| 
       | 
    |
|  2020.02.01 (土)   | 
      K2Couple No.0664。 | 
| 
       | 
    |
| 鷲ヶ峰 わしがみね(長野県)  | 
      1,798m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 好天に誘われて、雪稜展望を謳歌 | ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| * 沿面距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 中峰登り返しから蓼科山 | |||||||||||
![]()  | 
    |
| ■ 6:55 = 藤岡IC/上信越道・中部横断道/佐久南IC = 白樺湖ローソン = 9:00 霧ヶ峰富士見台 9:15 = 9:25 八島湿原駐車場 | |
| 八島湿原駐車場 9:50 ... 10:00 鷲ヶ峰取付き ... 10:40 前峰 10:55 ... 11:10 中峰 ... 11:30 鷲ヶ峰 11:45 ... 12:05 中峰 ... | |
| 12:15 前峰直下 【L】 12:50 ... 13:15 恋人の聖地(いちごパーティ)13:45 八島湿原駐車場 | |
| 八島湿原駐車場 14:00 = 14:10 霧ヶ峰富士見台 14:20 = 白樺高原スキー場 = 内山峠 = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 16:30 ■ | |
| 
       | 
    |||
      | 
    |||
| この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||
| 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       この週末は天気が良さそうだけど、何処行くか決まらない優柔不断さ。 赤城隊とは、昨10月にご一緒した谷川岳以来です。【REPO】 約束の7時に我が家に集合して、佐久平PAで予定通りのトイレ休憩。  | 
    ||
| ▲ 佐久平PAから槍ヶ岳方面 (常念岳と横通岳) | |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 中部横断道(佐久市)から八ヶ岳スッキリ | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 烏帽子湯の丸の周りは、いつも雲が遊んでいる | ▲ 蓼科山を正面に見て白樺湖へ | ||
![]()  | 
      
       佐久南ICで下りて、望月からいつものショートカットルートで白樺湖へ。 霧ヶ峰はスケールがでかい。  | 
    ||
| ▲ 霧ヶ峰を縫って走るビーナスライン | 
       | 
    ||
![]()  | 
      
       車窓から眺める景色や展望が素晴らしく。 至近の八ヶ岳や南ア中央アルプス等も、見事なまでの揃い踏みです。 除雪された雪塊に乗って、山岳展望を楽しむひととき。  | 
    ||
| ▲ 車乗り捨て、速攻展望タイム  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 富士見台だもんね | ▲ 北八ツも素晴らしい | ||
| ▲ 駐車場にお客様は少なく、八ヶ岳、富士山、南アの展望を静かに楽しむ | |||
![]()  | 
    |||
|                         ▲ いいでしょ 南アルプス、光量不足だけど  | 
    |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 中央アルプスもボリューム満点 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 乗鞍岳は半分雲の中で | ▲ 絶好の山遊び日和だ | ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      
       ビーナスラインは、霧ヶ峰スキー場の交差点を右折。 八島湿原駐車場に到着、先客4台で人影はなく。 眼の前に聳える(?)小さな山が、鷲ヶ峰という山です。  | 
    ||
| ▲ 鷲ヶ峰 (前峰と中峰) | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 八島湿原pの最奥に駐車 | ▲ 秋田のお姫様には二人がかり w | ||
![]()  | 
      
       山を見上げたところ、雪はほとんどない。 ビーナスラインを潜るトンネルで、八島湿原に出た。 日向ぼっこ中の二人を写真に収め、本日のスタートです。  | 
    ||
| ▲ 八島湿原に出る | |||
| ▲ 日向ぼっこのお二人さん | |||
![]()  | 
      
       先ず八島湿原周回の道を行く。 で次の難関は、鹿避けの柵扉です。 ![]()  | 
    ||
| ▲ きょうの山は楽勝ね v | 
      ▲ 鹿柵扉通過に三人がかり w | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 少しずつ周りの山がせり上がってくる |          ▲ 琵琶湖が見えてきた  | 
    ||
![]()  | 
      
       お~琵琶湖だ そんなおちゃらけ隊とは無縁で、何気に崇高な紳士淑女の「赤城の詩」隊。 そういう意味では、山歩きは人生の縮図っぽく   | 
    ||
| ▲ 二人で歩んできました、山も人生も | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 振り返っては撮ってばっか | ▲ 霧氷の残骸 | ||
![]()  | 
      
