| 
    
    
        | 
    
    
       | 
    
    
      |  ■ 7:30 = 伊勢崎 = 8:30 桐生駒形登山口PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  駒形登山口PS 8:40 ... 9:50 林道分岐 ... 10:00 赤柴登山口 【L】 10:20 ... 11:20 駒形登山口PS | 
    
    
       | 
    
    
      |  駒形登山口PS 11:30 = 12:25 からか~ぜ 12:35 = 13:00 ■ | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
           鳴神山の場所 
       この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
             
             | 
    
    
        | 
      
       昨日の雪割草レポを仕上げる前に、鳴神山に行くことにした。 
      ハナネコノメ情報は例年より一週間以上も早く。 
      早く会って来ないと、手遅れになりそうな気がして (^^; 
      下の駐車スペースは満車で路駐もあり。 
      仕方なくUターンしに登山口まで上がったら、運良く1台分のスペースが。 
      4台+αしか停められないのに、こいつは春から縁起が良い  
      林道のピストンなので、もちろんドリンクとおやつだけの空身   
       | 
    
    
      | ▲ 駒形登山口駐車スペース | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 駒形登山口 (周回コースの起点) | 
                ▲ 荷物はウェストポーチだけ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ どぼどぼ | 
             ▲ 対岸に渡って見たらコケだったりして | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ ユリワサビ | 
                  ▲ コガネネコノメソウ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ ヒメカンスゲ | 
                     ▲ 捜索中 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       ニリンソウは、ちゃんといつもの場所に住んでいたけど。 
      まだ日が当たらないせいか半開きです (^^; 
      カタクリも同じ。 
      温めて無理やり起こそうとしているはらっぱ。 
      可哀そうだから止めなよ、きっと帰りには咲いてるだろうよ。 
      御意 (^^ 
        | 
    
    
      | ▲ ニリンソウ | 
              ▲ 沢の中には岩が折り重なっていた | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
             | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
             | 
            ▲ ユリワサビ | 
            ▲ コガネネコノメソウ | 
            ▲ カタクリ熟睡中 | 
            ▲ 寝ボケまなこ | 
            ▲ 温めて起こした   | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
      
       目的のハナネコノメ群生地は、跡形もなく消えていた   
      ニリンソウやカタクリも咲くミニ花園だったのに。 
      このあと目撃することになる沢の状況からして。 
      水辺に咲いてた花たちは、昨年の大雨で土砂もろとも流されたのだ。 
      沢から離れた林道の脇で、かろうじて生き残っているようだった。 
      ハナネコノメは水辺が似合うけどね。 
       
        | 
    
    
      | ▲ この辺りにいっぱい咲いてたのに | 
              ▲ 両岸を隈なく探したけど全然ないし | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 沢から離れた斜面に張り付いていた | 
                 ▲ たくましく生きてください | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                            ▲ 痛めつけられても健気に咲いてるよ | 
    
    
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 沢筋は荒れてグチャグチャなので | 
        ▲ 高いところで、コケと一緒に張り付いてたハナネコノメ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       駒形の釣り堀廃屋を過ぎると、沢沿いの花は全くなくなる。 
      これ以上登っても仕方ないかも知れないけど。 
      乗りかかった船だ。 
      赤柴登山口まで林道を歩いて、ぷちトレーニング。 なんちゃって 
      杉の木立から聞こえる鳥のさえずりが気になって。 
      探してみるけど姿なく、正体不明なまま諦めることに。 
        | 
    
    
      | ▲ 水は澄んで、大きな魚が泳いでたりもする | 
               ▲ あまり意味のない林道歩き | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 植林地は整備が行き届いてるよね | 
                 ▲ 沢筋はほったらかしかい | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 花がなければ、はらっぱやる気なし | 
                   ▲ 林道の分岐です | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       分岐を右折して、狭い林道ちっくな道に入る。 
      山側の土砂崩落で狭まったんかな。 
      林業トラックは、おそらく通行不可だと思うけど …… 何なんかな。 
      この道はいつも鳴神山の下りで使うので、登るのは初めてなんです。 
      空は晴れているような、曇っているような。 
      きょうは、これから雨になる予報です。 
      暑いなぁ。 
      で、赤柴登山口まで意味もなく登ってきた (^^; 
       | 
    
    
      | ▲ これ林道か ? | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 鳴神山 赤柴登山口 | 
           ▲ 切株に乗ってるように撮るつもりだった  | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 面白い形の何とかサクラ | 
                     ▲ フサザクラ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ タチツボスミレ | 
                    ▲ へっくしょん  | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
             | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
             | 
            ▲ 何とかサクラ | 
            ▲ フサザクラ | 
            ▲ タチツボスミレ | 
            ▲ 林道ピストン | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ▲ 帰りには開いていたカタクリさん | 
                   ▲ トウゴクサバノオ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 
             ▲ 小さくて可愛いニリンソウ 
      
       | 
                    ▲ ハナネコノメ | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      |                           ▲ きょうの花 ハナネコノメ に会えて良かった | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
             | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
             | 
            ▲ カタクリ | 
            ▲ ニリンソウ | 
            ▲ ニリンソウ | 
            ▲ ハルトラノオ | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             | 
              | 
              | 
              | 
           
          
             | 
            ▲ ハナネコノメ | 
            ▲ 駐車場にいた XV新車 | 
            ▲ さくらの帰り道 24℃ | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
            | 
    
    
      
       
       |