| 
       | 
    |
|  2016.10.30 (日)   | 
      K2Couple No.0563。 | 
| 
       | 
    |
| 御岳山 おんたけさん(長野県)  | 
      1,343m | |||||||||||
| 大人の休日、紅葉deランチ  | 
    ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  | 
      ▲ 蒼きザックを背負いて、金色の野に降り立つべし | 
| 
       ■ 6:45 = 6:55 いちょう駐車場 7:00 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 内山トンネル = 8:05 荒船不動下駐車場  | 
    |||||||||||||||||||||
| 荒船不動下駐車場 8:15 ... 8:50(R)9:00 ... 9:30 県境稜線(荒船不動近道分岐)9:40 ... 10:15 御岳山 【L1】 10:55 ... | |||||||||||||||||||||
| 11:15 荒船不動近道分岐 11:20 ... 11:30 小ピーク 11:35 ... 11:45 荒船不動近道分岐 ... 12:00 【L2】 12:35 ... 13:05 荒船不動下駐車場 | |||||||||||||||||||||
| 荒船不動下P13:20 = 内山トンネル = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 14:35 銀杏ガーデン 14:55 = 15:10 いちょう駐車場 15:15 = 15:30 ■ | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
| 
       昨夜はお通夜だった  後半は納得のいかない采配のような気もしたけど、25年ぶりにここまで楽しませていただきました。 今更ですが日ハムも好きなチームなので、今年のJシリーズは楽しめた。  | 
    |||||||||||||||||||||
| ▲ 北海道日本ハムファイターズ日本一 おめでとう | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       西上州の山もそろそろ紅葉が始まった様子。 「赤城の詩」ご夫妻 今朝の気温は11℃、青空が広がり赤城山も綺麗に見えています。 
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである   | 
               | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       れれれ~  荒船山にはガスがかかって、艫岩も全然見えませんよ  天気予報では下仁田も佐久も  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 内山トンネル群馬県側 | 
       | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       内山大橋から狭い道に入る。 荒船山は内山峠から艫岩への登山道が閉鎖(一杯水付近木橋崩壊恐)されているので、いつもは閑散としているこっちの登山口が混んでいるのです。 多くの人たちは星尾峠をめざして、荒船不動に向かって行きました。  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 荒船不動下の駐車場 | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ お互いに病気の話かな | 
      ▲ 涸れ沢を渡る丸太橋 | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       私たちは荒船山兜岩山の県境稜線をめざして、御岳山への近道ルート。 まだ稜線のガスが取れず、はっきり見ることができません。 そのうちきっと晴れるよね。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 堰堤三重奏 | ▲ ぽこぽこ歩き隊 | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 沢に沿ってトラバース気味に登り | ▲ もみぢ葉に癒される | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 賑やかになってきました | ▲ 夏の名残りを感じつつ | ||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       早速トリカブトを見つけますが、花は皆んな種になっていました。 登山道は林道と交錯するようにややこしいですが、標識が丁寧に付けられていますので心配ご無用でございます。 やや平らになった場所のもみぢの木の下で、最初のドリンク休憩です。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 神よ!光を与えたまえ |          ▲ 奥ゆかしく気高くありたい | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 県境稜線は相変わらずガスガス | ▲ 晴れないうちに稜線に着いちゃうけど | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       期待外れの天気だけど、紅葉ゾーンの稜線に上がるまでには晴れてよ。 最後の急登から稜線に上がると、お待たせ~の紅葉ゾ~ン。 きれいやね~   | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ ちょうど見頃で綺麗だす | 
       | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       ちょっと不満な点もありますが、まあまあ70点の及第点でしょうか。 『きれいね~』 というリイ様の一言で、肩の荷が下りましたよ。  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ お嬢さん♪ お茶しませんか ちっくな山 | |||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||
| ▲ お客様♪ 記念写真を撮りますよ | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       樹林越しの立岩を眺めて、御岳山に向かいます。 途中で振り返って  ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 立岩幻映 | ▲ これも | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 写真を撮りながらブラブラと | ▲ 散らば散れ、紅葉のごとき生命なりせば | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 光り輝く黄金色 | ▲ 大地は葉っぱを問わず | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       御岳山の登りは大変でした。 唯でさえ急斜面でロープ付きなのに、朝方まで雨だったのかな。 頼りのトラロープは、経年劣化で朽ちて切れてるし (^^;  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ いちに~のよっこらしょ | 
       | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       稜線の道から外れて、怪しい石像にご挨拶して行きましょう。 落葉が積もって道形がはっきりしませんが、以前歩いた勘で適当に進む。 御岳山直下の岩場を慎重に乗り越えて、神々の山頂にとうちゃこ。  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 石祠と怪しい石像 | |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 進行方向右側、転落注意 | ▲ 岩場を通過、しんがりはらっぱ | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 御岳山頂からローソク岩 | ▲ 同、荒船山 | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 御岳山頂を飾る紅葉色 | ▲ 山頂の神官像 | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       おやつ休憩にしようと座敷を作っていたら、何やらパラパラと  実はミゾレが降ったのだそうです。 お湯を沸かしてコーヒーブレーク   | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ ミゾレのおまけ付き、まったりランチです | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       かくれんぼしている太陽君が、時々顔を見せる。 ちょっぴりの岩場を下って、先ずは一安心。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ りい様のお帰りだい | ▲ 滑らないでね | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       続いて例の滑る急斜面です。 設置されていたロープは怪しいので頼らず。 ザックの上にカメラを置いて、セルフショットタイムですが。  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ トラロープの斜面を下る | |||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||
| ▲ 稜線上にてセルフショット (絶妙なカメラワーク) | |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       再び綺麗な紅葉稜線を歩いて、下山ポイントをスルー。 荒船山に稜線を辿ると紅葉の素晴らしい道になるので、ピストンしようよ。  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 紅葉天国に行ってみますよ | 
       | 
    ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       だんだんと経塚山や艫岩が近づいてきます。 登り始めから下山するまで、 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 薄日が射したような | ▲ とりあえず先輩後輩の仲 | ||||||||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 荒船経塚山 |            ▲ だまされたかも | 
    ||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||
| ▲ まあまあ素晴らしかった訳で(65点) | |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       荒船不動近道分岐から下山(来たまんま)。 同じ道でも、登りと下りでは景色が違いますね。 ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ きょう一番のもみぢの下で | ▲ 寝ないでくださいよ | ||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
       登るときに、いっこだけ落ちてたムラサキシキブの実。 頭の上にあった木の実を、真吾さんが見つけてくれましたよ (^^  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 堰堤まで下りて | |||||||||||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||||||||||
|                           ▲ 御岳山をバックにお疲れさまでした | 
    |||||||||||||||||||||
![]()  | 
      駐車場に帰ってみたら、入り切れなかった車が道路脇のあちこちに停まっているじゃありませんか。 今週もまずまずの紅葉に会えて、良かった。 帰り道で銀杏もゲットしたし  ![]() ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||
| ▲ 荒船斜面を写すもみぢ葉 | ▲ R254 から荒船山艫岩 ▲ 銀杏と庭のみかん | ||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
| 
         ☆ レポ作成にあたり、赤城隊から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りて御礼申し上げます  | 
    |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||
| 
       | 
    |||||||||||||||||||||