|
![](otojiyutimes.png) |
|
■ 10:30 = 11:20 高崎市保渡田古墳群 12:05 = 13:00 前橋市大室古墳群 【L】 14:15 = 14:50 伊勢崎市民の森公園 15:25 = 15:45 ■ |
|
|
|
![](DSC01239.jpg) |
中高年の旅とライフスタイルを提案する、JR 「大人の休日俱楽部」。
往年のサユりストを自称するおいちゃんは。
いつも、CM画面の小百合ちゃんに釘付けになってるよ ![](../minisozai/heart.gif)
今回は群馬の古墳篇に触発されて、遂に行動を起こした ![](../minisozai/carlogo.PNG) ![](../minisozai/dash.gif)
古墳は二の次で、とにかく小百合ちゃんが訪れた場所に行きたいのだ。
多分ね。
まっ、青春してくださいな (^^
|
▲ 晴れてるけどボンヤリの榛名山 |
|
-------------------- 高崎市 保渡田古墳群 八幡塚古墳 -------------------
|
![](IMG_7832.jpg) |
小百合ちゃんが訪問したかどうかは定かではないが。
駐車場は満車状態で、見物客も想像をはるかに超えてる。
大人の休日俱楽部のCM効果か。
何と古墳の周りには、蜜に群がる蟻んこのような人の群れ ![](../minisozai/shock.gif)
落胆なおいちゃん。
そんな訳で。
古墳を見学する前に、直売所の野菜を仕入れて一呼吸置くことにした。
|
▲ はにわの里 農産物直売所 |
|
|
![](DSC01241.jpg) |
![](DSC01245.jpg) |
▲ 古墳の周りを埴輪が取り囲んでいる |
▲ 基本形は前方後円墳 |
|
|
![](DSC01246.jpg) |
![](IMG_7844.jpg) |
▲ 形象埴輪エリア |
▲ 万里の長城ちっくに |
|
|
![](IMG_7835.PNG) |
▲ 全景(高崎市㏋) |
|
![](DSC01247.jpg) |
前方後円墳には違いないけど。
観光重視で手を加え過ぎているような気がして、本来の古墳っぽくなく。
しかも、墳稜はコンクリで固められている。
盛り上げて築いた墳丘の斜面には葺石が施され、いかにも堅牢な構造物になっているのは好感が持てるし珍しい。
盛り土に芝生みたいな一般的な古墳とは、一線を画している。
通路域に巡らされた多くの円筒埴輪レプリカは、落ち着かない。
が、これを含めて景観は見る人の感性による (^^
|
▲ 斜面全体に葺石が施されている |
|
|
----------------------- 前橋市 大室古墳群 二子古墳 -----------------------
|
|
![](IMG_7863.jpg) |
▲ 大室公園map |
|
![](DSC01264.jpg) |
大室公園の南口駐車場も、ほぼ満杯の大盛況だった。
トイレ前に上記map案内板があり、五料沼に沿って歩いてみる。
中二子古墳の奥の四阿周辺では、紅白の梅が咲いていた (^^
梅の庭というエリアらしい。
石の椅子&テーブルがあったので、コンビニランチにした。
気温も今どきとしては高い15℃で、陽射しもあり暑いくらいです。
解放感は抜群。
そして、中二子古墳の南側をブラブラする二人。
|
▲ 中二子古墳の四阿付近 |
|
|
![](DSC01268.jpg) |
![](IMG_7877.jpg) |
▲ ロウバイがまだ咲いていた |
▲ 石のテーブルでランチ |
|
|
|
![](IMG_7864.jpg) |
![](IMG_7874.jpg) |
![](IMG_7872.jpg) |
![](IMG_7878.jpg) |
|
▲ 五料沼のカルガモ |
▲ 白梅 |
▲ 白梅 |
▲ ロウバイ |
|
|
|
![](IMG_7882.jpg) |
ここからが鬱陶しいことに。
撮影監督に変身したおいちゃんが、あ~だこ~だと面倒い注文を出す。
要するに私に、小百合ちゃんの真似っこしろってことなのだ ![](../minisozai/ase.gif)
そんなの無理でしょよ ![](../minisozai/annoy.gif)
要するに、立ち位置と動作をCMと同じようにやれってことらしい ![](../minisozai/hyu.gif)
はいはい わたくし、CMをちゃんと覚えてないんですけど ・・・