       前峰に達すると一応稜線っぽくなりまして、風もそれなりに吹いている。 それぞれが好きなように歩いて、登っているのか休んでいるのか。  | 
    ||
| ▲ 山遊びに付き 歩き順もぐちゃぐちゃ  | 
    |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 羽を広げて精霊のパワーを貰っていこう | |||
| ▲ せっせせっせ | |||
|                        ▲ たまには皆んなを待って ワンチーム精神実践中  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ ん? どんどん行っちゃうはらっぱ | ▲ 若いもんは元気がええのう | ||
![]()  | 
    |||
| ▲ ここから先は、アップダウンの少ない楽チンな縦走路だよん | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 意味不明なパフォーマンス | ▲ 完全に酔ってるし | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 右往左往の中峰 | ▲ 御嶽神石碑 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 北アの雲が邪魔だよね~ | ▲ 北アの前で存在感を発揮する鉢伏山 | ||
![]()  | 
      
       中峰でだらけすぎて、眼の前の山頂が遠いかも。 ポコポコ稜線を歩いていれば、自然に到達する山頂です。 ![]()  | 
    ||
| ▲ 最後の登りですよん | ▲ 富士山を連れて来ちゃった | ||
| 
       はい~ ランチをするにはちょっと寒そうだったので、山を眺めて写真を撮って。  | 
    |||
| ▲ 山頂とうちゃこ~ | ▲ 全員揃って記念撮影 | ||
![]()  | 
    |||
| ▲ 和田峠の向こうに信州三峰山、更に扉峠を経由して美ヶ原 | |||
![]()  | 
      
       残念ながら北アは雲に汚れていたけど。 ランチはもう少し下ってからということにして。 ![]()  | 
    ||
| ▲ 帰りまっしゅ | ▲ お天気に恵まれて良かったね | ||
| ▲ ちょっと遊んでから行くね | |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 中峰に登り返す赤城隊 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 捲き道で埋もれ雪を楽しむおいちゃん | ▲ 堅実な赤城隊は中峰経由で下りて来た | ||
![]()  | 
      
       中峰から前峰の間も展望良好、霧氷の華ありで休憩向きですが。 前峰の南尾根直下まで下れば、風も避けられるし展望も悪くはない。 あんなとこ登っている人がいるんだろうね。  | 
    ||
| ▲ 前峰からようやく下山な気分 | |||
![]()  | 
    |||
| ▲ 霧ヶ峰車山の上にせり上がる南八ツの峰々 | |||
| ▲ 霧ヶ峰の上に丸ごと乗ってる八ヶ岳 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 稜線下の岩場でモグモグ |           ▲ 岩と雪のミックス下り  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 下山もカメさん | ▲ スタート地点の八島湿原へ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ 山には山の愁いあり | ▲ ハート形なので恋人の聖地 (八島湿原を形どった石) | ||
![]()  | 
      
       ランチしたときに、りい様提供のイチゴをいっこずつ食べて我慢。 思いがけずケーキも残していたので、豪華な下山祝いになった  | 
    ||
| ▲ ベンチでいちごパーティー | ▲ ストロベリーフィールド | ||
| 
       | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ マイ駐車場ちっくで ほぼ専用 | ▲ 帰途につく | ||
![]()  | 
      
       鷲ヶ峰の余韻を胸に車を走らせていると。 と、突然はらっぱが 「槍が見えたよ、槍、槍っ  | 
    ||
| ▲ 貸し切りのビーナスラインを蓼科山へ | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ ほんとに見えていた槍ヶ岳 | ▲ ずっと付き合ってくれた富士山 | ||
![]()  | 
    |||
| ▲ 南八ツが生き生きと輝きを増した昼下がり | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ ビーナスラインからの蓼科山 | ▲ 白樺高原スキー場から見上げる蓼科山 | ||
白樺湖でトイレ休憩を忘れちゃったので、女神湖に寄ってみたが×、白樺高原スキー場でSOUNDIN 上信越道は渋滞が懸念されたので、内山峠経由で一般道を帰った。 内山峠越えは近道だし信号も少なく時間的にはそれほど差がないので、我が家は良く利用する道なのです。 きょうは満足の一日だった。 「赤城の詩」のお二人  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 
       ☆ レポ作成に当たり、赤城の詩隊から提供された画像をたくさん使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。  | 
    |||
| 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||