| 
    
    
        | 
    
    
       | 
    
    
      |  ■ 3:35 = 前橋 = 4:20 姫百合駐車場 | 
    
    
       | 
    
    
      |  姫百合駐車場 4:45 ... 5:05 ふれあい十字路 ... 5:25 荒山風穴 ... 5:40 荒山高原 5:45 ... 6:10 火起山 ... 6:20 竈山 ... 6:30 人面岩 ... | 
    
    
      |  6:45 鍋割山(日の出待)7:05 ... 7:15 【BF】 7:40 ... 8:00 火起山 ... 8:20 荒山高原 ... 8:45 ふれあい十字路 ... 9:05 姫百合駐車場 | 
    
    
       | 
    
    
      |  姫百合駐車場 9:30 = 前橋 = 10:35 ■ | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
             鍋割山の場所 | 
    
    
      |  この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 
        
       激走!富士山一周 156キロ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) の再放送をTVで見た。 
       累積標高差が8000m近いという、体力の限界に挑むトレランだ。 
       昼に次いで夜も眠らず走り続ける市民ランナーの気概は、感動なくして見ることができない凄まじさだった。 
       ランナーの数だけドラマが生まれる。 
       
       
       | 
    
    
        | 
      
       それに触発されて、「暗い時間帯にヘッデン点けて登ろう」 と言うおいちゃんの提案に乗ることにした。 
      明日は天気が良さそうだから、鍋割山頂で初日の出を拝むってのはどう。 
      「元旦でもないのに初日の出はおかしいでしょよ」 となったが。 
      そこは 「マイ初日の出」 と言うことでお茶を濁した (^^; 
      2時間ほどの仮眠をとり。 
      3時に起きて慌しく家を出るとき、何故か星がひとつも見えなかった   
      姫百合駐車場では雲間から月が覗いてたので、少し期待が持てる。 
      思ったほど寒くはなく、マイナス4℃。 
       | 
    
    
      | ▲ 前橋市街もこの時間帯はガラガラだ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 夜の姫百合駐車場はちょっと不気味 | 
               ▲ 雲が切れてお月様が微笑む | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       登山口の積雪は殆んどないが、ガシガシに凍っているのでゆるゆる登る。 
      ヘッデン歩きは何回か経験しているから、特に不安はないけど。 
      自然と足の運びが速いような (^^ 
      夜間のカメラワークは余り経験がなく。 
      オートの設定なのでシャッタースピードが遅く、ボケまくり大会です。 
      ストロボを使うと雰囲気が壊れるので、そのままでOKにする (^^ 
      ときどきストロボ  
       | 
    
    
      | ▲ ふれあいの十字路 | 
      
       
       | 
    
    
        | 
      
       ふれあいの十字路を過ぎると雪道になり、やや歩き易いか。 
      今年は雪が極端に少ない。 
      が、こういう年の春先に豪雪になったりする異常気象が油断ならない。 
      頼りない月の光も届かず、真っ暗闇は即ち景色がないということで。 
      ただただ歩きに専念しますよ   
      二人のヘッデンの光が、木々に交錯して面白い。 
       
        | 
    
    
      | ▲ たまにお月様が照らしてくれる | 
             ▲ ふれあいの十字路の上は雪道になり | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       岩ゴロを過ぎ傾斜が緩やかになると、荒山高原は近い。 
      最後にたっぷり雪の道を上がれば、静寂感が押し寄せる広い高原に出る。 
      風音もなく、ジ~という耳鳴りだけが聞こえる (^^; 
      ちょっと休むことにした。 
      甘くて美味しいどら焼きを半分こして、ドリンクタイムです。 
      風は全くないのに、暗闇に紛れて高原の冷気が忍び寄ってきた。 
      お化けが出そうな暗闇   
       
        | 
    
    
      | ▲ 静寂の荒山高原に着いた | 
                 ▲ この木の横で一休み | 
    
    
      
