|
|
2012.03.10 (土) | K2Couple No.0353。 |
|
不動滝(綾織の滝) ふどうたき(群馬県) |
725m | |||||||||||
今季のラストアイス、凍ってない | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 果敢に挑戦するおいちゃんですが |
■ 8:35= 高崎IC/関越道/赤城IC = 11:05 不動滝P(滝見P) |
|||
不動滝P11:25 ... 11:35 不動滝 【アイスクライミング】 17:15 ... 17:25 不動滝P |
|||
不動滝P17:35 = 17:45 奥平温泉 19:30 = 月夜野IC/関越道・上信越道/藤岡IC = 20:40 ■ |
|||
|
|||
奥平温泉 遊神館 (¥450) |
|||
|
|||
今週は、西上州荒船山の仔犬殺しの滝に行く予定だった。 たっくんは、雨や雪くらいで怖気づく人ではないんですね 仔犬殺しの滝のアプローチは相沢から小一時間かかるので、雨の様子を見るには不利だということになり、行く先をアプローチの短い不動滝に変更して眠りに就く。 |
|||
▲ 北毛の天気予報 |
|
||
朝になっても、相変わらずシトシト小雨が降り続いています。 小雨そぼ降る中、すでに渋滞している関越道に高崎ICから入る。 しかし。 |
|||
▲ 渋滞する関越道 |
|
||
一般道の方が早いだろうとの判断で、高速を諦め赤城ICで降りる。 沼田を迂回する道を走るのは初めてかも ・・・。 月夜野のことを月野夜という人が約1名いますので、頭が混乱する訳で。 |
|||
▲ 沼田市周辺 |
|
||
集落を過ぎて狭い道になったら超悪路です。 滝の見物用pなのでしょうか。 |
|||
▲ 不動滝駐車場 |
|
||
雪道を踏みしめて沢沿いに進むと、僅かで不動堂に着きましたよ。 雨は霧雨状態になっていますが、止む気配はありません。 ぎゃ〜 どぼじで 氷が解けてなくなってるよ〜。 |
|||
▲ 不動堂 | |||
|
|||
▲ 滝が見えてきた ▲ 右岸は崩れ落ちそう ▲ はらっぱ余裕 | |||
▲ 滝を見上げる二人 ▲ 左岸は行けるかも ▲ ポッカリ穴あいてるけど | |||
▲ この状態じゃリードは無理だな | |||
滝の両岸は凍っているものの、右岸は登れる状態ではない。 左岸も随分薄くなっていてザクザク、スクリューは効かないだろうからリードで登るのは危険と判断。 |
|||
▲ 綺麗な氷瀑だけどね | ▲ 天気も悪いし | ||
|
|||
▲ 急斜面をよじ登る | ▲▲ 傾斜が落ちた先に梯子まであったりします | ||
50mロープを2本持って、念のためバイルも携帯します。 カモシカにも遭遇したけど、カメラを準備している間に姿を消してしまった。 滝の落ち口まで急斜面を懸垂します。 |
|||
▲ 最初の懸垂支点を作り | |||
▲ 滝上部 | ▲ たっくん懸垂 | ||
懸垂途中に垂直の岩盤があり。 支点のスリング、カラビナを回収して、ロープを木の幹に直接架け替える。 滝落ち口に懸垂支点を改めてセットし直し、準備完了となった。 |
|||
▲ 改めて下る | |||
|
|||
一方残されたはらっぱは ・・・ 一人のんびりパンを食べながらミルクティー など。(内緒ですけどね) お〜い |
|||
▲ 東屋で独居生活 | |||
おっ来た来たやっと来た 滝の上に二人の姿が見えましたね。 |
|||
▲ 気をつけて〜 | ▲▲ 順番に懸垂で下りてきた(同じ服装なのでどっちがどっちやら) | ||
写真を撮りながら、二人が下りてくるのを待ちます。 腹減ったぜよ。 東屋でゆっくりランチタイムを楽しむ。 |
|||
▲ 東屋に下ってランチですよ | |||
|
|||
きょうの目的はアイスクライミングじゃん。 まずはおいちゃんがトライ。 |
|||
▲ おいちゃんオープニングトライ | ▲ 根性なしオッサン | ||
▲▲▲ お手本見せるから良く見ててよ と言いながら1回落ちたたっくん (あれは落ち方のお手本?) | |||
力抜いたら落ちちゃう。 セカンドトライは進歩が |
|||
▲ 熱血指導 | ▲ 何で同じ赤青黒なん ? | ||
▲ 意気揚々と ▲ はい、足で立ち込んで〜 ▲ こんなんでどうかな ? | |||
▲▲ 滝トップまで登りましたよ ▲ ロワーダウン | |||
|
|||
もちろんはらっぱもチャレンジしますよ 百戦錬磨の師匠には簡単な滝でしょうが、初心者には超難しいんですよ。 たっくんの言うようには、なかなか上手くは登れません。 足元を良く見ろと言うので下を見たら、ありゃ私 結構高い壁の上。 |
|||
▲ ほな行くね | ▲ その前に、極意伝授 | ||
▲▲▲▲▲ 静止画ではカッコいいはらっぱらしい ▲ ビレイヤーはおいちゃん | |||
途中で手が冷たいのか痛いのか、訳分かんなくなってきちゃったよ。 ここで降参したら、神津牧場の時みたいに休んで登れ〜って言われるし。 |
|||
▲ 先が見えてきたような | ▲ 変形ギザギザハート だし | ||
バンザ〜イ! トップまで登りましたよ (^^)v 師匠曰く。 |
|||
▲ やった〜 |
▲ 登ったよ〜ん |
||
おいちゃんが3本目のトライ、右端の岩の境を登ってみるって。 |
|||
▲ 苦〜 | ▲ どうしてもこの壁がクリアーできなかったおいちゃん | ||
おいちゃんギブのルートを、師匠が登って見せます。 たっくんはそのまま終了点まで登って、懸垂でクライミング終了。 |
|||
▲ さすがやね〜 | ▲ たっくん懸垂で終了 | ||
|
|||
東屋に集結して、道具の後始末です。 この滝でクライミングが出来るのは、きょうが最後かも知れませんね。 沢を下って平らになったら、谷川連峰が大きく見えました。 |
|||
▲ 青空が覗いた |
|
||
すぐ近くの奥平温泉で、手足をほぐします。 きょうの薬湯はシソエキス入り。 夕食もここで済ませちゃおう。 |
|||
▲ 谷川 | |||
|
|||
|
|||
☆ レポ作成に当たり、たっくんから提供された写真をたくさん使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。 |
|||
|
|||
|