|
|
|
| 2016.05.21 (土) |
K2Couple No.0543。 |
|
|
|
| 鍋割山 あかぎ なべわりやま(群馬県) |
1,332m | ![]() |
||||||||||
| 山の子はみんな仲良し (^^ 5th オフ会 | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 鍋割稜線/団体さんのお通りだい |
| ■ 6:55 = 7:50 さくらの広場 8:00 = 8:10 箕輪芝の駐車場 | |||||||||||||
| 芝の駐車場 8:45 ... 9:05 ふれあい十字路 9:15 ... 9:35 荒山風穴 ... 9:40 荒山高原 10:10 ... 10:40 火起山 ... 11:10 鍋割山 11:20 ... | |||||||||||||
| 11:25 【L】 12:10 ... 12:50 荒山高原 13:10 ... 13:45 ふれあい十字路 ... 13:55 分岐 ... 14:10 芝の駐車場 (第二駐車場に移動) | |||||||||||||
| 第二駐車場 15:55 = 前橋 = 17:05 ■ | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() 第1回オフ会 (2012.05.19) 第2回オフ会 (2013.05.18) 第3回オフ会 (2014.05.31) 第4回オフ会 (2015.05.30) 入院中 |
|||||||||||||
| この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
毎年5月になると集まって来る赤城オフ会も、早5回目を迎えました。 姫百合駐車場に向かう途中で、さくらの広場に寄り道します。 見慣れない後続の黒 い車が、す~っと隣に停まったの ![]() |
||||||||||||
| ▲ さくらの広場で赤城隊とバッタリ | ▲ 今年も好天に恵まれました | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ キレンゲツツジ | ▲ 群馬県の県花レンゲツツジ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
レンゲツツジや野の花の写真を撮ってちょっとブラブラ散策。 姫百合駐車場でトイレに寄るおいちゃん。 集合場所の芝の駐車場に着いたのは、我が隊がげっぴ(最下位)ですよん。 |
||||||||||||
| ▲ ヤエザクラ咲く姫百合駐車場は満車 | |||||||||||||
| ▲ スタート前の集合写真 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 毎回利用している芝の駐車場 | ▲ 暑くなりそうな予感 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 登山口に消えて行くおしゃべり軍団 | ▲ クリンソウは今年もいっぱい咲いていました | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 丸太の階段横を登って | ▲ 最初の休憩地が見えてきた | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ ふれあい十字路で一息ついて | ▲ 新緑が気持ち良いよね | ||||||||||||
![]() |
みんなでお喋りをしながら、いつもの道をのんびり歩きますね。 ここからはヤマツツジを見ながらのちんたら歩きですが、すぐに荒山高原への登りが始まります。 荒山風穴(14℃)で何気にだらけて休憩モードに突入。 |
||||||||||||
| ▲ パッショナブルカラー | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ スクープ画像いただきっ | ▲ 誘惑されて風前のふうさん |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
ポッと明るい所に出ると荒山高原ですよ。 咲き誇るヤマツツジに満開のズミと終わりかけのミツバツツジが色を添えて、一番華やかなシーズンを迎えた荒山高原。 何気に気付くBGMは春蝉の合唱です。 |
||||||||||||
| ▲ ヤマツツジに囲まれた荒山高原 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 荒山の玄関先で | ▲ 気持ちいいな~ | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ▲ ミツバとヤマツツジが荒山高原を飾るとき | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 木陰が嬉しい初夏の日差し | ▲ シロヤシオを求めて | ||||||||||||
![]() |
赤城山を知り尽くし何度も下見をして下さった幹事のkazu様が、シロヤシオopshon tour を用意してくれて。 シロヤシオもちょうど見頃でしたが、光の具合が難しく何枚も撮ったのにあまり上手く撮れなかったのが心残りです。 |
||||||||||||
| ▲ シロヤシオを激写する倒れそうな熟女 | ▲ シロヤシオ高貴 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
荒山高原に戻って、木陰でちょっとクールダウン。 残念。 |
||||||||||||
| ▲ 鍋割山へ Let's GO |
|
||||||||||||
![]() |
近くに咲くズミの可愛い花を楽しみながら、スロートレッキング。 足元にはサクラスミレがひっきりなしに咲いてますよ (^^ ![]() |
||||||||||||
| ▲ ズミに見送られて | ▲ 休んでばっかしですけどね | ||||||||||||
![]() |
きょうの鍋割山は大賑わいで、大勢の人たちが行き交っていますね。 私たちは足の速い人、遅い人、それに花に夢中の各駅停車だし。 |
||||||||||||
| ▲ しんがり | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ ズミ (コナシ) が可愛い色だった | ▲ この稜線は良いよね | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 火起山だっけ | ▲ ゆるゆる行きましょう | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 稜線でもきょうの主役はヤマツツジです | ▲ 人面岩も集結ポイント | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 本日の参加者全員ですよ (鍋割山頂で) | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 山頂だけどランチどうする ? | ▲ ランチ場所へ移動 | ||||||||||||
![]() |
鍋割山頂はそれほど混んではいませんが、休憩する木陰はなさそうです。 やっぱり昨年の場所にしようか。 少し下った木陰に入り、思い思いの場所確保。 |
||||||||||||
| ▲ きょうはここが良さそうだね | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ ヒンヤリした空気に気持ちも和む | ▲ またお世話になりました |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ ザックが軽くなった | ▲ はるばる千葉から | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ▲ お気に召すままお帰りください | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 名カメラマン | ▲ プラムさんteelさんと傘地蔵 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
帰りもおしゃべりしながら歩いて、いつの間にか荒山高原に着いていた。 出発しようとしたら睦月さんからメールが届いたのでした。 ここからも花の写真を撮りながらですが、あまり道草をしないで歩く。 |
||||||||||||
| ▲ 木陰で寛ぐ女性メンバー | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 休んでなんぼ | ▲ 他人の亭主だけど、何やってるのか気になる訳で | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ この歳になると微妙な距離感が必要よね |
▲ さて、帰りまっせ~ | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
▲ あとは新緑を下るだけです |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ ふれあい十字路で隊列を整えて | ▲ どんどん下りますよ | ||||||||||||
![]() |
参加者は、 「赤城の詩」 真吾さん&りい様 |
||||||||||||
| ▲ お世話になったkazu様と大奥 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 最後は四季の道を帰る | ▲ 午後の強い日差しを浴びるヤマツツジ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 第二駐車場のベンチで食べたり飲んだり親睦会 | |||||||||||||
![]() |
運転手は芝の駐車場から第二駐車場に車を移動。 第二駐車場では、睦月さんご夫妻がお湯を沸かして待っててくれた。 無事に、年に一度の赤城オフ会がお開きとなりました。 |
||||||||||||
| ▲ オフ会用の特設ベンチみたいね | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
| ▲ 冷たくて美味しいトマトはいかがですか~ | ▲ さくらも食べたいわん | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ▲ 散会したあとになって、お世話になった睦月さんを交えて記念撮影 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| ☆ レポ作成にあたり、皆様から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りて御礼申し上げます |
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||