|
|
2018.10.28 (日) ![]() |
K2Couple No.0616。 |
|
トレッキング湯沢T とれっきんぐゆざわ(新潟県) |
630m | ![]() |
||||||||||
清津渓流を見下ろす散歩道 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 黄金色の情景に夢みる乙女心 |
![]() |
|||||||||||||
■ 6:05 = 6:30 前橋赤城邸 6:45 = 前橋IC/関越道/月夜野IC = 三国トンネル = 8:15 八木沢登山口 |
|||||||||||||
八木沢 ![]() |
|||||||||||||
11:10 フィトンチッド広場 ... 11:20 見返り岩 【L1】 12:05 ... 12:15 猿飛岩 ... 12:55 大峰の原水 13:00 ... 13:45 八木沢 ![]() |
|||||||||||||
八木沢登山口 ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
いよいよプロ野球の日本シリーズが始まった 昨日27日から始まったのだが。 |
||||||||||||
▲ 広島東洋カープ、セリーグ三連覇 おめでとう |
|
||||||||||||
![]() |
おいちゃんが、私でも歩けそうな場所を提案してくれました。 春の雪割草以来の上越国境越えです。 ![]() |
||||||||||||
▲ 紅葉真っ盛りの三国峠越え | ▲ 苗場ドラゴンドラも活況を呈し | ||||||||||||
![]() |
月夜野ICから三国街道を走り。 群馬の上空には雲があったものの、新潟方面は雲一つない秋晴れです。 |
||||||||||||
▲ 湯沢町八木沢登山口駐車場 |
|
||||||||||||
![]() |
河岸工事現場に近い登山口pは広く、案内板も充実しておもてなし広場。 準備をしていると、ハイカー満載のマイクロバスがやって来た。 |
||||||||||||
▲ ゆったり駐車場 (帰りに) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ あんた、何処にでもいるね〜 | ▲ 遊歩道に入ります | ||||||||||||
![]() |
熊注意の張り紙を見て、はらっぱの百均ザックに熊鈴をぶら下げる。 まだ朝日が低く、紅葉のトンネルや木陰を進みますと杉林に入る。 最初は緑が多かったので、一週間くらい早かったかも知れませんが。 |
||||||||||||
▲ 杉の木立を呑気に歩き | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 何を話してんだか | ▲ 早く来いよ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 団体さんの勢いはハンパなく | ▲ そうだ、かたまって歩けば怖くない |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 対岸の紅葉が朝の光を浴びました | |||||||||||||
![]() |
おしゃべり歩きしている内に、清津川の清流が垣間見れるようになり。 ブナの木やトチの木が多い道を、遊びながらボチボチですよ |
||||||||||||
▲ 黄葉に囲まれ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
トレッキングコース最初のチェックポイントは、大峰の原水。 けっこう冷たくて旨かったらしく。 休まずに来たので少し休憩しましょう (^^; |
||||||||||||
▲ 大峰の原水にとうちゃこ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 大峰山の冷たい湧き水だよ | ▲ 水場の飾りつけ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ たまに大きな岩もあり | ▲ 青い空が嬉しい | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 見晴らし岩 | ▲ 川岸に下りたおいちゃん | ||||||||||||
![]() |
左下に流れる清津川、急流ではないけど大きな瀬音が響いています。 清津川をここから少し下った清津峡は、日本三大渓谷の一つ。 ![]() |
||||||||||||
▲ 黄色い斜面に瀬音ゆかしく | ▲ 河岸にはイワイワも多く見られる | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
見晴らし岩の次は、2箇所の渡渉があります。 コース中にこんなポイントがいっぱいあれば、アクセントになって面白い。 次の渡渉点との間で、10時のおやつ&ドリンク休憩。 |
||||||||||||
▲ 最初の渡渉点を通過し | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 見上げれば紅葉景色 | ▲ それぞれに紅葉を見上げて | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
ブナ林で、ゆったりまったりオチャラケ大会をして笑いに包まれ。 先日ボウリングで、脅威のハイスコア(212) を叩き出したりい様なので。 ![]() |
||||||||||||
▲▲ はらっぱさんはお転婆だねえ | ▲ 気をつけて岩ろうかを下り | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 突然広がる清津川の流れ | ▲ 崖下が気になるし | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 写真撮りまくり大会 | ▲ こちらはハイタッチ熱演中 | ||||||||||||
![]() |
チェックポイントは大詰めを迎え、猿飛岩にとうちゃこ。 両岸の岩が、猿が飛べるほどの至近距離ということらしいけど。 |
||||||||||||
▲ 猿飛岩チェックポイント | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ ちょっと上流は緩やかだけど、落ちたら絶望的 | ▲ ここから落ちたら絶対死ぬ | ||||||||||||
![]() |
猿飛岩で緊張したあとは、見返り岩という一枚岩の上に出た。 なるへそ〜。 |
||||||||||||
▲ 見返り岩 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 逆光なれど素晴らしい光景 | ▲ 下流側山腹の紅葉も綺麗だし | ||||||||||||
![]() |
ずっと平坦な道かと思っていたけど ・・・ 概ね清津川沿いの下りになっており。 単調ではあったけど変化もあり。 |
||||||||||||
▲ 日常の悩みを置いて行きたい |
|
||||||||||||
![]() |
行動予定の最後は、行けども行けども平凡なブナ林の景色が続き。 さっきの見返り岩まで引き返して、ランチにしようか。 フィトンチッド広場は避暑的なランチ場所で、今は不向きという認識です。 ![]() |
||||||||||||
▲ ずっと美しいブナ林が続き | ▲ 避暑には最適なフィトンチッド広場ですね | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 仲良し |
▲ 3人でやっとの太いブナ (木の陰は誰) | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ ファイティングポーズって、ダウンしてるし | ▲ ちょっと待って、花をみつけたので | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 見返り岩から清津川を眺めながらランチタイム | |||||||||||||
![]() |
見返り岩の上は、南向きで日当たり良好。 いや〜、最高の眺めですね。 |
||||||||||||
▲ 下着だし |
|
||||||||||||
![]() |
今朝家を出る時は10℃、登山口では6℃でしたが。 気が狂うような紅葉風景ではなかったけど。
|
||||||||||||
▲ 清津川の流れに癒され | ▲ 黄緑の林でフカフカの落葉を踏んで | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 冷たくて美味しい湧き水 | ▲ 最後のチェックポイントをあとにする | ||||||||||||
![]() |
昼下がりの帰り道は、お日様が真上になり清津川の色が変化した。 きょうのテーマは。 ![]() |
||||||||||||
▲ 深い谷だよね | ▲ コバルトブルーということにした | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ いつものスロートレッカー連合でした | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
帰りも順調で。 日帰り入浴をやめて、余裕の時間を反省会に振り向ける。 ![]() |
||||||||||||
▲ 山で飲むコーヒーの味は格別 | ▲ 雲の切れ間に輝きを放つ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 情報たっぷりの案内板 | ▲ お洒落なトイレ | ||||||||||||
![]() |
八木沢登山口から、道の駅みつまた(街道の湯併設)に廻ってみたら。 関越道も渋川付近で行楽渋滞激しく、駒寄SICで降りて前橋市街地へ。 真吾さん |
||||||||||||
▲ 三国街道で紅葉トレッキングのフィナーレ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
☆ レポ作成にあたり、赤城隊から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りて御礼申し上げます |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|