| 
       | 
    |
|  2020.11.21 (土)   | 
      K2Couple No.0693。 | 
| 
       | 
    |
| 裏妙義 紅葉谷 もみじだに(群馬県)  | 
      673m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 有終の美を飾る、2020紅葉の妙義 | ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  | 
      ▲ 紅葉谷にとうちゃこ | 
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ■ 7:00 = 藤岡IC/上信越道/松井田妙義IC = 7:40 国民宿舎裏妙義駐車場 | |||||||||||||||
| 国民宿舎駐車場 8:00 ... 8:05 登山口/巡視道 ... 8:35 馬頭観音 8:40 ... 9:10 紅葉谷 【L】 10:20 ... 11:05 馬頭観音 ... | |||||||||||||||
| 11:25 中木川原 11:30 ... 11:45 国民宿舎駐車場 | |||||||||||||||
| 
       国民宿舎駐車場 11:50 = 12:10 妙義ふるさと美術館 12:20 = 12:30 さくらの里 12:50 = 12:55 中之嶽神社p13:20 = 富岡 = 14:40 ■  | 
    |||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
  この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)  | 
    |||||||||||||||
![]() 昨年(2019.11.30)までの国土地理院地形図では、登山道(ーーー)が正確に反映されていなかったが、今年は上図のように更新されていた また理由は不明だが現在の地形図では、旧国民宿舎から丁須の頭に至る道は削除され、表妙義相馬岳への道は途中で切れている  | 
    |||||||||||||||
最初から余談ですが (^^; きょうの山歩きで確認できたこと。imasarakai GPSで取得したコースのログが、国土地理院地図の登山道とずれていることは誰もが経験していると思います。 今回のコースも昨年までは大きく違っていましたが、今回地理院地図をダウンロードするとピッタリ修正されていました。 個人的な利用が広く開放されたGPSデータが蓄積されて、正確な登山道が地形図に反映される時代です。 データを蓄積する民間企業の努力はもちろんですが、実際に山を歩く登山者が提供するビッグデータの賜物です。 そんなことを考えるとき、ちんたら山歩きでも地形図作りに貢献している訳ですから。 皆さん 【 参考 】 : 国土地理院 【 ビッグデータによる登山道修正 】  | 
    |||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
      
       今シーズンの紅葉山歩きは、近くの山でそこそこできた気がするので。 しかし、前線通過に伴ってプチ冬型の気圧配置で。  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 上信越道から、表妙義くっきり | |||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ 国民宿舎裏妙義(廃館)の上に、鶴嶺JPや木戸辺りの岩頭を見る | |||||||||||||||
![]()  | 
      
       8時前の駐車場は、まだまだ余裕で。 この先に紅葉スポットがあるとも思えない、薄暗い杉の植林帯に入る。 ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 国民宿舎の駐車場で |    ▲ 馬頭観音前で一息入れるのはいつものこと | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ でかい葉っぱの上に可愛いもみじ葉 | ▲ 落ち葉の積もる道は深まる秋の証明だよん | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 朝日を浴びて紅葉のお出まし | ▲ 崩れかかったトラバース道を行く | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 紅葉ゾ~ン第一幕です | ▲ まだ眠りから覚めない谷筋の紅葉 | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ もみじやメグスリノキが | ▲ 優しそうな単独さん♂と意気投合して | ||||||||||||||
![]()  | 
      
       やはり気象予報通り風が強く、稜線を渡る風音がここまで届きますよ。 紅葉ゾ~ン第2幕はいきなり切って落とされた。 妙義の紅葉は黄色より赤が主流で、葉っぱが小さいから超繊細だ、 ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 谷の上流部は風が吹き抜けている | ▲ しばし紅葉の林に身を委ね | ||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 紅葉谷序章 | ▲ 撮りまくり大会 | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ キレ~やね~ | ▲ 紅葉の隙間に表妙義星穴岳 | ||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ もうじき落葉を迎えると思えばこそ、なお更に華やかで | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 高崎市の同朋、岩佐さんと語らいのとき | ▲ 道の上に上がってランチにしましょう | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 落ち葉に包まれてもみぢランチ | ▲ きょうの人通りは少なく | ||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
      
       巡視道の上から、紅葉に覗く星穴岳のシルエットを眺めてのんびり。 例年と比べて、人が少ないような気がするけど。 紅葉谷から撤収して間もなく、先週一緒だったkazu 隊に遭遇  ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ キリがないので、そろそろ撤収のとき | ▲ 写真もいっぱい撮ったし | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 往復で太っとい倒木をまたいで |          ▲ 今年の紅葉劇場も最終公演 | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       kazu 様と別れた余韻に浸る間もなく、今度はnanaco 隊とバッタリ  ![]() ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ nanaco 隊と遭遇 | ▲ はにかみnanaco ▲ nanacoパンチ | ||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
| 
       
  | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ 妙義湖( 中木ダム ) | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 裏妙義を終えて、次は表の様子見に | ▲ 表妙義はメジャーなエリアですよん | ||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ 先ずは、妙義ふるさと美術館に寄り道 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 金洞山の鷹戻しが切れ落ちて | ▲ 白雲山は金洞山ほど険しくはない | ||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
| 
       
  | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ さくらの里駐車場 | ▲ 金鶏山筆頭岩のP2を登攀中のparty発見 | ||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ 懐かしかったので、外野席から長いこと見入ってしまった ( 9年前の記録 ) | |||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
|   | 
    |||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||
| ▲ 中之嶽神社駐車場から星穴岳と金洞山 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 星穴岳と金洞山西岳、金洞山中之岳 | ▲ 中之岳の岩頭に人影あり | ||||||||||||||
![]()  | 
      
       これにて、本日の紅葉谷+αのスケジュールは終了。 きょうの夕方には、長野の長男famiyが1年以上ぶりで泊りに来る。 今年も残すところ1ヶ月余りとなり、年内にどれだけ歩くことができるか。  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 裏見の日暮らしの景かな | 
    |||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||
| 
       |