|
![](murakamiitime.png) |
|
■ 6:10 = 藤岡IC/上信越道/小諸IC = 地蔵峠 = 7:35 桟敷山登山口P
|
|
登山口P7:45 ... 7:55 小桟敷山分岐 ... 8:35 小桟敷山分岐 ... 8:45 桟敷山 9:05 ... 9:10 小桟敷山分岐 ... 9:15 展望岩 9:20 ... |
9:50 分岐 ... 9:55 せんべい平 ... 10:00 桟敷山分岐 【L1】 10:20 ... 10:30 登山口P |
|
登山口P10:40 = 林道桟敷山線 = 11:05 休暇村鹿沢高原P |
|
休暇村P11:10 ... 11:20 登山口 ... 12:05 P1648 ... 12:20 紅葉ゾーン 12:25 ... 12:30 東屋 ... 12:40 村上山 【L2】 13:20 ... |
13:55 登山口 ... 清流の小径/かえでの小径 ... 14:25 キャンプ場 14:35 ... 14:40 休暇村P |
|
休暇村鹿沢高原P14:45 = 北軽 = 二度上峠 = 16:50 ■ |
|
|
村上山の場所
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|
|
![](../476sajiki/4764854.jpg) |
楽しいドライブも、休暇村鹿沢高原が終着駅。
鹿沢高原周辺は、今が紅葉の見頃のようでとっても綺麗どす。
広~い駐車場の一番奥、登山口に一番近いところに停めさせていただきますね、ちゃっかり隊。
さてっと、行こうかね。
|
▲ 休暇村鹿沢高原 |
|
![](4774856.jpg) |
先ずは石段を登って、清流の小径と名付けられた散策路に入りますね。
この辺りの紅葉は見頃を迎えています。
山を下りたら温泉に入ろう。
休暇村のお風呂にするか、リニューアルした鹿沢の紅葉館のどっちか。
紅葉館の方が安いんじゃなかったっけ?
|
▲ 建物の横の石段からスタート |
|
|
![](4774857.jpg) |
![](4774860.jpg) |
▲ 世の中変わった |
▲ 遅々として進まず |
|
|
![](4777774.jpg) |
村上山登山口から登り始めると、彩やかさがトーンダウンしちゃって (^^;
ここからは、延々と落葉松林の道でした。
広葉樹の紅葉とはまた違った、おしとやかな美しさだけどね。
ハデハデの紅葉もいいけど、落葉松林は落ち着くし。
でも、やっぱりちょっと彩やかさに欠けて淋しいな (^^; どっちだい ![](../minisozai/annoy.gif)
|
▲ 村上山登山口 |
|
|
![](4774864.jpg) |
![](4774866.jpg) |
▲ 落葉松林の始まり |
▲ 村上山かな |
|
|
![](4777776.jpg) |
![](4777783.jpg) |
▲ ミズナラ |
▲ コシアブラ |
|
|
![](4777779.jpg) |
![](4777778.jpg) |
▲ メグスリノキ |
▲ トチノキ |
|
![](4777785.jpg) |
落葉松の林を言葉少なに歩いてると、小鳥のさえずりが聞こえてきました。
チイチイと鳴きながら素早く行ったり来たり。
木の枝を上手に避けて、小さな白っぽい鳥が数羽飛び交っている。
カメラを向けて適当に撮ってみたら ・・・ 撮れてた (^^
肉眼では、遠いのでよく見えないのが残念。
![](4774874.jpg) |
▲ 背筋を伸ばして歩きたくなる道 |
▲ シジュウカラ |
|
|
![](4774880.jpg) |
![](4777790.jpg) |
▲ 登っても登っても |
▲ 同じ景色 |
|
![](4774886.jpg) |
定規を当てたように規則正しく植えられた人工林ではありますが、何やらボチボチ赤っぽい葉っぱが見えてきましたよ。
遠くだけどね (^^;
それほど多くはないけど、遠くの赤めがけてコンデジに励む二人。
ズームズーム。 ( mazdaじゃないよ )
![](4774882.jpg) |
▲ おっ自然林っぽく |
▲ あっちも zoom |
|
|
![](4774888.jpg) |
![](4777798.jpg) |
▲ こっちも zoom |
▲ これはアップでいただき |
|
|
![](4777807.jpg) |
![](4777808.jpg) |
▲ 遠くの赤まで引き寄せて![](../minisozai/aaa.PNG) |
▲ 樹間に浅間山が煙を吐いていました |
|
![](4777809.jpg) |
落葉松の人工林が途切れて、頭上が明るくなってきました (^^
植生が変わったのだ。
やっぱり山はこうでなくっちゃね ![](../minisozai/good.gif)
っと、前を歩いてたおいちゃんが消えた。
かまわず歩を進めていると、「オ~イ オ~イ」 と呼ぶ声が聞こえる。
切迫した声ではないので、助けを呼んでいるんじゃなさそうだし ![](../minisozai/ase.gif)
|
▲ 人工林が途切れて |
|
![](4777811.jpg) |
声の方向を見たら、おいちゃんが笹薮の中で私を手招きしています。
後を追いかけて笹を漕いで行ったら、感動の紅葉広場みたい。
わお~すっごく綺麗だね~![](../minisozai/onpu.PNG)
落葉松の植わってない場所は、こんな素晴らしい紅葉があるんじゃん。
植林前の村上山は、きっと綺麗な紅葉の山だったのでしょうよ。
|
▲ 笹原を漕いで行ったら紅葉出現 |
|
![](4777813.jpg) |
紅葉広場の真ん中に立って周りを見廻せば、独占ちっくな美しさ。
こりゃ360゜紅い屏風だ。