       
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 鍋割稜線に上がります | 
                  ▲ 動物たちの世界 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      ▲ 光臨を発するおいちゃん菩薩   | 
                 ▲ いつの間にか火起山 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ ヘッデンのLEDで色が変わるよ | 
                   ▲ 一隅を照らす | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                                ▲ 幽玄で神秘な霧氷 | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 緊急時連絡ポイント (前橋市消防局) | 
           ▲ 竈山もスル~して、のっぺらぼうの人面岩 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       鍋割稜線に上がってから。 
      天候回復どころか、ガスがだんだん濃くなってきたような気がする。 
      繊細な霧氷が眼に映る場面多し。 
      ヘッデンの光の中に、何か白いものがキラキラ舞い降りてゆく。 
      雪じゃないし、ダイヤモンドダストほど冷えていないし何だろっ。 
      綺麗だ~。 
      ぼんやりと周囲の景色が見えるようになって、夜明けが近いことを知る。 
       | 
    
    
      | ▲ キラキラ光る不思議なものが | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                          ▲ 繊細な霧氷林に引き込まれちゃいそう | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ ずっと見ていても | 
                  ▲ 飽きない美しさ   | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       霧氷の素晴らしさに眼を奪われている内に、山頂に着いちゃった (^^ 
      もちろん二人だけの世界ですが。 
      若干風が冷たい。 
      6:45 山頂着 
      6:55 赤城山の日の出時刻 
      計算どおりのドンピシャタイムだったのはいいけど、日の出が   
      無駄と知りながら、未練たらしく 「マイ初日の出」 を待った。 
      ガスさえ消えれば、絶対晴れてる筈なのだ。 
       | 
    
    
      | ▲ 鍋割山頂 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 山頂の仏さま | 
               ▲ 暖かければここに寝転がって | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 待てど暮らせど出ないお日様 | 
                    ▲ 鍋割標識 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ エビの尻っぽ | 
                     ▲ サンゴ礁 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       山頂をウロウロして、30分くらいなら待とうと思った。 
      このまま撤収したら、初日の出ミッションは未達に終わってしまう   
      しかし、きょうのガスはそんな簡単には取れそうにない。 
      岩の隙間に設えられたベンチに座って様子見するも、寒くなってきたし。 
      これじゃ、いくら待ってもキリがない。 
      来年は元旦に来ることを心に誓って、帰る事にする。  
      予報が完全に裏切られたというか、山の天気は人任せにするなってこと。 
       
        | 
    
    
      | ▲ 霧はあるけど | 
      
                ▲ キリがない  なんちゃって  
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 
          下山です 
       
       
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 登山道の雪は斑ハゲで | 
                ▲ 霧氷を観賞しながら撤収 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       山頂から下って登り返しに脇道があり、東の展望が良さそうなので。 
      カップ麺でも作って、もう少し未練の時を過ごそうと思う。 
      ザックを下ろしたら、白いものがいっぱい付いていた。 
      拡大してみると、トゲのような形をしている。 
      そうか、上からキラキラ降っていたものの正体がわかったよ。 
      超軽い霧氷のカケラが、ハラハラと舞っていたのだ (^^ 
         | 
    
    
      | ▲ ガスを吹き飛ばしたいおいちゃん | 
                ▲ 雪のように降っていたのは            ▲ 霧氷の断片だった | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 楽しい一日だった | 
          ▲ それって、期待外れの時の最近の口癖だよね | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 雪庇無残 | 
               ▲ 火起山でも何でも全てスル~ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ いつまで待ってもガスガスでやる気しね | 
             ▲ 雪庇も厳しさや美しさがなくボヨ~ン | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 展望無残 | 
              ▲ 楽しかったよね~  ダメ押し | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       ガスが薄くなることを祈りながら、遂に果たせぬままズルズル荒山高原着。 
      楽しい鍋割山だったが、ちょっと残念な稜線だった   
      ここもスル~。 
      カモシカ山行は、冬より夏の暑いときの方がいいんじゃないかい。 
      夜間にここを歩いたら、納涼効果あるよきっと。 
      御意。 
       
        | 
    
    
      | ▲ 最後のお遊び | 
               ▲ 往路で撮影 (ストロボ発光) | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 足元の悪い岩場の途中で荒山風穴 | 
                  ▲ 風穴入口の温度計 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 私は素敵な霧氷に会えて良かったよ | 
               ▲ 姫百合駐車場は未だ暇そう | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       本日鍋割に登るにあたって、おいちゃんが心に秘めてきたミッションは。 
      山頂から 「マイ初日の出」 を観賞することだったが。 
      予期せぬガスに妨害され、為す術もなく結果的に遂行不可能となった   
      トムクルーズには、絶対なれないってことだよね。 
      姫百合駐車場に下山したら、kazu様  がお迎えに来てくださいました (^^ 
      じゃなくて、これから鍋割山に登るのだそうです。 
      天気はこれから回復基調 ・・・ 日の出は終わっちゃったけど楽しんでね   
       | 
    
    
      | ▲ 赤城のkazu様とバッタリ | 
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
            | 
    
    
      
       
       |