|
![](kuroiwatime.PNG) |
|
■ 8:50 = 箕郷町 = 9:40 黒岩PS(路肩)
|
|
黒岩PS 9:45 ... 9:55 黒岩ゲレンデ 13:20 ... 13:30 黒岩PS
|
|
黒岩PS 13:35 = 松之沢峠 = 13:50 榛名湖畔一周&散策 = 14:30 上ノ山公園 14:50 = 松之沢峠 = 箕郷町 = 16:00 ■
|
|
|
黒岩の場所 |
|
|
![](4119315.jpg) |
暫くクライミングから遠のいてたので、岩の感覚を忘れそう(^^;
と言うことで今週は山歩きはお休みだったのですが、ちょっとだけ岩に触れて来ることにしました。
場所は榛名黒岩ゲレンデです。
ゆっくり出発したので、路肩の駐車スペースに着いた時には既に満杯になるほどの車が停まっていますね。
群馬bェ多いけど、水戸b竢椛aA練馬bネど遠くからも来ています。
|
▲ 黒岩の駐車スペース |
|
![](4112242.jpg) |
おいちゃんはどんどん行っちゃいますが、はらっぱは花のお相手。
道草ばっかし。
![](4112251.jpg) ![](4112254.jpg) ![](4112297.jpg) |
▲ 短いアプローチが嬉しい |
▲ ハナニガナ ▲ ウツギ ▲ ニガイチゴ |
|
![](4112261.jpg) |
岩場に着くとピラミッドフェースの基部に数人、他の人はもっと奥の岩場のようです。
私達はもちろん一番簡単そうな岩の下へ。
まずはおいちゃんがリードで登り、トップロープをセットしてヌンチャクを回収しながら下りてきます。
続いてはらっぱも無事完登。
![](4119323.jpg) |
▲ 久し振りなので超緊張したって |
▲ はらっぱ初登 |
|
|
![](4119326.jpg) |
![](4119330.jpg) |
▲ もう少し |
▲ これは二回目 |
|
|
![](4112266.jpg) |
![](4119333.jpg) |
▲ おいちゃん |
▲ 一応ピースしてみる |
|
|
![](4119339.jpg) |
![](4119348.jpg) |
▲ 途中からビレイヤーを見る |
▲ 気合一発 |
|
![](4119349.jpg) |
一回ずつ登ったら、速攻おやつ休憩です (^^
きょうのおやつは とカステラと紅茶ですよん。
気分が落ち着いたので、ルートを変えて何度かチャレンジ。
やっているうちに少しずつ調子が出てきたぞ。
二人して赤黒の同じような服着て来ちゃったので、どっちがどっちかわかりづらい訳で (^^;
![](4112265.jpg) |
▲ 三年前にはビビった岩 (♀) |
▲ おいちゃんの番 |
|
|
![](4112270.jpg) |
最後はおいちゃんが登って、終了点のカラビナを回収します。
で、アンカーから懸垂。
たっくんがいないと、何故か心配なのよ。
昨日の草むしりの後遺症で、腰と太腿痛いとか言ってるし (^^;
でも、おいちゃんはしっかり仕事してるみたいだから大丈夫っぽい。
下りて来ました。
|
▲ 懸垂下降のセット |
|
![](4112279.jpg) |
次は場所を変えて、前回手古摺ったピラミッドフェース横のむずい岩に。
でも、おいちゃんはリードしたくないようです。
はらっぱのビレーで墜落を止められるか心配だし、こんなところで怪我はしたくないらしい。
移動する前に、おいちゃんが裏からTRを張りに登ります。
![](4112276.jpg) |
▲ 懸垂(♂) |
▲ 懸垂(♂) |
|
![](4112283.jpg) |
![](4112290.jpg) |
▲ トップロープのセット中 |
▲ 懸垂で反対側に下りた |
|
![](4119350.jpg) |
おいちゃんはTRを張って、そのまま懸垂で反対側に下りちゃった。
私は道具を抱えて下に移動。
基部に着いたら、お前が先に行けとのこと。
難しいところなのに、私が先にトライすることになっちゃいました (^^;
この壁はホールド、スタンスが細かいので嫌い。
![](4119368.jpg) |
▲ はらっぱ模範試登 |
▲ ハルゼミさん |
|
|
ハルゼミの声が賑やかに聞こえる。
もうそんな季節なのね。
こっちもハルゼミさんになりそっ ![](../minisozai/alone.gif)
次のムーブが決まらず、しばらくセミになる。
![](4119354.jpg) |
![](4119361.jpg) |
▲ ようやく半分登った![](../minisozai/aaa.PNG) |
▲ なかなか面白い壁だ |
|
|
![](4119375.jpg) |
![](4119378.jpg) |
▲ なかなか手ごわい壁だ |
▲ はらっぱロワーダウン |
|
![](4112292.jpg) |
はらっぱ、おいちゃん、 、はらっぱ、おいちゃん回収懸垂。
これだけやれば、少しは岩トレになったかな。
あのさ、榛名のツツジ見に行かない?
