|
![](nabetime.PNG) |
|
■ 7:50 = 前橋 = 8:50 芝の駐車場 |
|
芝の駐車場 9:10 ... 9:25 ふれあいの十字路 ... 9:45 荒山風穴 ... 9:50 荒山高原 10:05 ... 10:25 火起山 ... |
10:50 鍋割山 【L】 11:10 ... 12:15 芝の駐車場 |
|
芝の駐車場 12:20 = 上武道路 = 13:25 ■ |
|
|
鍋割山の場所 |
|
|
![](4120001.jpg) |
早起きして やサンドイッチを作って行く気満々だったのに、おいちゃんは持病の腰痛のせいで、きょうも山には行かないと言う。
赤城のヤマツツジが綺麗だし天気もいいよ~と、いろいろ誘惑(悪妻だし)してみたけどSWが入りません。
じゃ私一人で行こうかな ・・・ どうぞどうぞ (^^![](../minisozai/hyu.gif)
姫百合の駐車場は既に満車で、路上駐車を覚悟していたら芝の駐車場はまだガラガラでした。
|
▲ 芝の駐車場から地蔵岳 |
|
![](4120017.jpg) |
こちらの登山口から入山するのは初めてです。
早速、真吾さんやkazuさんのHPに載っていた九輪草がありました。
な~んだ、ここに咲いてるのか~ ![](../minisozai/light.gif)
|
▲ こんなのもあった (赤城山/生活環境保全林) |
|
![](4120019.jpg) |
私の前にも後ろにも誰もいません、今のところ。
こっちの方が歩きやすくていいかも~。
すぐに、いつもの登山道と合流します。
|
▲ 九輪草は終盤で |
|
![](4120022.jpg) |
チョッと寂しかったけど、すぐにヤマツツジが現れて元気が出るはらっぱ。
単独で山を歩いている女性は偉いなあ凄いなあと、つくづく思う。
ふれあいの十字路という分岐には、立派な標識がありました。
そういえばこの道を登るのは5年ぶりくらいかな。
|
▲ ふれあいの十字路 |
|
![](4120035.jpg) ![](4120036.JPG) |
階段を登って暫く行くと、記憶に残っているイワイワの道になります。
荒山風穴では、涼しい風が漂っていましたよ。
寒暖計があり、往きの温度は8℃、帰る時は10℃でした。
足元の花をカメラに収めながら、のんびりマイペースで歩きましょう。
|
▲ 荒山風穴 |
|
|
![](4120007.jpg) |
![](4120011.jpg) |
![](4120016.jpg) |
![](4120020.jpg) |
![](4120052.jpg) |
|
▲ クマシデ |
▲ ミズキ |
▲ ツボスミレ |
▲ コアジサイ |
▲ ニガイチゴ |
|
|
![](4120029.jpg) |
![](4120031.jpg) |
![](4120032.jpg) |
![](4120046.jpg) |
![](4120054.jpg) |
|
▲ ツクバネソウ |
▲ アオテンナンショウ |
▲ ツクバネウツギ |
▲ キジムシロ |
▲ フイリフモトスミレ |
|
|
![](4120037.jpg) |
花を探してキョロキョロしてるうちに、荒山高原に出ました。
ず~っと樹林の中を登ってきたので、開放感たっぷりの荒山高原ですよ。
さっそくヤマツツジと荒山の写真を撮りますね。
小さな花を探すのも忘れません。
|
▲ 荒山高原 |
|
|
![](4120041.jpg) |
▲ ヤマツツジと荒山(右奥) |
|
![](4120042.jpg) |
![](4120045.jpg) |
▲ 荒山高原から鈴ヶ岳 |
▲ 咲き残ったミツバツツジ |
|
![](4120050.jpg) |
ミツバツツジは、ほとんどが散ってましたね。
広場をグルグル廻ったら、1本だけまだ綺麗な木があったよ。
レンゲツツジはまだ蕾、ツツジの最後を飾るんですよね。
|
▲ レンゲツツジはまだ蕾 |
|
![](4120051.jpg) |
あとから登ってくる人たちは、みんな鍋割山へ行っちゃった。![](../minisozai/shock.gif)
