| 
       | 
    |
|  2020.11.14 (土)   | 
      K2Couple No.0692。 | 
| 
       | 
    |
| アプトの道 あぷとのみち(群馬県)  | 
      690m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 9thのんべ会は、碓氷湖から熊ノ平 | ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data +地形図計測 です  | 
      ▲ 6号トンネル内部 (2ヵ所に5連の横坑) | 
| ■ 7:00 = 安中 = 8:10 めがね橋 8:15 = 8:20 熊ノ平偵察 8:35 = 8:45 碓氷湖駐車場 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 碓氷湖駐車場 9:25 ... 9:50 めがね橋(碓氷第3橋梁)10:15 ... 11:00 熊ノ平 【L1】 11:40 ... 12:00 めがね橋 12:10 ... | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 12:30 碓氷湖 12:35 ... 12:45 坂本ダム展望台 12:50 ... 13:15 夢のせ橋 【L2】 14:25 ... 14:45 碓氷湖駐車場 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 碓氷湖駐車場 15:40 = 安中 = 17:00 ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
このmapは、安中市の観光パンフレット 「アプトの道」 に ルート を加筆しました 出典: https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/files/tougejiomote.pdf)  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       のんべえば~会と言っても、最近はアルコール抜きで  朝方は若干風が気になる程度で、天気は上々。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 妙義白雲山と信越線 | 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       気合が入り過ぎて1時間も早く着いちゃったので、碓氷湖はスル~します。 めがね橋は明治26年に竣工した、アプト式鉄道時代の名残りで。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 何処から見上げても美しい | ▲ レンガ造りの4連アーチ鉄道橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       まだ時間の余裕がありそうなので。 おいちゃんはお腹の調子が悪いので、車中でゆっくり朝ご飯。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 紅葉の旧道を更に進むと | ▲ 熊ノ平下の駐車場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 熊ノ平に上がる階段 | ▲ 紅葉だけが元気な廃墟 | ||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       集合時間には、余裕で間に合った。 ひとしきり話してから、 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 碓氷湖駐車場 | ▲ きょうのさくら姫 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 碓氷湖周回はあとで | ▲ アプトの道に合流する標識 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       碓氷湖のアクセス道路に接するように、アプトの道が通っていた。 紅葉はやや終盤ではあるが、鑑賞するにはまだまだ十分な美しさ。 ここから熊ノ平までは、ゆるゆるの登坂がずっと続く。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ アプトの道に入る | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ まだ碓氷湖が見える | ▲ 日陰の道は寒いので、皆んな着込んできた | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       2号さんと3号さんの間からアプトの道に入ったので。 この時間帯では、まだ歩いている人は少なく。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 最初に潜るのは3号トンネル |          ▲ 皆んなで入れば怖くない | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ トンネルを2コ抜けて | ▲ 紅葉が眩しい | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       4号トンネルは3号さんの続きみたいなもんで、青空を仰ぐ間もない。 5号トンネルは今までの倍くらいあるので、出口は見えない。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 5号トンネル | ▲ きょうのメンバは大人なので、大声を出して遊ばない | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ シンプルで美しいアーチを描くめがね橋(第3橋梁) | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       5号トンネルを抜けると、目の前に第3橋梁めがね橋がバ~ンと。 それもいいけど、トンネル上の尾根が陽射しを受けて紅葉真っ盛りです。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 5号トンネル上部の尾根は紅葉グラデ | ▲ 紅葉が途切れるまで登りたい | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 6号トンネルに向かって真っすぐ | ▲ 下には旧道が走っている(朝来た道) | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 紅葉斜面にはアーチ橋の影が | ▲ 観光客が増えたみたい | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 幟旗があるくらいの観光地 | ▲ 行く気ある? あまりない | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       下の旧道から登って来たと思われる観光客様が増えてきた。 次に控える6号トンネルは、アプトの道では最長の546mもある。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 6号トンネル入り口 | ▲ 横坑から差し込む光が幾何学的で美しい | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       当時としては長いトンネルだったので、 心和むナトリウム灯が照らすトンネル内に、いきなり眩しい自然光。 トンネルの外の景色は、いつも山道で見るのと同じものだが。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 光と影に踊りたい心地 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 横坑から外を眺めてみると | ▲ 山道の景色だし、すぐ下にはR18旧道も見える | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ ナトリウム灯と自然光の調和 | ▲ 長いトンネルを抜けました | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 第4第5橋梁とその間の切通しの案内に見入る |           ▲ 紅葉さん、お久しぶり | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 階段を下って第5橋梁を見てきた |          ▲ 2×2 青空合コン風景 | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       7号トンネルは短いが、そのあとの3コも100m前後と短い。 トンネルの出入りが小刻みになり、瞳孔の開け閉めが忙しい  ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 7号トンネル75m に向かう | ▲ 飽きてきたって背中が言ってるし | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 7号を抜けると、すぐその先に8号トンネル | ▲ トンネルに入る前に、束の間の娑婆の空気 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 8号トンネル入場 | ▲ 次は9号トンネルです、独りじゃ怖いよ~ | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 若い女性は元気溌剌、9号トンネルに向かう | ▲ オーラス10号トンネルが見えてきた | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       最後のトンネルを抜けると、青空が大きく広がった。 建屋や変電所らしき施設、赤錆びた線路や張り巡らされた高架線。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 最後の10号トンネルですよ~ | ▲ で、トンネルを抜けても群馬県、熊ノ平だった | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 熊ノ平殉難碑と熊ノ平神社 | |||||||||||||||||||||||||||||||
 
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 廃線路と古びた施設 | ▲ 変電施設かな | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 広いわりに自由度ないね | ▲ あそこでどうかな | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
        広い構内の通路部分しか歩けないようになっていて、お休み処がない  辺りを見廻して、ランチ場所を山側の防護壁の下に決める。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 私の分はないの ? | ▲ 陽射したっぷりの崖下ランチ | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ トンネルが4本並んでいた 左2本は上下新線(複線)、真ん中は旧線(単線)、右端のトンネルは旧線の突込線 | |||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ では帰りまっしゅ | ▲ 切り通しを通過 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 5号トンネルまで帰って来た | ▲ トンネル抜けて紅葉がなお更に彩やか | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ はい、帰りはサクサク、3号トンネルもクリアー | ▲ やっぱり下り坂は楽だったな~ | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 碓氷湖駐車場に戻って仕切り直し | ▲ 朝よりもクリアなような | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 時計廻りでGO |          ▲ 駐車場付近は人と車が密 | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       碓氷湖に戻ると、けっこうな人出で車も多い。 碓氷湖を堰き止めている坂本ダムの下に、展望台があるという。 水量は少ないものの、ダムのコンクリ壁を滑り落ちる水模様が面白い。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 重力式坂本ダムサイト | ▲ 展望台で額に収まったさくら姫 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 高い所から碓氷湖を眺める | |||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ ほほえみ橋 | 
      ▲ 夢のせ橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 枝から地面にハラハラと舞い降りる | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 落ち葉が愛おしい | ▲ あっちにもこっちにも | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 最終ランチで、のんべ会も無事に終わりそうな | ▲ さて撤収しましょう | ||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
|                       ▲ kazu幹事様 | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 赤や黄や のんべ会のフィナーレ | ▲ 最後まで楽しく | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       第1回 '12/11/03(晴) 榛名掃部ヶ岳 11/23(曇) 桜山・城峯公園 皆んなで裏妙義紅葉谷に行ってから、あっという間に1年が過ぎた。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| ▲ 碓氷湖畔遊歩道のログ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       ☆ レポ作成に当たり、皆さまから提供された写真を使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||