| 
    
    
        | 
    
    
       | 
    
    
      |  ■ 9:10 = 藤岡IC/上信越道/松井田妙義IC = 10:00 赤坂橋PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  赤坂橋PS 10:05 ... 10:30 高岩八風平分岐 ... 11:00 稲村山 【L】 12:05 ... 12:20 高岩分岐 ... 12:35 大休憩 12:50 ... 12:55 赤坂橋PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  赤坂橋PS 13:05 = R18碓氷バイパス = 14:00 佐久長男家 14:30 = 佐久平SIC/上信越道/藤岡IC = 15:30 ■ | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
           稲村山の場所 
       この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
       
       碓氷バイパスを軽井沢方面に向かい、上信越道の高架をくぐると、左手に鋭いピークが望まれる。 
       これが稲村山で、標高こそ1000mに満たないものの、裏妙義山稜から碓氷峠に続く峰々の展望は素晴らしい。 
       山頂へのアプローチは碓氷バイパス方面からのものがよく歩かれている。 
       一部急な登りがあるがファミリーでも歩けるコースである。 
       山頂にはテレビの共同受信アンテナがあり、かつてあったあずま屋も今は屋根を残すだけのものとなっている。 
       
                                   上毛新聞社『群馬の山歩き130選』より | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       二週間に渡って我が家にわらじを脱いでいた孫達も、今週新学期が始まるためきょうが群馬最終日。 
      長野の家へ送り届ける前に何処か山に登ろう。 
      今春の帰省記念山行は、稲村山をチョイスしましたよ。 
      簡単に登れる山なので、ゆっくり出発です。 
      昨日は高い山では雪が降ったようですが、予報はギリギリの晴れですよ。 
      高速から見える榛名山や鼻曲山、荒船山も白くなっていました。 
      春霞っぽく遠くはぼんやり霞んでいます。 
       | 
    
    
      | ▲ R18沿線も春爛漫 | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       稲村山は妙義山塊の西の端っこ。 上信越道と碓氷バイパスに挟まれた展望の山です。 
      碓氷バイパスを走って上信越道のアーチ橋脚をクロスした先から、山村の道を登山口へ向かうと左側に稲村山が見えてきました。 
       | 
    
    
      | ▲ 上信越道をクロスしたら左折ですね | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       碓氷川に流れ込む遠入川に沿った道です。 
      赤坂橋の駐車スペース(数台可)に車が1台停まっていました。 
      先客は高崎Noでしたね。 
      車から外に出たら風が冷たいです。 
      春めいた気候から、冬の空気に入れ替わっちゃったみたいだね。 
       | 
    
    
      | ▲ 赤坂橋駐車スペース | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       ゲートの横を通ってコンクリート道を登って行くと送電鉄塔があり、更にチョッと歩いたら左に登山道の標識が現れます。 
      「安中山の会」さんの善意です。 
      お花を探して歩いたけど、収穫ゼロ。 
       | 
    
    
      | ▲ 舗装道路を少し歩いて | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       暫くはなだらかな広い道で歩き易い。 
      孫連れでも、ずっとこんなんだったら気分的に楽だと思いながらポコポコ。 
      雑木に混ざった杉はあまり茶色くなっていないのに、おいちゃんの鼻に異変あり。 
      ヘックショ〜ン。 
      やばい。 
       | 
    
    
      | ▲ 広い登山道に入る | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       今朝は冷えたのでしょう。 
      道には延々と2〜3cmの霜柱がたっています。 
      子供達は霜柱を知らないらしく、棒で崩しては珍しがっていました。 
      二人共、適当な枝を拾ってストック代わりに歩いています。 
      が、そのうちチャンバラが始まったりして、男ってマッタク始末が悪い。 
      じいさんがけしかけているのです。 
      やめなよっ   
       | 
    
    
      | ▲ これはね霜柱だよ | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       PURP君はきょうもまたお爺ちゃんのザックを背負いたがりますが、きょうは急な斜面を登るので小さなリュックを背負わせることに。 
      樹林越しに、これから登る三角の山を見ながらの登りです。 
      まとまりなくバラバラ。 
      ドングリや栗のイガイガがオモチャですよ。 
       
       
        | 
    
    
      | ▲ 杖のおじさん | 
              ▲ もうっ何でも拾いたがるんだから | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       高岩・八風平への分岐に着きました。 
      八風平方面は、道が荒れているらしい。 
      いよいよ急登の始まりですよ。 
      風強いね。 
      BLUE君は、きょうも元気よく登って行きますよ   
      ザレの急斜面で落ち葉が積もっている所では、ズルズル滑りながらですがそれも面白いらしい。 
      お婆ちゃんは付いていけませんよ。 
       | 
    
    
      | ▲ 分岐 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       下を振り返ると、後続のおいちゃんとPURP君はへばっています。 
      シャリバテかな?休憩してますよ。 
      出掛けにタコ焼食べさせただけだし (^^; 
      仕方ないので、私達も付き合って少し上に腰を下ろしてドリンク休憩です。 
      (実はこの時に下の二人は何か食べてたらしい) 
      さあ もうひと頑張りですよ。 
       
        | 
    
    
      | ▲ 早く登っておいでよ | 
                ▲ パワーダウンでやんす | 
    
    
      