荒山に登るつもりで来たけど、何気に寂しそうです。
ちょっと心細くなっちゃいました。
やっぱり人が大勢いるほうがいいな~。
あっさり心変わりして、賑やかな鍋割山へ行くことにしちゃいましたよ (^^;
寂しがり屋でしゅ。
|
▲ いいな♪恋人同士かな![](../minisozai/aa.PNG) |
|
|
|
![](4120057.JPG) |
![](4120075.jpg) |
![](4120093.jpg) |
![](4120076.jpg) |
|
▲ マイヅルソウ |
▲ ウマノアシガタ |
▲ ズミ |
▲ サクラスミレ |
|
|
![](4120071.jpg) |
鍋割稜線は前も後も人がいるので、とっても心強い。
ヤマツツジも延々と咲いているし。
明るく開けて、急登もなくチンタラ歩けるしね。
いいじゃん (^^
|
▲ 鍋割プロムナード |
|
![](4120072.jpg) |
稜線からは榛名山の上に薄っすらと浅間山です。
谷川連峰も、気合で見えちゃいます。
足元には、サクラスミレやキジムシロなど大好きな稜線です。
|
▲ 榛名の上に浅間山 |
|
|
![](4120089.JPG) |
▲ 明るい鍋割稜線 |
|
![](4120091.jpg) |
![](4120097.jpg) |
▲ でっかいズミ (コナシ) |
▲ これが人面岩かな![](../minisozai/aaa.PNG) |
|
|
![](4120103.jpg) |
![](4120107.jpg) |
![](4120108.jpg) |
![](4120123.jpg) |
![](4120125.jpg) |
|
▲ ニオイタチツボスミレ |
▲ ツクバキンモンソウ |
▲ ヒメハギ |
▲ ツマグロヒョウモン |
▲ タチツボスミレ |
|
|
![](4120115.jpg) |
鍋割山頂は、大勢の人で超賑やか。
活気に溢れていました。
私の住んでる町からこの山頂が見えるのですが、きょうはすぐ下の前橋(県庁)がやっと見える程度でボワ~っとしています。
独りランチは寂しくて、 を味気なく食べた。
山頂からおいちゃんにメールしようと思ったけど、携帯画面が反射して見づらかったので諦める。
|
▲ 鍋割山頂の賑わい |
|
|
![](4120121.jpg) |
![](4120118.jpg) |
▲ 鍋割三角点 |
▲ みんな楽しそうでいいなぁ |
|
|
![](4120127.jpg) |
![](4120131.jpg) |
▲ ヤマツツジ燃えるトンネル |
▲ ハデハデな花やね~ |
|
|
![](4120133.jpg) |
![](4120134.jpg) |
▲ 気持ちの良い青空だけど |
▲ 新しく命名された山だね |
|
|
![](4120084.JPG) |
▲ この景色ダイスキ |
|
![](4120136.jpg) |
山頂でノンビリする気分にもなれず、即退散しますね。
帰りも鍋割稜線をポコポコ気持ちよく歩いて、荒山高原は休まずスルー。
樹林に囲まれた道に入れば、新緑が眩しく深呼吸して下ります。
風穴で温度を確認して、登山口へGO~。
気楽に花(ツツジがメインかな)を楽しめる山なので、私が下山中にもまだまだ登ってくる方がいました。
|
▲ 緑のポコポコ道 |
|
![](4120140.jpg) |
目的の山は変えてしまいましたが、初めてのおつかいのゴールは近い(^^
寂しかったけど、楽しかった~。
ノンビリしたかったけど、何気に早く終わってしまいました。
駐車場に戻って、おいちゃんにカエルコール![](../minisozai/mobilephone.gif)
「気をつけて帰れよ」と言われたけど、「偉かったな」とは言われなかった。
初めてのおつかいだったのに ![](../minisozai/alone.gif)
|
▲ ミツバウツギ |
|
|
![](4120151.jpg) |
![](4120154.jpg) |
▲ 駐車場に着きました ![](../minisozai/namida1.gif) |
▲ 姫百合駐車場はご覧のとおりの混雑 |