|
|
|
| 2018.04.01 (日) |
K2Couple No.0594。 |
|
|
|
| 岩宿遺跡 & 琴平山 いわじゅくいせき ことひらやま(群馬県) |
196m | ![]() |
||||||||||
| カタクリ群落と桜並木、ラストチャンス | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
| * 距離と累積標高差は CASHMIR 3D により計測 | ▲ お花見ベンチで哲学中 (^^ |
![]() |
|||||||||||||||
| ■ 9:15 = 10:20 岩宿の里PS | |||||||||||||||
| 岩宿の里PS ... カタクリ群生地 ... 11:10 稲荷神社(稲荷山)... 11:25 岩宿ドーム(遺構保護観察施設)... | |||||||||||||||
| 11:45 岩宿博物館 ... 12:15 桜並木 ... 12:50 琴平山 ... 13:00 響太鼓 ... 13:25 岩宿の里PS | |||||||||||||||
| 岩宿の里PS 13:30 = 14:20 玉村梨ノ木山古墳 14:45 = 15:00 ■ | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||
| ▲ 坂東大橋(利根川)を渡って埼玉県から群馬県へ | ▲ 予想外に空いてた駐車場 | ||||||||||||||
![]() |
本当はカタクリの絨毯を見たくて行ったのですが。 駐車場に着いた時、遅い時間なのにすんなり入れてまだ空いてたのよ。 まずはカタクリの群生地へ向かいますが。 |
||||||||||||||
| ▲ カタクリの群生地へ ・・・ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 逆回りの団体さん | ▲ 花びらが可愛いスミレ | ||||||||||||||
![]() |
例年なら、今の時期がカタクリ満開なのでしょう。 まず目に入ったのはカキドオシの絨毯、そしてタチツボスミレさん。 カタクリの最盛期には、まだ咲いてなかっただろうアマナやヒトリシズカなどが見られたことは嬉しかった。 |
||||||||||||||
| ▲ かたくり群生地の名残 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 幻のカタクリ群生地 | ▲ ヒマラヤユキノシタとラッパ水仙 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
遊歩道から一端車道に出て、稲荷神社へ登ります。 神社の裏が、稲荷山の山頂(186m)だよ。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 稲荷神社の参道 | ▲ 稲荷神社 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
| ▲ 岩宿遺跡の碑 | ▲ 岩宿ドーム入口 (無料だよん) | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
岩宿ドーム内で、岩宿遺跡のビデオ上映にてお勉強 途中の岩宿人広場には、旧石器時代の住居が再現されていて。 次は岩宿博物館に寄り、ちゃんと歴史勉強して古のロマンに思いを馳せる。 |
||||||||||||||
| ▲ 岩宿人の広場 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
旧石器時代のロマンのあとは、AI産業革命時代のお花見ですよん 少ないながらもそこそこ賑わう花見客に紛れ。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 立派な桜並木 | ▲ 桜並木より稲荷山と博物館 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
ここまで来たら、琴平山(196m)にも登りましょう。 ![]() ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 琴平山頂 | ▲ 登山道 |
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
駐車場の広場に戻ると 来たときのカラオケ大会は終わり、和太鼓の演奏が始まっていた。 ![]() |
||||||||||||||
| ▲ 笠響太鼓 | ▲ 女子隊の熱演 | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
![]() |
家に帰る道すがら、春爛漫モードの古墳のそばを通ったので寄り道。 春景色に華やぐ古墳の周りには、スミレがいっぱい咲いていました。 物怖じしない、素直で可愛い桜追っかけ女子隊。 |
||||||||||||||
| ▲ 玉村 梨ノ木山古墳 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||