|
|
|
| 2014.10.09 (木) |
K2Couple No.0475。 |
|
|
|
| アヤメ平 中原山 おぜ あやめだいら なかはらやま(群馬県) |
1,969m | ![]() |
||||||||||
| 大人の贅沢、おちゃらけ4人旅 | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
| * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 横田代でおしるこ休憩 |
| 富士見小屋 8:10 ... 8:15 富士見田代 ... 8:40 アヤメ平 ... 8:50 中原山 9:05 ... 9:20 ベンチ 9:50 ... 10:00 横田代 【L1】 10:45 ... | |||||||||||
| 11:35 樹林ベンチ 【L2】 12:25 ... 13:00 鳩待峠駐車場 | |||||||||||
| 鳩待峠駐車場 13:30 [乗合バス] 13:50 戸倉P 戸倉温泉 14:50 = 沼田IC/関越道/高崎IC = 16:10 高崎ニューサンピア 16:15 = 16:45 ■ | |||||||||||
|
|
|||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである(経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||
|
|
|||||||||||
| 富士見小屋 (¥9,000) 尾瀬戸倉温泉 ぶらり館 戸倉の湯 (¥500) | |||||||||||
|
|
|||||||||||
![]() |
|
||||||||||
| ▲ 並び始めた朝食膳にも落ち着かない訳で | ▲ この天気じゃね〜 | ||||||||||
![]() |
件の単独お嬢さんは、富士見下に下って戸倉まで歩く決心をしたらしい。 とにかく稜線に上がって、様子を見てから決めよう。 山小屋のご主人、奥様、愛犬のチコちゃんに見送られて、出発しますよ。 |
||||||||||
| ▲ こんな天気かい |
|
||||||||||
![]() |
アヤメ平までは、昨日歩いた道ですね。 それほど寒くはないが、視界がないのでつまらない。 富士見田代で声がしたので寄ってみたら、男性二人しょぼくれてた。 |
||||||||||
| ▲ 吹かれてなんぼ | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
南風のため、アヤメ平の崖下から容赦なく吹き上げてくる。 昨日のうちに見ておいて正解だったね〜。 昨日の紅葉もイマイチだったし、ここもこれじゃ大人の贅沢が成立しない。 |
||||||||||
| ▲ アヤメ平のベンチも通過点 |
|
||||||||||
![]() |
本日の最高点、中原山は標識があるだけで山らしくはない。 ちょっとちょっと、空が何気に明るくなってないかい? ![]() |
||||||||||
| ▲ オオシラビソが防風林 | ▲ 中原山で風を避けてドリンク休憩 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
中原山から木道を下っていると、ガスが薄くなってきましたよ 遥かな尾瀬〜
|
||||||||||
| ▲ ガスが息をしてるみたい | ▲ 少しずつ明るさが増して | ||||||||||
![]() |
中原山を下った最初のベンチで時間稼ぎ体勢に入ります。 しかし、流れるガスから出たり隠れたりしてじれったい。 ![]() |
||||||||||
| ▲ 出ました〜待望の青空 | ▲ 急転直下!最高のご褒美 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|
|||||||||||
![]() |
よしよし、天候の不安はなくなったね。 休憩ベンチを見つけるたびに、各駅停車状態に突入です。 ![]() |
||||||||||
| ▲ 赤城の詩カップルさん | ▲ 肩の荷が下りたおいちゃん | ||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
横田代のベンチで長期戦持久戦の構えです。 ず〜っと山頂に雲がかかっていた至仏山も、スッキリした姿をやっと見せてくれましたね。
|
||||||||||
| ▲ 横田代から燧ヶ岳 | ▲ 横田代ベンチでおしるこタイム | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
| ▲ 45分も過ごした横田代ベンチ | |||||||||||
![]() |
静かな横田代の向こうから、何やらザワザワと人の気配。 群馬の人は尾瀬が近くていいね、って言ってた。 これ以降も、ベンチがあるたびに各駅停車。 |
||||||||||
| ▲ 団体さんがやってきました | |||||||||||
|
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
最後の池塘で、横田代ともお別れです。 これだから山はいいよね。 ![]() |
||||||||||
| ▲ 至仏に向かって草紅葉に伸びる木道 | ▲ 名残りを惜しむおちゃらけ隊 | ||||||||||
![]() |
全く同じコースを2年前の夏に孫達と歩いた。【REPO】 あとは鳩待峠に下るだけなので、これでもかって言うくらいmaxまったり。 小一時間でしたが、あっという間。 |
||||||||||
| ▲ ありっ、おしゃべりしすぎちゃった |
|
||||||||||
![]() |
ここからも樹林の中の緩い下りが続きまして、踊る木漏れ日が嬉しい。 そして。
|
||||||||||
| ▲ 鳩待峠に下ります | ▲ 爽やかな秋空 | ||||||||||
|
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
下るにつれて、黄葉がどんどん刺激的になっていきます。 うわ〜凄いな〜! |
||||||||||
| ▲ 何気に嬉しい予感 | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
| ▲ 終わり良ければ全て良しってことで | |||||||||||
|
|
|||||||||||
![]() |
展望に恵まれて楽しく歩けました。 ルンルンで峠に下りて、またまたびっくりですよ。 ![]() |
||||||||||
| ▲ INOTAKA元監督と仲良し | ▲ その後下山してきたメンバーを待って一緒に | ||||||||||
![]() |
至仏組の皆さんと挨拶を済ませて、乗合いバスに乗り込みました。 鳩待峠からの道中は紅葉真っ盛り。 |
||||||||||
| ▲ 鳩待峠 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
| ▲ 待機する乗合バス | ▲ 車窓からの紅葉景色 | ||||||||||
![]() |
駐車場から最寄の温泉に直行しましょう。 高崎に帰ってみたら、どんよりしたはっきりしない天気だった。 2週続けて、超大型台風が日本列島に上陸するらしい。 |
||||||||||
| ▲ 戸倉に戻ってきました | |||||||||||
|
|
|||||||||||
|
|
|||||||||||
| ☆ レポ作成に当たり、赤城の詩さんから提供された写真をたくさん使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。 | |||||||||||
|
|
|||||||||||
|
|
|||||||||||