同年代のご夫婦がみえて、「小百合さんが歩いたのは何処ですか」
一世を風靡した吉永小百合さんのファンが多いこと (^^;
|
▲ 真似っこ その1 |
|
|
![](IMG_7886.jpg) |
![](DSC01273.jpg) |
▲ 吉永はらっぱさん![](../minisozai/aaa.PNG) |
▲ 撮影監督 |
|
|
![](DSC01274.jpg) |
![](IMG_7887.jpg) |
▲ 葉っぱは全部ヤドリギ |
▲ 核心の前二子古墳に来ました |
|
|
![](IMG_7896.jpg) |
中二子古墳の埴輪道歩きを軽くクリアして、今度は前二子古墳です。
ここの演技指導は、さっきより厳しい (^^
一般公開されている石室の前で、ふにゃにゃらポーズ。
そして、石室に入るところを、中からカメラマンが撮り。
更に、石室の奥を写してOKが出る ![](../minisozai/choki.gif)
他のお客さんに迷惑かけられないし。
そもそも。
CM動画の流れが、ちゃんと頭に入っていない撮影監督なのだ。
|
▲ 真似っこ その2 |
|
|
![](IMG_7900.jpg) |
![](IMG_7898.jpg) |
▲ 真似っこ その3 |
▲ 真似っこ その4 |
|
|
![](IMG_7889.jpg) |
やっと駐車場に帰れると思ったら、もうワンカットあるという監督。
また古墳に登り返して、ドローンで空撮するという。
ただドローンなんか持ってっこないので、気分だけ空撮とのこと。
要するに 意味わからん ![](../minisozai/nanda.gif)
見学者がひっきりなしに来るので、撮影タイミングに痺れが切れる。
他の人が映り込まないタイミングを見計らって終了。
出来栄えが気に入らないらしいが、最初っから無理な企画だし。
ギャラはもらえないし (^^;
駐車場から春霞の赤城山を眺めて、本日のスケジュールは完結。
|
▲ 真似っこ その5 |
-------------------------- 伊勢崎 市民の森公園 --------------------------
|
![](IMG_7915.jpg) |
前橋からの帰り道、伊勢崎の市民の森公園に寄ってみる。
咲き始めたばかりの河津桜の鑑賞会です (^^
ここもやっぱり人が多かった。
春うらら(春の海)ひねもすのたりのたりかな的な時間を過ごすのでしょう。
老若男女が集う河津桜の下で。
マスク姿の人が多い。
おいちゃんも花粉症発症 ![](../minisozai/ase.gif)
|
▲ きょうは何処も激混み |
|
|
![](DSC01294.jpg) |
![](DSC01306.jpg) |
▲ 河津桜が咲き始め |
▲ 春らしくなった |
|
|
![](IMG_7931.jpg) |
![](DSC01311.jpg) |
▲ 超接写 |
▲ 白装束の怪しい二人 |
|
|
![](DSC01298.jpg) |
![](DSC01303.jpg) |
|
|
|
|
![](DSC01305.jpg) |
![](IMG_7945.jpg) |
|
|
![](IMG_7935.jpg) |
![](IMG_7918.jpg) |
|
|
|
|
![](DSC01344.jpg) |
一通り桜の下を歩いたころ、隣の広場から歌が流れてくる。
音源が気になって歩いてみると。
サックス♂ ハープ♂ ギター♂ キーボード&ボーカル♀の面々。
お披露目というよりも、練習している様子だった。
途切れ途切れの演奏なので、お邪魔虫は退散しよう。
公園内もpm3を過ぎると、やや落ち着きを取り戻し。
嘘のように静かになった桜道をブラついて、早春の一日を終えた。
|
▲ 生演奏してた |
|
|
![](IMG_7956.jpg) |
![](IMG_7959.jpg) |
▲ 白梅 |
▲ そろそろ、皆さんもお帰りですか |
|
|
![](IMG_7960.jpg) |
▲ 賑やかなお花見もいいけど、静かに鑑賞するのも素敵ね |
|
|
![](IMG_7867.jpg) |
![](IMG_7866.jpg) |
![](IMG_7954.jpg) |
![](DSC01353.jpg) |
|
▲ ホトケノザ |
▲ オオイヌノフグリ |
▲ ノボロギク |
▲ ツバキ |
|
|
|
![](../666mikamo/mikamoyama.png) |
|