       
       | 
    
    
          | 
    
    
      |          ▲ 絶好調のaoi                     ▲ ヘコヘコ               ▲ お爺ちゃん直伝のヒコーキの練習 | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       右には谷急山がせり上がり、下には高速道路が高岩に向かって伸びる。 反対側の浅間方面は、R18碓氷バイパスが箱庭のようにくねっています。 
      aoiは疲れ知らず、快調です。 
      風は強くなるばかりなので、山頂は寒いのだろうか?心配になる。 
      山頂に近くなると両側切れ落ちた痩せ尾根ですが、木が生えているので緊張感は薄れ勝ち。 
      どっち側にも落っこちないでよ〜。 
      先行のカップルさんが下りてきました。 
       | 
    
    
      | ▲ がむしゃらに登るダブルストック | 
    
    
       | 
       | 
    
    
          | 
    
    
                ▲ ヘコヘコ隊               ▲ 危ないからちょっと待ってて          ▲ 股下のぞき  それいいね採用♪ | 
    
    
       | 
    
    
          | 
    
    
      |           ▲ 邪魔すんな                 ▲ 心身ともにピースね             ▲ 次々と新技を繰り出すshion君 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       数人でいっぱいになりそうな山頂に着きました。 
      タック&オギャーさん夫妻と登った思い出の高岩が聳えています。 
      その裾を捲いているのは上信越道です。 
      北西には真っ白に雪化粧した浅間山が雲を被って山容不明瞭。 
      クッキリ見えなくて残念! 
       
        
       | 
    
    
      | ▲ ジャ〜ン高岩 | 
                ▲ 上信越道入山トンネル | 
    
    
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                                 ▲ 裏妙義の稜線(赤岩烏帽子岩から谷急山へ) | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       東は去年登った裏妙義の岩稜が連なっていますね。 
      赤岩から烏帽子岩に向かって歩いた時、この稲村山を見たんだ。 
      まさか、ここに来るとは思わなかったよ。 
      正面には山急山(五輪岩)、その後方に榛名山が見えます。 
      山急山はゴツゴツしていてカッコいいです。 
      いつか登ってみたいな。 
       | 
    
    
      | ▲ 山急山(五輪岩) | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       風が冷たくて少し寒いけど、待望のランチにしよ。 
      あっ大事なラーメン車に忘れてきちゃった  
      どうしよっラーメンなしだよ。 
      え〜やだ〜。 
      ふふっ、きょうはエイプリルフールだってば   
      何だ〜驚いちゃって損した〜心臓に悪りいよ。 
      はい  炊き込みご飯のお握り、カップラーメン、どら焼き、何でもあるよ。 
      好きなだけ食べてくれ   
       | 
    
    
      | ▲ ご飯にするぞ〜 | 
    
    
       | 
    
    
          | 
    
    
      |       ▲ いっぺんに詰め込むな〜                      ▲▲ カップラーメンがあれば極楽な訳で | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 皆であれやろっ♪さっきの | 
      ▲ おひかえなすって(K2隊♂三羽ガラスならぬ三馬鹿ガラス) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       時間はたっぷりあるんだけど、寒いね。 
      あと1時間くらい居る?陽が射したらあったかいよ。 
      多数決で、長居は無用と言うことになった。 
      三角点の後ろには祠が祀られている。 
      無事に下れますようにってお願いしてから帰ろうぜ。 
      そうしよ  そうしよ(^^ 
       | 
    
    
      ▲ 守ってくださいまし  | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       下りは危ないから、お爺ちゃんが先頭ですよ。 
      続いて二人の孫、しんがりの司令塔は私の順にします。 
      司令塔から指示出しまくり大会。 
      木に掴まりながら、ズルズル滑りながら下りました。 
      二人とも数回尻餅をついてましたけど ・・・ 
       | 
    
    
      | ▲ はい集中ね | 
    
    
       | 
       | 
    
    
          | 
    
    
      |            ▲ ぎゃはっ                     ▲ もう大丈夫                   ▲ 駆け足ダッシュ | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       安心できる場所まで帰ると、また遊びながら歩きますね。 
      八風平分岐を通過。 
      ハックション。 
      蔓が巻きついて倒れてる木を発見。 
      孫達は木の上を歩いたり揺すったり楽しそうです、勿論おじいちゃんも。 
      自然の中のアスレチックですね。 
      この時に黒い雲が通り過ぎて、ほんの少しですが雪が舞いました。 
      寒いはずじゃ。 
       | 
    
    
      | ▲ ゆらゆらの木渡り大会 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ あんまり揺らさないでよ | 
                    ▲ 見て見て | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ おじいちゃん寝てるけど | 
                 ▲ 年寄りは放っとこうぜ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 赤坂橋の道祖神 | 
              ▲ 思い出の山が又ひとつ出来た | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                         ▲ アーチを描く上信越道橋脚と裏妙義の稜線 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       無事に下山できてホッ!と一息。 
      預かっていた子供達を自宅に送り届けます。 
      さあ〜、パパママ弟妹の待つお家にレッツゴ〜。 何年かぶりに碓氷バイパスで軽井沢を通過、ここはもう長野だよ。 
      え〜そうなの。 
      久しぶりの自分家が嬉しそうでした。 
      そして、可愛いお荷物を届けたらとんぼ返りです(^^ 
       
       | 
    
    
      | ▲ 宅急便で〜す | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 上信越道から高岩 | 
                ▲ 同、五輪岩(山急山) | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       上信越道でいつもの景色を楽しみながら、藤岡ICを下りて満開になった河津桜を見物して帰ってきました。 
      きょうから4月。 
      大自然も人々の生活もリセットされるような。 
      新たな始まりのような季節を迎える。 
      春っていいね  
       | 
    
    
      | ▲ 藤岡ICの河津桜満開♪ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
       
       | 
    
    
             | 
    
    
      
       
       |