| 
       | 
    |
|  2020.05.29 (金)   | 
      K2Couple No.0674。 | 
| 
       | 
    |
| 野反湖 八間山 はちけんざん(群馬県)  | 
      1,935m | ![]()  | 
    ||||||||||
| 八間山 1935m 黒渋の頭 1895m | ||||||||||||
| 八間山の先はヒメイチゲのオンパレ | ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| * 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 八間山の麓にシラネアオイ咲き乱れ (^^ | |||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||||
| ■ 4:55 = 倉渕 = 6:50 野反峠休憩舎駐車場 | ||||||||||||||
| 休憩舎駐車場 7:00 ... 7:05 富士見峠 ... 7:45 イカイワの肩 ... 8:00 野反湖展望所 8:15 ... 8:35 イカイワの頭 ... | ||||||||||||||
| 9:25 八間山 【BF】 9:40 ... 10:10 P1930撤退 ... 10:30 ヒメイチゲランチ 【L】 11:00 ... 11:10 八間山 ... 11:40 イカイワの頭 ... | ||||||||||||||
| 11:55 展望所 12:05 ... 12:20 イカイワの肩 ... 12:45 シラネアオイ群生地 13:00 ... 13:15 休憩舎駐車場 | ||||||||||||||
| 野反峠休憩舎駐車場 13:25 = 14:40 道の駅倉渕小栗の里 14:50 = 16:00 おばあちゃん家(草むしり)17:10 = 17:15 ■ | ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
  この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)  | 
    ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       赤城自然園でシラネアオイを見逃したので、きょうの目的地は野反湖。 野反湖までは、榛名山西麓を経由してR145に合流するのが常道。  | 
    |||||||||||||
| ▲ 長野原町 丸岩大橋から丸岩 | 
       | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       登山者用の駐車場はガランとしており、休憩舎pも嘘のように閑散。 空は青く空気もひんやりして気持ちが良い。  | 
    |||||||||||||
| ▲ 野反峠休憩舎p はガラガラだ | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 野反自然休養林 | ▲ まだ誰もいない八間山登山口 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 浅間連山と草津温泉街 | ▲ 休憩舎の上に本白根山と白根隠山 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 階段が続くよ | ▲ わんさか咲きのナエバキスミレ | |||||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ ズミの間に草津白根山 | ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ やや急登を頑張ればイカイワの肩 | ▲ イカイワの頭の奥に八間山 | |||||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ ザレた展望所から野反湖が望まれる | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 赤城山と小野子三山 | ▲ 榛名山全容 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ フモトスミレ群落 | ▲ 笹の小道を登って行けば | |||||||||||||
![]()  | 
      
       今はシラネアオイの旬な時季ですが、群生地をスル~してきた。 今年は例年になく遅い春のようで、いつも咲いてる花が咲いていない。 ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 咲いてました | 
              ▲ アズマシャクナゲが一塊だけ | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ ムラサキヤシオはあと数日かな | ▲ フモトスミレとエチゴキジムシロ | |||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       花々の時季には少し早かったことに、ちょっと心しおれて  コルに下ってダラダラ歩いてたら、『あたさんはらっぱさん ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ イカイワの頭から一旦下って | ▲ オオカメノキと八間山に続く尾根 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ BABAさんの余韻を胸に | 
      ▲ カメカメ隊は急ぎませんので | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ エチゴキジムシロに迎えられて | ▲ ショウジョウバカマも応援団 | |||||||||||||
![]()  | 
      
       ひと登りすれば、あとは山頂稜のゆるゆる歩きです。 お互いにしゃがみこんでは花撮りするので、やや単独行ちっくで。  | 
    |||||||||||||
| ▲ 気持ちの良い笹緩斜面の登り | ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       気が付けば、木々がややこんもりした山頂直下になり。 ここでも花撮り大会なので、見えている山頂になかなか着かない  朝は出掛けに   | 
    |||||||||||||
| ▲ 笹が開ければ山頂 | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ おいちゃんが突っ伏していたので驚いたけど | ▲ こんな写真を撮っていたのだ | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 2年ぶりの山頂 | ▲ セルフ撮りツーショットは久しぶり | |||||||||||||
![]()  | 
      
       過去には、八間山でイワナシを見かけたことはないけど。 きょうは、ここから堂岩山に続く稜線を歩いてみようと思います。  | 
    |||||||||||||
| ▲ イワナシは可愛い | ||||||||||||||
| ▲ 撤退したピークの陰になって、黒渋の頭は見えない | ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 気合を入れてスタートしたのはいいけど |       ▲ 黒渋の頭は三つ目のコブなのよね | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      
       ひとつ目の凸を越え、ふたつ目の凸もガンガン登るはらっぱ。 黒渋の頭は地図上では容易だけど、見た目にえらく下ってるじゃん  ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 二つ目のP1930(勝手に命名)に登り | ▲ 空身で下り始めるもあっけなく反転 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 八間山に戻る | ▲ 道沿いには延々とヒメイチゲ | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 沢にはちょこっと残雪 | ▲ 八間山手前のコルに下る | |||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       ひとコブ越えたコルにて、本格的ランチタイムに突入しますよ  八間山頂に戻ってみると、家族連れの子供たちが賑やかです。  | 
    |||||||||||||
| ▲ ヒメイチゲランチ | ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ 膝が痛いから重力に逆らわず速い | ▲ 至る所にフモトスミレが咲き | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||||||
| ▲ ツルキンバイもいっぱい咲いてた | ▲ おまたせ~ | |||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
|  シラネアオイの群生地に寄る  | 
    ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       自生するシラネアオイに会えなかったので、気合を入れて園地に寄る。 しおれている花はなく、皆んな生き生きと咲いていた。 ![]()  | 
    |||||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||
![]()  | 
      
       山頂から先に足を伸ばして、余計なことをしてきたけど。 野反峠休憩舎は営業していない。  | 
    |||||||||||||
| ▲ 野反湖を見納めて | ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
| 
       帰りがてら、おばあちゃん家に寄って小一時間の草むしり  ![]() ![]()  | 
    ||||||||||||||
| ▲ 庭で草むしり (気温30℃越え) | ▲ みかんが楽しみ ▲ 庭のアジサイ | |||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||