| 
    
    
        | 
    
    
       | 
    
    
      |  民宿いさお丸 8:10 = 8:40 富戸PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  富戸PS 8:45 ... 9:05 フナムシロック 【クライミング】 12:35 ... 13:00 富戸PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  富戸PS 13:05 = 14:15 蕎麦処 15:05 = 小田原IC/西湘バイパス・圏央道/相模原愛川IC = 一般道 = | 
    
    
      |  高尾山IC/圏央道・関越道/本庄児玉IC = 18:25 ■ | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        城ヶ崎フナムシロックの場所 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       昨夜布団に入ると、闇夜に波の打ち寄せる規則正しい音が聞こえていた。 
      朝方は、漁船の音も活気に溢れる伊東の民宿です。 
      明るくなって、部屋の窓からすぐそばに海が見えた。 
      そして近くの木に動くものが居たの。 
      最初は鳩かと思ったけど、やけにすばしっこく尻尾もあるのよ。 
      それは、木の枝から枝を駆け回っていた2匹のリスでした。 
       | 
    
    
      | ▲ 動きが速くて上手く撮れない | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       朝風呂に入って、しっかり朝食をいただきます。 
      二日目も、昨日と同じあかねの浜に決めてイガイガネへ。 
      しかし、日曜日は釣り客で混むのでしょうか既に満車で入れず。 
      更に1時間余り走って、フナムシロックに移動します。 
      県道のフクラミにある駐車スペースからは、伊豆大島の眺めが良い。 
      神々しい天使の光が射していますね。(天使の階段だよ) 
      きょうもいい一日になりそうな予感。 
       | 
    
    
      | ▲ 海沿いに北へ転戦 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ ランタナ | 
            ▲ クライミングエリアまでポコポコ歩きです | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 伊豆大島と天使の階段 | 
                  ▲ フナムシロックに到着 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       若干名の先客があったものの、お目当ての壁は空いています。 
      ボルダリングの若者♂がウロウロ。 
      決して若くない二人のメッチェンクライマーは、交互にリードの練習をしているようでした。 
      開けた海岸に伊豆大島を望み、やや曇りがちの空ではあるが爽快。 
      たまに行き交う漁船だけが、単調な海原にアクセントを添えています。 
       | 
    
    
      | ▲ 漁船と伊豆大島 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                         ▲ 昨日より寒いねとか言いながら準備 | 
    
    
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                             ▲ まず最初に 「純」 に取り付く | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
         純 5.8 : 下部はダブルクラック リード入門 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       案内役のたっくんが、純を登るデモンストレーション。 
      なるほどねと頭で理解は出来るのですが、いざ岩に向うと出来ないし。 
      クライミングって難しいよね。 
         | 
    
    
      | ▲ ダブルクラックを抱え込むたっくん | 
                       ▲▲ カムでランニングをセットしながら | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       身体が小さいうさぎさんは、全身を目一杯広げて登っています。 
      とっちゃんも続き、二人とも上手く綺麗に登っていきました。 
       
         | 
    
    
      | ▲ うさぎさん | 
               ▲ 純のうさぎさん             ▲ 純のとっちゃんと鬼殺しのたっくん | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                          ▲ いつの間にか、あちこちで始まっちゃいました | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
         鬼殺し 5.7 (杉野ガイド 5.8) : フィンガーからハンドへ リード入門 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       たっくんが右隣の「鬼殺し」にもロープを張ってくれて ・・・ 行けのサイン。 
      二番手ははらっぱです。 
      ハングした岩に苦戦はしたものの、何とかクリアできて良かった   
       
         | 
    
    
      | ▲ おいちゃんのビレーではらっぱ挑戦 | 
                ▲ ハング越え                   ▲ もう少しだ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       これでおいちゃんのプライドに火がついたのか、登る気になったみたい。 
      昨夜は、お風呂に入って筋肉揉み解してきたもんね。 
      末次さんに教わった技を多用して、何気に上手く登ってるじゃん。 
       
         | 
    
    
      | ▲ 登ってみるか | 
              ▲ 末次スペシャル               ▲ ちょっと下を撮ってみた | 
    
    
       | 
       | 
    
    
          | 
    
    
      |            ▲ とっちゃん                   ▲ 身体が柔らかい                    ▲ 末次さん | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
         パープルシャドウ 5.8 : 立体的なルート ジャミングがよく決まる 登リ切ると、待ってましたとばかりに木がある | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       隊長さん率いる三重隊は、ちょっと離れた難しそうな場所を登ってた。 
      パープルシャドウ。 
      はるばる鈴鹿、甲賀から来たんだもの気合も充分。 
      でも、隊長さんは風邪気味とかでイマイチ控えめなような ・・・ 
      北側南面の壁より立っていて、ちょっとロングルートみたいです。 
      城ヶ崎の海岸沿いに続く岩場は全部同じ感じで、大小のクラックが縦に走っていますね。 
      これって、柱状節理ってやつか。 
       | 
    
    
      | ▲ パープルシャドウ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
          | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
          | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
          | 
    
    
      |                            ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ パープルシャドウを登る三重隊 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
         本間チャレンジ グレード未知 : う~ん (^^; | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       きょうは昼で切り上げ宣言した私たちのために、午前中で終了予定です。 
      気分良く終われるように、最後に本間チャレンジを登って。 
      本間ちゃんがリードの練習をしていたルートです。 
       
         | 
    
    
      | ▲ リードの練習を繰り返す本間ちゃん | 
                ▲ 特に問題なく                 ▲ 花と戯れながら | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 回収係の本間ちゃんが最後に鬼殺し | 
                  ▲ ここ面白かったね | 
    
    
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                     ▲ 2013忘年会のメンバー 「 みなさん♪良いお年を 」 | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 何を話してんだか | 
                 ▲ 県道脇の駐車スペース | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       もう一つのお楽しみは、昨夜の宴会で話題沸騰の蕎麦屋さんです。 
      熱海に直行しますね  
      全員カウンターに並んで、改めて蕎麦談義です。 
      私はミニ天丼セットで暖かいうどんにしましたが、本当に美味しかった。 
      おいちゃんは加賀そば ・・・ それも美味しそうでしたよ。 
      ここで、三重隊とはお別れです。 
      隊長、うさぎさん、とっちゃん  ありがとうございました。 
      またいつか何処かでお会いしましょう。 
       | 
    
    
      | ▲ 「加賀」のカウンター席で | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ そう来たか | 
               ▲ 店名を冠した 「加賀蕎麦」 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       休日の午後なのでメイン街道は渋滞気味ですが、小田原までたっくん車の先導で抜け道を走った。 
      西湘バイパスの分岐で手を振って、横浜と厚木に別れる。 
      厚木から圏央道を走って、往路と同じような道を帰りますね。 
      R16が渋滞してたので、脇道に入ったらもっと渋滞してて脇道の脇道へ。 
      都会の道にはうんざり。 
      でも圏央道から関越に入れば、楽しかった二日間を振り返りながら、そして星空の下をおしゃべりしながら帰宅。 
      こんなに早く帰れるなんてね ・・・   
       | 
    
    
      | ▲ 熱海をあとに帰路につく |