|
|
2020.03.21 (土) ![]() |
K2Couple No.0667。 |
|
雪割草に魅せられて ゆきわりそう(新潟県) |
90m | ![]() |
||||||||||
大人の遠足 新潟編 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 沿面距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 春の妖精( 雪割草 ) |
![]() |
|||||||||||||
■ 6:25 = 7:10 渋川 7:15 = 渋川伊香保IC/関越道/長岡IC = 9:20 駐車場 | |||||||||||||
駐車場 9:40 ... 10:05 村岡城址 ... 10:30 六万部山 10:35 ... 11:45 海の見える丘(久田城址)11:55 ... | |||||||||||||
12:30 村岡城址 【L】 13:15 ... 13:25 妙見山 13:30 ... 13:35 駐車場 |
|||||||||||||
駐車場 13:50 = 長岡IC/関越道/渋川伊香保IC = 16:00 渋川 16:05 = 17:20 ■ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
昨年同様、皆んなで雪割草ツアーを計画したのですが。【REPO】 傘マークのオンパレード。 |
||||||||||||
▲ 出典 : weathernews | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 上州武尊山 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 白く輝く谷川岳 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 越後湯沢のリゾートマンション群と飯士山 | |||||||||||||
![]() |
で、きょうを外したら後がない状況に追い込まれ、見切り発車する。 関越トンネルを抜ければ雪国の筈ですが。 |
||||||||||||
▲ 八海山や坂戸山を眺めて |
|
||||||||||||
![]() |
長岡ICを降りて日本海へ。 いつもの通りにいつものコース、そしていつもの花を愛でるって訳で。 |
||||||||||||
▲ 約束してもあり得ないドンピシャばったり | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
駐車場でひとしきり話してから。 トイレをお借りして、本堂を廻り込めば裏山の取り付きです。 ![]() |
||||||||||||
▲ お寺の階段を登れば | ▲ キクザキイチゲ群落の出番 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 私はひとりぼっちのカタクリ | ▲ そして雪割草ロードが始まります | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 雪割草 | ▲ 雪割草 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 村岡城址 | ▲ 休憩舎 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 四者四様 |
▲ カタクリ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ キクバオウレン | ▲ ナガハシスミレ | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 雪割草 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 六万部山で勉強会の人たち | ▲ 六万部山頂の石碑石塔たち | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ ミチノクエンゴサク | ▲ コラボ咲き | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 雪割草 | ▲ 雪割草ロードだもん 常にこのスタイル | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
ショウジョウバカマの群生地です。 浅間のスキー場にも、こういう場所がありますけど。 ![]() |
||||||||||||
▲ ショウジョウバカマの滝 | ▲ ショウジョウバカマ談義 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
雪割草ロードに一区切り付けて、日本海を望む丘にとうちゃこ。 コンビニ弁当が飛んでっちゃうと困るので、とりあえず撤収します。 村岡城址にテーブル、ベンチ付きの東屋があったよね。 |
||||||||||||
▲ 日本海を見下ろす丘に来ました | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 記念写真を撮るから並んでね〜 | ▲ 押すなよ | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 海風に負けてランチせずに撤収 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
結局、出だしの村岡城址まで、腹ペコ隊は戻って来ましたが。 一段下のテーブルベンチで食べることにします。 きょうは、未だ行ったことのない妙見山に行くつもりなんだからな。 |
||||||||||||
▲ 村田城址に戻ってヤレヤレ |
|
||||||||||||
![]() |
満腹を抱えて、何処にあるのか未知の妙見山に向かう。 ちょっとだけ歴史を勉強して、真下に見える駐車場に下るのだった。 駐車場に戻って解散、お疲れさま〜でした |
||||||||||||
▲ 妙見山 二の丸跡 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 越後三山に向かって走り | ▲ 越後の山に別れを告げ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 谷川連峰はくっきり青空 | ▲ 関越トンネル 「 お帰りなさいまし〜 」 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
|