勝手に二人で感動のとき。
落葉松一色の山と聞いていたので、なお更に嬉しい ![](../minisozai/uresii.gif)
![](4777815.jpg) |
▲ 前も赤い屏風 |
▲ ハウチワカエデさん、こんにちは |
|
|
![](4774894.jpg) |
![](4777817.jpg) |
▲ 右を向いてもこう |
▲ 左だって紅葉づくし |
|
|
![](4774895.jpg) |
![](4774892.jpg) |
▲ 見上げても気狂っちゃいそう |
▲ 白樺の黄色がワンポイントアクセント |
|
![](4774899.jpg) |
紅葉広場で感動を味わったK2隊は、気持ちよく登山道に戻るのです。
藪の中で遊んでいる間に、二人組に追い越されたみたい。
村上山でお会いしたのは、このカップルさんだけ。
ちなみに桟敷山では、トラベエさんだけだったし。
やや下ったコルっぽい場所に、東屋がありました。
寄ってはみませんでしたが、ちらっと見た感じではまだ新しそうです。
え~やだ~、また落葉松林になっちゃったよ。
|
▲ 紅葉を堪能して引き上げるはらっぱ |
|
|
![](4777819.jpg) |
![](4774901.jpg) |
▲ コルに東屋 |
▲ またしても落葉松林![](../minisozai/aaa.PNG) |
|
![](4777820.jpg) |
そして、シコシコひと頑張りで山頂です。
桟敷山より少し霞んできましたが、同じ景色が見られましたよ。
山頂で優雅な展望ランチ。
同じくランチを楽しまれていたお二人と帰り際にお話したら、ベリーさんと親しい夢創歩さんご夫妻と知りました (^^
お互いに、インレッドさんの情報で来たのでした![](../minisozai/onpu.PNG)
![](4774902.jpg) |
▲ 山頂間近 |
▲ 村上山頂 |
|
|
![](4774907.jpg) |
![](4774905.jpg) |
▲ 浅間隠山と鼻曲山 |
▲ ウロウロ |
|
|
![](4774904.jpg) |
![](4774909.jpg) |
▲ 田代湖の上に本白根山 |
▲ 展望ランチは美味い |
|
|
![](4777836.jpg) |
▲ 浅間山がでっかい |
|
|
下山します
夢創歩さんご夫妻とお別れして、私達は一足先に下山。
|
![](4774913.jpg) |
![](4774911.jpg) |
▲ では、さようなら |
▲ やっぱりスルーした東屋 |
|
|
![](4774915.jpg) |
▲ この木のように真っ直ぐ生きてきた![](../minisozai/aaa.PNG) |
|
|
下山後に清流の小径をポコポコ散策
|
![](4774920.jpg) |
登山口からは清流の小径を歩いてみますね。
川沿いに付けられた木道は、車椅子でも通れるように幅広です。
せせらぎの中には、シシウドが咲いてたね。
癒しの散策路です。
|
▲ おちゃらけスタート |
|
|
![](4774924.jpg) |
![](4774928.jpg) |
|
|
|
|
![](4774927.jpg) ![](4774933.jpg) ![](4774935.jpg) |
|
|
|
|
![](4774929.jpg) |
![](4777858.jpg) |
|
|
|
|
![](4774940.jpg) |
![](4777851.jpg) |
|
|
|
|
![](4774943.jpg) |
![](4777860.jpg) |
|
|
|
|
![](4777863.jpg) |
![](4774944.jpg) |
▲ ガマズミの紅葉と実 |
▲ 一旦車道に出て |
勢い余って、かえでの小径もブラブラ散策
|
![](4774946.jpg) |
![](4777872.jpg) |
|
|
|
|
![](4774957.jpg) ![](4774955.jpg) ![](4777773.jpg) |
▲ ハウチワカエデ ▲ ヒトツバカエデ(マルバカエデ) |
|
![](4774952.jpg) ![](4777874.jpg) ![](4774959.jpg) |
|
|
![](4774956.jpg) |
清流の小径が癒しの散策路なら、かえでの小径は陽気な散歩道でした。
翳った道から一変して、笑顔が似合うような明るい雰囲気。
キャンプ場に着きましたので、ベンチに腰掛けて本日の総括休憩。
まったり~。
前半の桟敷山は春から夏の花の山かな、紅葉も良かった。
そして村上山は、スノーシューが似合う山かも知れないね。
そんな暢気な二人を包むこの辺りが、紅葉の見頃みたいでした。
|
▲ キャンプ場からの村上山 |
|
![](4774962.jpg) |
駐車場に戻ったら、奇しくも夢創歩さんと一緒になりました。
しかも車は隣同士![](../minisozai/onpu.PNG)
帰りは北軽経由、二度上峠越えルートにします。
途中のはまゆう山荘でお風呂に入りましょう。
ところが、コンサートがあるとかで満車御礼状態なので諦めて帰りました。
![](4774967.jpg) |
▲ 嬬恋、真田街道 |
▲ 北軽、二度上峠経由で帰宅 |
|
![](DSCF7766.jpg) ![](DSCF7771.jpg) ![](DSCF7829.jpg) ![](DSCF7840.jpg) ![](DSCF4961.jpg) |
![](DSCF7769.jpg) ![](DSCF7868.jpg) ![](DSCF7869.jpg) ![](DSCF7871.jpg) ![](DSCF7762.jpg) |
|
![](../478oohira/kousekisan.png) |
|