です。  | 
    ||
| ▲ 妙義山と真白な浅間山(富岡IC付近から) | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       一宮貫前神社の前を通って宮崎公園の駐車場に到着。 桜はまだ蕾でした。 カペラワゴンはあさって廃車にするので、本日は最後のお勤めですね。  | 
    ||
| ▲ 宮崎公園駐車場、トイレ付き | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ハイキングコースの案内表示に従ってポコポコ進みます。 校舎の横をグルッと回って、登山道に入りますよ。  | 
    ||
| ▲ 神成山ハイキングコース入口 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       雑木や竹の生えた藪の中を登って行くと、優しそうなお地蔵さんや険しい形相の不動明さんが並んでいます。 オキナグサ(翁草)は何処だ〜い?と歩いてみても、全く姿見えず。 先ず、宮崎の御嶽さん通過。  | 
    ||
| ▲ コースの初めは雑木や竹林 | |||
![]()  | 
      ![]() ![]() ![]()  | 
    ||
| ▲ 咲き始めたヤマツツジ | ▲ 観音さん ▲ 地蔵さん ▲ 不動明さん | ||
| 
       
  | 
    |||
![]()  | 
      
       
  | 
    ||
| ▲ 姫天狗展望台 | ▲ 白くなっている稲含山 | ||
![]()  | 
      
       
  | 
    ||
| ▲ がんがん登り  | 
      ▲ 神成山頂で記念撮影 | ||
 ![]() ![]()  | 
    |||
| ▲ 稲含山と小沢岳 ▲ 四ツ又山と鹿岳 | |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ベンチや祠がありました。 正面には、稲含山、小沢岳、四ツ又山や鹿岳などが広がっています。  | 
    ||
| ▲ 山頂の祠 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ベンチにいた女性二人に頼まれて、シャッターを押してあげる。 お腹空いたから何か食べよ。  | 
    ||
| ▲ 山頂ベンチで休憩 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ここから先も上がったり下りたり。 稜線は小さな凸凹の連続です。  | 
    ||
| ▲ 崖から落ちないでよ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ここは里山なんですね。 小さくて可愛い電車が走って行くのを見るのが大好きな二人です。  | 
    ||
| ▲ 上信電鉄の二両編成電車 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       町並みも見えます。  | 
    ||
| ▲ 歩き易いコースが続く | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       幾つかピークを越えたり捲いたりしていると、大団体さんが来ました。 募集は100人で参加費は1,700円。 待ってると「どうぞ」と言われたりして、時々前に進ませていただきます。  | 
    ||
| ▲ ハイキングツアーの団体さん最後尾 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       宇芸神社跡に着いても、団体さんが次々登ってこられて賑やか過ぎです。 ここからはすぐ下に丹生湖が見えます。  | 
    ||
| ▲ 丹生湖 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       皆さんが通り過ぎて静かになったところで私達も出発。 下りは滑らないように気をつけて。  | 
    ||
| ▲ ミツバツツジ | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ ミツバツツジ アップ | ▲ 山ツツジ | ||
![]()  | 
      
       祠と石の灯篭があるピークを越え。 小さなアップダウンを行くと、少し開けた場所から鍬柄山、大桁山が見え。  | 
    ||
| ▲ 岩峰の鍬柄山と大桁山 | |||
![]()  | 
      ![]() 見て見て 階段がK2クラブ。 ほんとだ 何だろ?  | 
    ||
| ▲ 吾妻山の階段に「K2クラブ」の刻印 | ▲ 吾妻山の下りはちょっと急だよ | ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ここからの下りは急で岩もあり、BLUE君はズリズリしたりしています  吾妻山一段目と書かれた標柱のある展望の良い場所で、ふと下を見たらオキナグサを発見。  | 
    ||
| ▲ オキナグサ発見 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ここから新堀神社はすぐそこ。 おいちゃんとBLUE君はお参りします。  | 
    ||
| ▲ 新堀神社 | 
       | 
    ||
![]() ![]()  | 
      
       赤い椿やタチツボスミレ、ハナダイコンが咲いている。 そして参道みたいな道端には、オキナグサが植え付けてありました。  | 
    ||
| ▲ オキナグサ ▲ 咲きガラ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       参道を下った角のお宅がサボテンの家でした。 AOI君の一番の楽しみは電車に乗ること。  | 
    ||
| ▲ 巨大サボテンの家 | |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 振り返って神成山全景 | |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       歩いてきた山並みを振り返りながら急ぎ足です  長閑ですね。  | 
    ||
| ▲ どっちだ?あっちだよ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       線路沿いの道を走っても、あるはずの駅が民家の陰で見当たりません やってきたのは黄緑色で、期待していた可愛い電車ではなかったけどAOI君は大喜こびです。  | 
    ||
| ▲ なんとか間に合ったね | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       神農原駅の花壇には、オキナグサが元気いっぱいに咲いていました。 電車を見送ったあと、宮崎公園まで10分の道のりです。  | 
    ||
| ▲ 神農原駅のオキナグサ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       ゼーゼー言って公園に着いたら、地区の人達がまめまめしくお世話中。 野菜や翁草の即売もあり、椎茸、たくあん、翁草2鉢を買いました。 あの〜、ツアーに申し込んでないんですけど   | 
    ||
| ▲ ちゃっかり最後のお客になるK2隊+BLUE君 | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       公園内をだらだら歩いて、駐車場へ。 湯上りのアイス(AOI君には付き物)、蕎麦、寿司、胡瓜の浅漬けなどを食しながら、まったり休憩。  | 
    ||
| ▲ 宮崎公園のツツジ | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       家に帰る途中で思い出して、小串のカタクリの里に寄り道します。 白花がありますか〜と下から声が掛かりますが ・・・  | 
    ||
| ▲ 小串のカタクリさん | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       案内板によると、種で増えてその種が芽を出して9年目にして葉が2枚になり、やっと花が咲くと書いてありました。 それにしても凄い数ですね!見事な群落です。  | 
    ||
| ▲ 見渡す限りカタクリ | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ あんたは独りが好きなんかな | ▲ そろそろ日が翳ってお休みですかね | ||
| 
       
  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||