そうしよ そうしよ(^^
楽な話はすぐにまとまるよね〜。
![](4112296.jpg) |
▲ これはおいちゃん |
▲ 2回目は余裕で早い |
|
![](4119380.jpg) |
帰り支度をまとめて引き上げだ〜。
他の人たちは、まだまだこれからのご様子。
クライマーは帰りが遅いのよね。
それでも駐車場に戻ったら、車が半分位に減っていた。
![](4119381.jpg) |
▲ みんなは未だやってるね |
▲ うちはさっさと切り上げて |
|
![](4112305.jpg) |
黒岩から松之沢峠に行くまで、花を探してドライブです。
あっ停めて!
ミヤマザクラが咲いてたよ。
道端の花にも目を凝らして、何度も車を停めさせる。
この道は狭いんだからさぁ急に言うなよ ![](../minisozai/annoy.gif)
|
▲ ミヤマザクラ |
|
|
![](4112311.jpg) |
![](4112313.jpg) |
![](4112315.jpg) |
![](4112325.jpg) |
![](4112332.jpg) |
|
▲ ツクバネウツギ |
▲ ジロボウエンゴサク |
▲ ニョイスミレ |
▲ タチツボスミレ |
▲ ナナカマド |
|
|
![](4119392.jpg) |
あっという間に榛名湖に到着。
榛名富士RWの近辺は、観光客で超賑やかです。
つつじの道を経由して、ヤマツツジを鑑賞して帰ろうよ。
取り敢えず榛名湖を一周してからね、。
榛名湖周遊道路を走ってみたら、何処も大勢の人でいっぱい。
この時期は賑やかなんだね。
まだ蕾が多いようでしたが、ヤマツツジが新鮮で綺麗だった。
ツツジの見頃はもうちょっと先ですね。
|
▲ 榛名湖名物の馬車 |
|
|
![](4112324.jpg) |
![](4119393.jpg) |
▲ 街路灯 |
▲ ヤマツツジ映える湖畔風景 |
|
|
![](4119396.jpg) |
![](4112350.jpg) |
▲ どうだ |
▲ つつじの道 |
|
|
![](4112335.jpg) |
![](4112343.jpg) |
![](4112354.jpg) |
![](4119406.jpg) |
![](4119395.jpg) |
|
▲ ズミ |
▲ カキドオシ |
▲ マルバスミレ |
▲ ヤマツツジ |
▲ ミツバツチグリ |
|
|
![](4112383.jpg) |
まだ時間が早いので、昨秋みちほさんに教えてもらった上ノ山公園にも寄り道しますね。
ここもツツジ真っ盛りで素晴らしいですよ。
ツツジとモミジの公園みたいなので、春と秋二度美味しい (^^
残念ながら、展望は子持山や小野子山が薄っすら見えるだけ。
赤城山は春霞で全然見えませんでした。
足元に咲くウマノアシガタが風にゆらゆら揺れて、みんなで合唱してるみたいで可愛らしかった。
|
▲ ウマノアシガタ合唱団 |
|
|
|
![](4112361.jpg) |
![](4112395.jpg) |
![](4112378.jpg) |
![](4112385.jpg) |
![](4112390.jpg) |
|
▲ ウマノアシガタ |
▲ モミジイチゴ |
▲ ニシキギ |
▲ ミヤマハコベ |
▲ キケマン |
|
|
![](4119416.jpg) |
![](4119419.jpg) |
▲ 展望秀逸ときめきデッキ (back水沢山) |
▲ 伊香保温泉街 |