|
|
2018.09.03 (月) ![]() ![]() |
K2Couple No.0610。 |
|
那須 茶臼岳 ちゃうすだけ(栃木県) |
1,915m 最高到達点 1,755 |
![]() |
||||||||||
TUWV卒業30周年OB山行 第19弾 OB山行で那須に集うのは16年ぶり |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 牛ヶ首から茶臼岳山頂 |
湖森館 8:20 = 8:35 コンビニ 8:45 = 宇都宮IC/東北道/那須IC = 9:55 那須RW山麓駅 ![]() |
|||||||||||||
山麓駅 ![]() |
|||||||||||||
12:10 硫黄鉱山跡 【L】 12:40 ... 12:45 峰の茶屋避難小屋 ... 13:40 峠の茶屋県営p ... 13:50 山麓駅 ![]() |
|||||||||||||
RW山麓駅 ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
那須湯元温泉 鹿の湯 (¥400) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
♂3×3、♀3、♀2 の各部屋は、それぞれの朝を迎えた。 細かい雨の中、各車コンビニでランチ食料を仕入れ。 那須RWはガラガラ空きだった。 10:40 のゴンドラ(定員111名)に乗る。 |
||||||||||||
▲ 湖森館の朝、出発前 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 空きが目立つ那須RW 駐車場 | ▲ RW山麓駅と茶臼岳 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
茶臼岳の山腹を時計回りして、山頂経由で戻る計画です。 相変わらずお日様は顔を出さず、涼しく快適な山歩きができそうですね。 石野君は独りで朝日岳ピストンするので、皆んなと別れて先行する。 |
||||||||||||
▲ だだっ広い茶臼岳登山道 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 多少のアップダウンはあり | ▲ エゾリンドウ咲き乱れ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 紅葉時季には、素晴らしい斜面です | ▲ 渡る風が気持ち良く | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ ドリンク休憩 | ▲ ケンチヨの夏冬コレクション 2018 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 牛ヶ首に到着 | ▲ 噴火しないでね | ||||||||||||
![]() |
紅葉の時季には真っ紅に染まるトラバース道でドリンク休憩し。 簡単にこんな素敵な世界を味わえるのが、那須の魅力ですね。 ![]() |
||||||||||||
▲ 先を急ぎますよ | ▲ アルペンチックな登山道を行く | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 無間地獄で硫黄の香り | ▲ 足早に通過して | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 姥ヶ平のひょうたん池を見下ろしながら | ▲ ガスが出たり切れたり | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ ちゃんと付いて来てくださいよ~ | |||||||||||||
▲ まだ若かりし16年前のOB山行でも、那須を歩き廻ったっけ | |||||||||||||
▲ 硫黄鉱山跡(茶臼岳分岐)でランチしながら、石野君の姿を探す | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ おいちゃんの大好きな硫黄エリア | ▲ カリヤスモドキ揺れる朝日岳 | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 朝日岳の雄姿と峰の茶屋避難小屋 | |||||||||||||
![]() |
朝仕入れてきたコンビニランチだけど。 時間的にも年齢的にも、無理して茶臼岳経由はOB山行に相応しくない。 ゆるゆるとエスケープルートを取り、峠の茶屋に下ることにした。 |
||||||||||||
▲ 茶臼岳周回は断念 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
石野君の朝日岳 皆んなと別れて朝日岳に登った 合流すると、ちょうどランチが終わったばかりだったので。 ![]() |
||||||||||||
▲ 朝日岳登頂 | ▲ ガスに隠れる剣ヶ峰方面の展望 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 峰の茶屋避難小屋に数人いた | ▲ あとは下るのみ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 楽チンな下山道 | ▲ プチお花畑もあったし | ||||||||||||
![]() |
空を覆う雲、湧いたり切れたり気まぐれなガス。 下山道は気楽な散歩道となり、花の写真を撮りながら朝日岳を眺め。 下山中間点で休憩して、登らなかった茶臼岳に別れを告げる。 ![]() |
||||||||||||
▲ 昔とルートが違っているようだった | ▲ テルテル坊主が泣いても、山の子は泣かない | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 下山道中間点から青空覗く茶臼岳 | ▲ 峠の茶屋県営駐車場近し | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
峠の茶屋駐車場からは、車道をショートカットする道を下る。 山麓駅は雲の下なので、どんより生気がなく。 ダメもとで、RW山麓駅で往復券の払い戻しを申請してみると。 |
||||||||||||
▲ とうちゃこ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
那須湯元温泉に下り 千三百年の歴史を誇る白濁の温泉が心地良く。 湯上りに、来年のOB山行の打合せをちょっとして解散となった。 ![]() |
||||||||||||
▲ 湯温別湯船 (鹿の湯HPより) | ▲ 鹿の湯へ | ||||||||||||
![]() |
有意義な二日間だった。 雨や台風で危ぶまれた天候も、そこそこ霧雨程度で済んで良かった。 幹事さまや皆さまには、今年もお世話になりました。 |
||||||||||||
▲ 栃木の田園風景 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|