|
|
2013.08.13 (火) ![]() |
K2Couple No.0426。 |
|
乗鞍岳 のりくらだけ(長野県・岐阜県) |
3,026m | ![]() |
||||||||||
富士見岳 2817m 蚕玉岳 2973m 乗鞍岳 3026m |
||||||||||||
観光登山も楽じゃない | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 蚕玉岳から権現池を見下ろして |
栃尾温泉民宿たからすぎ 7:35 = 8:00 ほうのき平BT 8:20 《シャトルバス》 9:00 畳平BT |
|||||||||||||
畳平BT 9:00 ... お花畑 ... 9:20 畳平 ... 9:45 富士見岳 ... 10:10 肩の小屋 ... 10:55 蚕玉岳 ... 11:00 頂上小屋 ... |
|||||||||||||
11:10 乗鞍岳 11:15 ... 11:20 蚕玉岳 【L】 11:35 ... 12:00 肩の小屋 12:15 ... 12:50 畳平BT |
|||||||||||||
畳平BT 13:20 《シャトルバス》 14:00 ほうのき平BT/宿儺の湯 14:55 = 松本トンネル・三才山トンネル = 18:35 ■ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
ジョイフル朴の木 宿儺の湯 (¥600) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
栃尾温泉の民宿でのんびり過ごしました。 朝風呂から上がったおいちゃんに、体調どう?と訊くと 「良くなったかも」。 8年前に来た時は盆休みにもかかわらず雨霰で寒く、展望もなく散々な山歩きだったことが思い出される。【REPO】 |
||||||||||||
▲ 栃尾温泉の朝 |
|
||||||||||||
![]() |
民宿の朝食をしっかり頂いて、スローペースで出発します 平湯に近づくと、「乗鞍へはほうのき平駐車場へ」という案内板が続く。 BTで殆んど待つこともなく、畳平行きのシャトルバスはお客さんを満載して出発しました。 |
||||||||||||
▲ ほうのき平BT無料駐車場 |
|
||||||||||||
![]() |
乗鞍スカイラインからは、後方に笠ヶ岳が見え始め、徐々に槍・穂高も姿を現すようになります。 きょうも晴れているけど、昨日より雲が多いみたいです。 双六方面もきょうは曇りかな? |
||||||||||||
▲ バスの車窓から北アの笠、槍穂高 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 乗鞍スカイライン | ▲ 畳平BT | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
畳平に着いて、いつものようにお花畑への道に下りていきます。 仕方なく、畳平まで引き返して林道を歩くことになった。 ここは天気の良い連休などは、大勢の人たちで賑やかになります。 |
||||||||||||
▲ お花畑に下りて | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 畳平全景 (富士見岳途中から) | |||||||||||||
▲ 平べったい魔王岳の上に姿を見せる槍穂高のスカイラインが美しすぎて (昨日はあの下でヘコヘコしてたっけ) | |||||||||||||
▲ 左から剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳、摩利支天岳コロナ観測所、不動岳、恵比寿岳、畳平、魔王岳 (富士見岳山頂から) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
ガスが出ない内に展望を得たいと、まずは富士見岳に登りました。 すぐ下に見える不消ヶ池には、まだ雪の塊が残っています。 斜面には、終わりかけのコマクサが健気に咲いていますね。 |
||||||||||||
▲ 富士見岳山頂 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 山頂から槍穂高 | ▲ 不消ヶ池と雪と | ||||||||||||
![]() |
富士見岳から下って、コロナ観測所や肩の小屋への車道に出る。 今回も、乗鞍大雪渓で夏スキーを楽しむグループがいました。 剣ヶ峰への登山道には、蟻の行列ができています。 |
||||||||||||
▲ 小屋まで広い道 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 肩の小屋です | ▲ いよいよ乗鞍主峰へ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 山頂をめざす後続の列 | |||||||||||||
![]() |
ウサギギクやイワギキョウなどの花を見ながら、ガレ道を登ります。 「先に行ってていいよ」 というので一人で登り始めます。 |
||||||||||||
▲ もう少しなんだけどね~ |
|
||||||||||||
![]() |
それにしても人が多いし。 登山道の真ん中で休憩している人や。 そんなことに目くじら立てても仕方がないので、淡々と登りましょう。 |
||||||||||||
▲ 蚕玉岳から剣ヶ峰 |
|
||||||||||||
![]() |
蚕玉岳まで登ったら、遥か遠くに白山が望めました |
||||||||||||
▲ 遥か霊峰白山 |
|
||||||||||||
![]() |
ここから山頂小屋の横を通って山頂へ。 報告用の写真を撮って下り始めると、おいちゃんからのコール。 下にいる時から、ずっと高山病っぽかったおいちゃんですけど今更かい。 |
||||||||||||
▲ 山頂小屋 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 剣ヶ峰山頂 | ▲ 乗鞍本宮営業中 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 一等三角点「乗鞍岳」 | ▲ ハート型に見えた権現池 | ||||||||||||
▲ 西方面の大日岳(奥ノ院)と屏風岳そして権現池 | |||||||||||||
▲ 加賀白山ズームだよ | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 剣ヶ峰から蚕玉岳に下る | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
おいちゃんが下るのを待って、蚕玉岳でランチ休憩。 まだまだ登ってくる人が大勢います。 |
||||||||||||
▲ 正面は朝日岳 (登山道なし) |
|
||||||||||||
![]() |
肩の小屋でドリンク休憩していたら、向いのハイマツの中から雷鳥の親子がひょっこり現れました。 人だかりができる中、暫く観察しました。 |
||||||||||||
▲ ライチョウ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ いくらか涼しくなった | ▲ エピローグポーズ | ||||||||||||
![]() |
畳平BTでは、長野側乗鞍高原へ帰る人の列が圧倒的に長い。 待ち時間を利用して、お土産の買い出し。 |
||||||||||||
▲ 畳平バスターミナルで |
|
||||||||||||
バスに揺られてほうのき平BTに戻り、そこの温泉で汗を流すことに。 pm2:00ほうのき平の気温25℃、沢渡28℃、pm7:30高崎32℃。 目的の山は今年も行けなかったけど、まあまあの避暑ができた二日間。 ![]() |
|||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである |
▲ ほうのき平BTの日帰り温泉 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|